克ちゃんのスロースローライフ

金は無いが 時間と体力は十分あり。

下り坂の人生を「ゆっくり・のんびり」

    今が「青春」と前進中

私の苗字「東田」の発祥地(?)を訪ねて   奈良県桜井市

2015-08-30 14:15:13 | エッセー

 私の姓は「東田」と書いて「とうだ」と読みます。読み方について調べたところ、ほかに

ひがしだ、ひがした、あずまだ、ひがんだ等があり、同じ字の地名については愛媛県新居浜市に「とうだ」があり

山形県山形市に「ひがしだ」、北九州市八幡区に「ひがしだ」、奈良県桜井市に「ひがいだ」、愛知県豊橋市に

「あずまだ」があります。

 駅名では愛知県の豊橋鉄道「東田本線」、学校では東京都杉並区に東田小学校、中学校、豊橋市に市立東田小学校が

あります。中でも愛媛県新居浜市のJR新居浜駅の東側には東田「とうだ」の地名でかなり広域の地があり1丁目から

3丁目まであり市営東田団地のほかに東田大師堂等があり是非とも一度は訪問したいと思います。

 私の田舎は岡山県井原市美星町で旧は小田郡三山村大倉布東という山間の地で東田姓は4~5件あります。

 今から数十年前に兄が墓石を調査したところ、記載文字が判明した年代は「明和9年~~」とあり西暦では

1773年ごろで徳川幕府の10代将軍徳川家治(8代将軍徳川吉宗が祖父)の時代になります。今から242年前

になります。

 地名と姓は関係ないと思いますが、なんだか自分の姓については同じ名前の地があれば何だか興味がわきます。

 

 いろいろと調査した結果、「東田の発祥の地は奈良県の桜井市である」との書物に惹かれました。それは桜井市に

邪馬台国の女王卑弥呼の墓ではないか騒がれている「箸墓古墳」があり、この古墳と同じころの三世紀中頃に造られた

「東田大塚古墳」(ひがいだおおつかこふん)があります。先日の28日にこの古墳と東田名の地を訪問しました。

 

桜井市東田地名の地図

 東田大塚古墳説明版

東田大塚古墳全景

東田地区の風景と家屋等~東田大塚古墳が造られた三世紀とは今から1716年~1815年前、この村も

            そのころからあったのでしょうか。

 

JR桜井線~真っ直ぐに伸びた単線が青空の中に~~心が休まる情景です。

村中にあるお寺融通念仏宗「大念寺」~400年続く寺で現住職で22代だそうです。

付近に古墳も多くその案内標識

 

卑弥呼の墓と言われる箸墓古墳

 箸墓古墳は現在宮内庁管理で「孝麗天皇皇女(やまとととひももそひめ)の墓」とされています。

箸墓古墳で見かけたチョウ~ルリタテハかメスアカムラサキでは。

路上に落ちていた原付の標板~ひみこちゃんがかわいい。

 

 午前9時にバイクで自宅を出発して約40キロ余りの距離でした。以前に桜井市から三輪まで「山辺の道」を

歩きましたが今回は残暑も厳しく大変でした。滋賀県から独りで古墳めぐりをされているご婦人にお会いしました。

私の名前と「東田大塚古墳」のことを話すと早速見学に行くと話されていました。流石に古墳めぐりの「歴女」さん

と思いました。無事にお帰りになったでしょうか。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿