朝夕、かなり冷え込んできた勤労感謝の日
玉ネギとそら豆の畝の霜対策をしました!
作業のあとは収穫!!レタス、大根、春菊、ほうれん草、人参などたくさん♪
私が、ほうれん草や人参の収穫をしている間に、hideoさんが収穫祭にそなえてクラブのテーブルやイスをきれいにしてくれました。
収穫祭ももうすぐですねー!おつかれさまでしたー!
朝夕、かなり冷え込んできた勤労感謝の日
玉ネギとそら豆の畝の霜対策をしました!
作業のあとは収穫!!レタス、大根、春菊、ほうれん草、人参などたくさん♪
私が、ほうれん草や人参の収穫をしている間に、hideoさんが収穫祭にそなえてクラブのテーブルやイスをきれいにしてくれました。
収穫祭ももうすぐですねー!おつかれさまでしたー!
秋晴れの土曜日♪
Mさん、hideoさん、3人でサトイモを堀上ましたー!!
まずは、カブの間引きから。
今年のサトイモはどうでしょうか?わくわく、サトイモの堀上です!
ばらつきはありますが、イイ感じです!!
3人で堀上たサトイモはこちら~!!
コンテナに保管しました。
食べたらすごく美味しかったです!
クラブの皆さん、お持ち帰りください。
来月の収穫祭の”芋煮” 楽しみですね~!!
約1ヶ月ぶりに畑に参りました
立冬を迎えたにも関わらず、今日も暖かい陽気。
これまたお久しぶりのYさん、Oさんが合流して、
夏野菜・ナス、ピーマン、トウガラシ畝の後片づけ。
支柱、ネットを外します。
来年も使うネットを折り畳んで、麻紐で縛って作業小屋に。
ふ~ちゃんが、頑張って植えたタマネギは、強風が吹いて根元が
露わになってしまう始末。
一苗々チェックして、植え直ししました。
小生は午前中までで上がりの為、この後は収穫モードに突入
大根、人参、白菜、ほうれん草(2種類)、チンゲン菜、小松菜、
ルッコラ、レタス、ブロッコリー、キャベツ、そして新生姜。
野菜が高騰していて、葉物野菜が不足していたので、
久しぶりの大収穫になりました。
新生姜が近年にない上々の出来栄えで、
我が家では2年物の手作り味噌に漬けてみました。
出来上がりが楽しみです。
2024年11月4日文化の日の振り替え休日
久しぶりの畑!秋晴れでひんやりした気候!最高の畑日和!!
ついこの間まで暑さでひーひー言っていたのに、今日は寒くてフリース素材の温かさに救われてます。
先ずはhideoさんが播種してくださった空豆とエンドウ豆の畝に稲わらを敷きました。種まきありがとうございました!
主人はキャベツ畝の除草を、私は春菊の摘芯の続きとスティックセニョールの頂花蕾の摘心を。種をまいた後中々芽吹かなかったので不安でしたがよくぞここまで大きくなってくれました!春菊の摘芯は柿とカッテージチーズとオリーブオイルのサラダで美味しくいただきました♪
先生がおしゃっる通り、白菜の虫被害が甚大のもようです。( ノД`)シクシク…虫チェック&退治をしつつ病気っぽい白菜や、生長点をやられてしまった白菜を2個ほど撤去しました。
第二弾のほうれん草も順調に育ってます~。里芋の堀りあげはタイムアップ!自分たちの分だけ掘らせていただきました。
第一弾の日本ほうれん草と白菜、みさきキャベツ、里芋、生姜、ルッコラ、リーフレタス、玉レタス、小松菜などたくさんの葉物を持ち帰りました。
気候もよく、収穫物たっぷりで久しぶりの畑作業楽しかったです💛
涼しくなって畑作業もしやすくなってきた土曜日、玉ネギの定植です!
先生が植穴は開けてくれていました。ありがとうございます!
すごい数です💦大丈夫かなぁ・・・
まずは、玉ネギの苗の準備
苗の準備をしていると、なんと救世主が!!
教室の補講の方がおふたり手伝ってきれましたー!
手前にニンニク、奥に玉ネギを!
終わったあと、テグスを張って完了です!
手伝っていただきありがとうございました!!助かりましたー!!