新美術館の前のテントは、美的センスゼロだと思う。
いつも書いているが、きょうは広小路を通って、ビアガーデンの前のプレハブが最悪だと思った。
おじさんがプレハブに入りこむのが、広小路の車道からばっちり見えて、あのプレハブはなんなんだ! とことさら思った。
まったくセンスというものがない。管理はどこがやっているのかしらないが、美術館の前の広場はこんな用途で造ったのか・・安藤忠雄さんに聞いてみたいもんだ・・
ああ、また 文句だなあ・・
新美術館の前のテントは、美的センスゼロだと思う。
いつも書いているが、きょうは広小路を通って、ビアガーデンの前のプレハブが最悪だと思った。
おじさんがプレハブに入りこむのが、広小路の車道からばっちり見えて、あのプレハブはなんなんだ! とことさら思った。
まったくセンスというものがない。管理はどこがやっているのかしらないが、美術館の前の広場はこんな用途で造ったのか・・安藤忠雄さんに聞いてみたいもんだ・・
ああ、また 文句だなあ・・
16日の朝は、アイホップで昼食。大好きな映画、「アイアムサム」の中に、サムがアイホップで食事をするところが出てくるので、絶対行きたかったところ。
パンケーキに生クリームがたっぷりの朝ごはんを食べて、この日は、ロスの国際空港の南側に位置するエルシガンドの街へ行った。
ロスの郊外であるが、ほんとうにゆったりとした住宅街。木の電柱がならび、あんまり車も通らない。夫が小さいときに育った家もそのまま、今も誰かが住んでいた。
小学校1つ中学校1つ高校1つの街で夫はおおきくなったようだ。 そのうちの小学校と高校を見た。高校は体育館などに入ることができて、夫が野球をやっていたときのフラッグがそのまま飾られていた。
夫が小さいときに聖歌隊をやっていたという近所の教会や図書館にも行った。
図書館の前では、木にのぼる大きなリスを見た。チップモンクだ!
一休みした喫茶店は、これまた昔のままの、アメリカ・・という感じ。
夜ははやめに、タコスのお店へ。 インチラダスがおいしかった。
メキシカン情緒たっぷりの店内では、音楽隊がいて、誕生日の人のために歌を歌っていた。
あまりに今の政治があやうくて・・、現実逃避に2年前のことを思いだして書いている。