けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

ウサギも外に出ていました。

2020-05-05 22:14:40 | 雑記

今日はフットボール場でウサギを見かけました。
耳がとても長くて垂れ下がっている種類の黒ウサギです。

周りを見ると、近所のフィリピン人のおばさんが連れてきたウサギでした。
このご時世、家にこもりっぱなしだと、ウサギもストレスでおかしくなってきたのだそうです。
始めはおずおずとしていたウサギですが、少しすると芝生を嬉しそうに走り回っていました。


私たちも毎日テロリスト帽子をかぶって一本歯の稽古です。
ためない、ねじらない、踏ん張らない動きで、一時間ほど歩きます。

家にこもってばかりいると、ストレスでいろいろな症状が出る方が増えてきました。
多くの方々から電話相談が寄せられます。
最近多くなったのは、原因不明の胸痛です。もちろん心筋梗塞や狭心症などは危険な場合があるので精査が必要です。しかし、検査をしても原因のわからない胸痛を起こす方が多くなりました。
胸骨の裏側や、もっと奥の方がずしーっと重く感じたり、何とも言えない鈍痛が続いて、恐怖のあまり手足が冷たくなるかたもいらっしゃいます。

心臓病ではない胸痛は、長い間家にこもって鬱屈した精神のやり場が無くなって起きるのです。
外出をして新鮮な空気を吸いましょう。チャイナウイルスは空気感染ではありません。人が来たらマスクをして、人が離れたらマスクを外して深呼吸をいたしましょう。
できればきちんと運動も致しましょう。

深呼吸で大事なのは、先に吐くことです。息を吐き切ってから、自然に吸い込むと理想的な換気量となります。
息を先に吸いすぎることを繰り返すと、パニックを起こしやすくなります。楽しく深呼吸をしましょう。

参考記事です。
https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/0eb0dfe68297a5541d82ba982a53953a


新型コロナウィルスでは死にません。
どっしりと構えておりましょう。
大丈夫、だいじょうぶ。。

漢方アメリカOnline
http://www.kanpouamerica.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする