昨日、石川と支流が合流する富田林の北大伴に水鳥を観察にバイクで行きました。
前日も、自転車で近くまで行きましたが、途中で冷たい雨が降り出し引き返した
ので昨日は天気も良く川沿いをぶらつきました。余り変わった渡り鳥は見られませんでしたが
付近をぶらつき、帰りの途中に錦織公園にも立ち寄り帰りました。
公園の散策道に大砲のようなレンズをカメラに取り付けた同年輩の方が、おられお聞きすると
「オシドリを狙っている」とのことでした。参考にレンズについて「50万円位するのですか」と
聞くと「その倍位」と言われ100万円? 趣味の深さとそれに対する投資額に驚きました。
以前に撮影されたオシドリの写真を見せてもらいましたが、さすがに見事でした。
オオバン
コクガン?
名前は不明
ビロードキンクロ
編隊飛行
楠木正成の支城「嶽山城祉」付近を舞う鳥
マガモ
キンクロハジロかスズガモ
錦織公園から願昭寺・金剛山系を望む
1月下旬は「大寒」でも渡り鳥は、3~4月ごろまで越冬するのでしょう。