J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

クラブ経営について57

2014-04-27 00:20:27 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 事例紹介コラムです。
 サカダイ№1280(4/29号)を読んでいて、「Jリーグ・インサイドレポート」で「群馬の灯を消さないために」という群馬さんの記事に目が留まりました。クラブライセンスのために、経営状況に苦しんでいるクラブがいくつもありますが、群馬さんもその一つ。経営構造を少し変えられたようですね。以下抜粋して紹介。
     
 赤字経営の状態化によりクラブライセンス交付に黄信号が灯るJ2群馬がフロント陣を刷新し、財政危機回避の難局に対峙。喫緊の目標は今季中の黒字転換と債務超過の解消。
【自転車操業を繰り返し、'09年から5期連続で赤字】
 J2群馬運営会社は2月に臨時株主総会を開催。クラブ創始者の一人で12年間にわたり強化・経営に携わってきた植木代表取締役GMを決定。新社長には筆頭株主の1社である上毛新聞社の都丸役員待遇が就任。クラブライセンス対策本部長として都丸社長の右腕に就くのは、tonan前橋(地域リーグ:Jリーグ準加盟)の菅原代表。tonan前橋とJ2群馬は同じ前橋市をホームタウンとするライバルクラブだったが、時代は変化し、群馬県アマチュアサッカー界の重鎮として協力。
 この背景には財政危機とクラブライセンス問題があり、J2群馬は'13年度に約1,700万円の赤字が確定。前経営体制スタートの'09年から5期連続単年度赤字。債務超過も約5,700万円を計上。クラブライセンス剥奪の「ダブルリーチ」状態で、親会社を持たない市民クラブとしては自力再建しか生き残れない状況。様々な経営再建策をやってきたが、自転車操業の繰り返しで問題が棚上げされていた経緯があり、成績も昨シーズンは20位と低迷し、平均入場者数も停滞。
【tonan前橋との連携で県全域に協力をアピール】
 菅原代表が率いるtonan前橋とのチーム統合は現状では考えられないが、両クラブの協力体制が構築できれば、行政や県サッカー協会の協力が得やすくなるメリットがある。両チームはかつて水と油の関係で、'03年に関東リーグ出場権を賭けた県代表戦で対決してJ2群馬が勝利して以来、関係が悪化。冷戦状態であったが、JFL高崎が'11年に消滅した後に、昨年にtonan前橋がJリーグ準加盟した事で関係が改善。
 昨シーズン終了後の11月に、トップ会談を開催。クラブの財政悪化や人事などの問題が複雑に絡み合い平行線。ここで、筆頭株主の上毛新聞社が植木前代表に経営体制刷新と財務改善を強く要求。
 クラブライセンス維持のために、経営陣入替の指針が示されたが、tonan前橋との連携に抵抗する一部の取締役や株主が反発。1月に開催された臨時取締役会で、保守派と推進派が激しく衝突。一度は保守派が押し切ったが、新社長擁立や財務改善の具体策を示すことができず、再建案は暗礁に上がったが、2月の臨時取締役会で検討されて株主総会で承認。
【財政危機をチャンスと捉え、クラブ改革の新たな一歩に】
 新体制発足が2月下旬にずれ込んだために、年次契約がスタートし、人員や経費削減に手を付けられず、昨期の赤字額と債務超過額の約8,000万円の資金調達が急務。3月からクラブ存続支援募金を開始し、3月末時点で約1,060万円を確保。クラブは、支援募金、アシストカンパニー拡大、新規スポンサーの獲得、入場者数アップ、徹底した経費削減で不足分をカバーしていく方針。新経営体制の影響で地域サッカー協会とのパイプも強化。3月に県サッカー協会関係者で「ザスパ存続会」が発足。
 Jリーグによると、債務超過クラブは10。今季末で3期連続赤字の可能性があるクラブは5.うち連続赤字と債務超過のダブルリーチ状態は、群馬、横浜FM、神戸の3クラブ。

 クラブライセンス制度はあちこちのJクラブに影響を与えているようです。群馬さんに限らず、経営不振が原因での経営構造の刷新というケースがほとんどのようですが、当ブログでは財務以外の部分も例外ではないと考えます。Jクラブ運営会社は、公共財をホームタウンから預かる「管理人」。その公共財を「地域の宝」として発展させ、みんなで大事にしていこうという価値観で、地域に根を張って行く責任を追っていると思われますが、もし、その責任を果たしていないと判断された場合は群馬さんと同様の措置が取られてもいいのではないかと(もちろん、そんなところは無くて当たり前)。群馬さんでは代表でしたが、役員すべてが対象ではないでしょうか。
 自分達のものと認識してしまうケースもあるかもしれませんが、いくら自分達の資本で所有していても、公共財をすべて私物化する事は許されるはずはなく、管理人という立場を自覚する事が大事だと思います。目を光らせるのは、地元の三位一体(財界、行政、市民)の支援者です。なので、ほとんどのJクラブの資本構成は、そのあたりが上手くバランスが取れています。読者皆さんの地元クラブの「管理人」さんは頑張っていますか?
J2群馬関連⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130413
  〃     ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130207
  〃     ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100311

  〃     ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090520
  〃     ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20051022
  〃     ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20051020 

 話は変わり、今日カンスタで開催されたファジのホーム札幌戦に行ってきました。その模様は明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする