☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

またもや北八ヶ岳プチ縦走♪(天狗の奥庭上→天狗の奥庭→黒百合ヒュッテ)

2014-03-17 01:45:11 | 八ヶ岳(積雪期)
西天狗岳からの下山は天狗の奥庭方面へ☆ヽ(▽⌒*)

天狗の奥庭への分岐に向かってトラバースε=┏( ^^)┛

今年1月の北八ヶ岳・冬季テン泊プチ縦走♪(西天狗→天狗の奥庭)の時よりも雪も絞まっていて、ここも歩きやすい~(o^o^o)

トレースも分岐まで真っ直ぐ付いていました!

天狗の奥庭への分岐から天狗の奥庭上まで暫く下り道♪

後方から来るおとぼけおやぢ殿をパチリ☆彡




あら~コンデジのレンズカバーが開かず大失敗…m(__)m

今回は積雪も多くて岩場が雪で埋もれていたので、トレースもわかりやすい~(^^)v

それでも西天狗からの下り程ではありませんが、雪に足を取られそうになるので、下りが苦手なおやぢ殿は緊張気味でかなりスローペース…( ̄^ ̄)シンケン

山登なでしこはおやぢ殿の歩き方&ピッケルの使い方を観察…(ρ_-)

な~んか見ていたらぎこちない感じ(・・?)

両手ストックの方が良いかも?とも思いましたが、何事も練習なので!
山登なでしこは生意気にもちょっと先輩面してアレコレとアドバイスをしながら天狗の奥庭上に到着(^^)v




ここでザックを降ろして休憩タイム(^!^)y~

時計を見たら既に3時間経過…(οдО;)

いつもならもう黒百合ヒュッテに戻っている時間なのですが、そろそろおやぢ殿の足に負担がかかってくる頃ですし、焦らせて怪我や事故したら大変なので…
まぁ~のんびり安全に下りましょう(*^^*)

マーキングを終えたおとぼけおやぢ殿は、時計も見ず余裕の一服(^ .^)y-~~~

私はいつもの生姜紅茶を飲みながらワッフルをパクリ(●^ー^●)

10分経過しているので、そろそろ出発しようかな~と思い私がザックを担ぐと…

今から水分補給と軽食を食べ始めるおとぼけおやぢ…w(°O°)w

休憩すると出発するまでがほんまに長い…(´`)サムイ

こんな場所で置き去りはできひんし~
急がせて足がつられても困るし…

あぁ~こんなお客ばかりだったら、ほんまにガイドさんって大変ですね~(≧▼≦)


やっと出発準備ができたので、ここからは休憩無しで下りますε=┏( `´)┛ウリャー

下るより尻セードの方が早いので、そのまま滑ってヒャホ~♪

おやぢ殿にも強制的に!(`´)/~~ピシッ




軽いアップダウンをしながら、天狗の奥庭へ最短距離で歩いていたら、突然片足がズボズボっ…w(°O°)w

思わず後ろを振り返ってニヤリ♪

山登なでしこ『ちゃんと写真撮っといて下さいね~(^皿^)』




もがきながら歩く山登なでしこ♪




腰ラッセルじゃなくてほんまに良かった(≧▼≦)


天狗の奥庭は写真だけで素通り~♪




おやぢ殿待ちで景色もパチリ☆彡




振り返って東天狗&西天狗岳をパチリ~(o^o^o)




やっと黒百合ヒュッテに近い天狗の奥庭下?まで来ました(´∀`)ヤレヤレ~




やっと黒百合ヒュッテが見える~(o^o^o)




後は一気に下るだけ~☆ヽ(▽⌒*)

もちろん尻セードで(^^)v
一番深いトレースは消さないように!

ヒャホ~o(^∇^o)(o^∇^)o




滑る滑る~♪




…と思いきや、雪が柔らかすぎてズブズブ…ズブ(≧▼≦)

これって私の体重のせいかしら…!?(-.-)


ならば、あとは一気に走って下っちゃえ~ε=┏( ^^)┛ヒャホ~


おやぢ殿はマイペースにゆっくり♪




あと少しだ頑張れ~☆ヽ(▽⌒*)




朝出発して天狗岳&天狗の奥庭の周回コースで3時間50分!
ちょっとタイムオーバーですが、無事に黒百合ヒュッテに到着~\(^O^)/




ヒュッテ前で記念撮影☆彡




なにはともあれ!
おとぼけおやぢ殿の北八ヶ岳・天狗岳デビュ~♪も大成功゜+。(*^∇^*)。+゜


後は渋の湯に下山するだけなのですが…
来た道を下るだけなら1時間♪

それじゃ~わざわざ関西から高い電車賃を払って、定員オーバーの小屋にまで泊まって、軽いザックで来た甲斐がない!!って事で~

お天気も快晴だし♪おやぢ殿の御足の調子も良さそうなので~♪♪
中山峠から高見石小屋&賽の河原経由で渋の湯へプチ縦走もしちゃいましょう(^O^)/~~ピシピシッ ←愛の鞭♪



中山展望台につづく…