goo blog サービス終了のお知らせ 

加代子のつぶやき

毎日の生活で思うこと

梅雨は明けたか?

2013-08-04 06:42:05 | Weblog

日曜日。いいお天気だ。先日は、北陸の梅雨明けと言っていたが、秋田も梅雨があけたような青空が広がっている。

自然災害に見舞われた地域の人たちには申し訳ないが、秋田は水害もなく、ほんとうにいいところだ。

スコールのような雨は、日本はすでに亜熱帯化しているのだと思うが、秋田はまだ救われているかな。

昨日の魁新聞に、秋田市のゴミ処理手数料について市民に使途説明を・・という記事が載った。秋田市減量推進審議会の初会合だったようだ。

新聞にはコンポスターの購入などにあてられた・・とあるが、残りは2億2千5百万円だ。スマートシティ・プロジェクトについての説明をぜひとも聞きたいところである。

スマートシティ・・・の、計画書の中には、新庁舎との関連が出てくる。うがった見かたをすれば、このゴミ手数料が新庁舎の建設に使われないともかぎらないのだ。

入札不調に終わった新庁舎建設に、突然10億の積み増しをした秋田市の対応もおかしい。

聞くところによると、地下駐車場は、公用車と職員のための駐車場になるそうで、市民は、遠くの駐車場から雨や雪にあたりながら市役所に入るが、職員は地下からエレベーターで職場に行くらしい。・・

いまどき、こんな官尊でいいのか? 市役所の建設には断固反対。玄関など少しリフォームして、県庁のように耐震措置をとればいいではないか。

税金を払いたくなくなる・・  督促状は来るけれど…・延滞税の利息がこれまた高いんだよね・・年14%だっけ・・・・・

 そして高いゴミぶくろ・・・しつこいか・・

 

 


福島の汚染水

2013-08-03 07:30:32 | Weblog

あっという間に8月です。

このところ、また福島第一原発の地下水の汚染についての報道があります。朝日新聞によると、東電の考えてきた対策では海への汚染水の流出は止められないらしい。

やっぱり、海へ流されていたということだ。

だれが、この原子炉を廃炉にできるんだ? できないでしょう。

人間の手に負えるものじゃないもの。

海にかこまれて、海の幸にめぐまれたこの国が、その海の幸を汚してどうするんだ!とおもう。

原発の再稼働なんてやめてほしい。また大きな地震がきたら、終わるよ。

 

仕事で大阪に研修に行ってきた。福島から来た行政のひとが、「秋田にも避難している人がいるでしょう。お世話になっています」 とあいさつをしてくださった。

 

8月6日は、広島に原爆が落とされた日。  その国で、日本がアメリカと一緒に戦争のできる国なろうとしている。 

アメリカにも戦争反対の人もいる。 こんな時は、「連帯せよ!」だな。