goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなで書く畑の日記~ハーベストクラブ

農業実践教室の受講生と卒業生の農業サークル「ハーベストクラブ」の畑の日記。クラブのメンバーみんなで書いています。

カボチャ定植 & 枝豆種まき by hideo

2025-04-06 16:40:15 | Weblog

 3月30日(日)

満開寸前で冬に逆戻り、日差しが無いと肌寒い中、Sさん、Dさんと3人で作業を行いました。

まずは、カボチャ定植

続いて、トウモロコシ(ひと畝目)の間引きと除草

白菜定植

最後は、玉ねぎ畝周りの除草

時間の関係で、ピアンタと草刈り機の練習は延期、4月19日(土)予定です。

和さん、Sさん、よろしくお願いします。

 

 4月5日(土)

先週に引き続き、桜が満開のなか、同じメンバーで

夜の予定(懇親会)もあり、黙々と作業を行いました。

まずは、枝豆とつるなしインゲンの種まき

手前(倉庫側)から、インゲン、枝豆(黒豆(2種)→茶豆、緑豆)播種

続いて、キャベツ定植

レタス定植

二か所に分かれて作業、Sさんにキャベツとレタスの定植に加え、

作業表にはなかった、スナップエンドウ、絹さやへのマイカ線はりまでやっていただきました。

ありがとうございました。

※満開の桜:東京情報大学校庭

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくて汗も!種まき&定植など by ふ~

2025-03-29 14:41:31 | Weblog

暖かくてちょっと暑い?と感じるくらいの土曜日、フナヒロさん&なっこちゃんと3人、いろいろな作業がんばりましたー!

まずは、ソラマメの畝!除草しながらアブラムシのチェック

アブラムシがもうでてきています💦そこを狙って、なっこちゃんが葉面散布!

ふさふさになってきているエンドウは、元気のない脇芽をカット、風通しをよくしてあげながらツルをネットに誘導!

なっこちゃんと私がソラマメとエンドウの作業をしている間に、フナヒロさんがカボチャとスイカの畝のツルを伸ばすエリアに麦を播種してくれましたー!

スイカも、カボチャも楽しみですねー!

 

あとはキャベツ第2弾の定植、葉物&蕪の種まき!

手前に蕪、奥に葉物(ルッコラ・小松菜・チンゲン菜・水菜)です。

それぞれに水やり、防虫ネットをかけました!

最後に、トウモロコシ第一弾の換気の穴あけ、ニンジン・大根畝の水やり、残っていたチジミほうれん草を収穫して終了!!

おつかれさまでしたー!!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウのネットはり  by hideo

2025-03-16 10:55:14 | Weblog

  前日の温かさから一転、寒い曇り空のなか、

  久しぶりに参加のOさん、Dさんと3人で作業をしました。

まずは、玉ねぎのトンネルとマルチを撤去、

畝の脇の草が気になりましたが、他の作業もありそのままに、、

 

続いて、和さんに教えていただきながら、エンドウのネットはり

支柱がなかなか入らず、結構時間がかかってしまいました。

エンドウの成長が楽しみです。

 

隣の畝のそら豆、まだ、こんな感じです。

トウモロコシの播種(第二弾)

初顔合わせの3人でしたが、協力してトンネルもきれいに張れました。

みなさん、お疲れ様でした。またよろしくお願いします!!

 最後、ほうれん草と長ネギを収穫、たくさんいただきました。

 ありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日でしたね ~byフナヒロ

2025-03-08 17:16:27 | Weblog

約1ヶ月ぶりでしょうか? 桃の節句から雨模様になり、天の恵みに感謝

3月5日の啓蟄を境に暖かくなるかなと、期待して畑に到着し待っていたのは寒い北風でした。

Tさん、Sさんの3人で春野菜の定植と播種を行いました。

まず、みさきキャベツの定植

まだこの時期は、雪が降ったり、霜が降る事もあるので、定植した後に不織布のベタ掛けや、防虫ネットにポリフィルムを掛けないとなりません。

植え穴の準備をして定植します。

キャベツ畝、無事に終了。

今日は夕方から降雪の可能性が予報で出ていたので、続けて春ニンジンとミニダイコンの播種です。

ほぼ播種が終了した頃から、ポツリと降って来た様子。

こちらの畝も不織布、防虫ネット、ポリフィルムを掛けて作業終了。

今期終了予定のちぢみホウレンソウと、

大きく育った小松菜を収穫して本格的に降り出す前に失礼しました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたたかな一日でした by.なっこ

2025-03-03 23:56:02 | Weblog

桃の節句が間近となり、季節の節目にふさわしく暖かな一日でした。

帽子、エプロン、長靴で集まった女子3人は、梅の花に負けず劣らず、畑に彩りをもたらしました(笑)。

ジャガイモの種芋を植えた後に、エダマメの施肥や畝立てをしました。

 

先輩メンバーに1つずつ教えてもらいながら、畝立て後にマルチ張りをしました。

不織布を開けてみると、マメ類やタマネギがすくすく大きくなっていました。

今週は雨予報が続きますが、植物に恵みの雨となりますように。by.なっこ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着々と・・・byテツヲタ

2025-02-26 18:41:03 | Weblog

冬らしい寒い日が続いたと思えば、今日(2/26)から春の陽気、畑では野菜たちも含め、生き物たちは相当混乱しているんだろうなぁと思います。

その冬らしい時に作業を行いました。

我々が到着した時には既に女子チームが作業を進めて頂いており恐縮です!

施肥をして頂いていたので耕耘から行ってみよー!

しっかりと耕耘を致しまして、次は鬼門の(いつでも鬼門ですな…)畝立でございます!

幾らかまっすぐに畝立出来るようになりましたかね。

↑ 新人のNさん、「苦手~」とか仰っておりましたが、なかなかどうしてワタシよりウマいじゃん!

↑ 肩を固め、水分補給を致しました。

↑ 皆さんのチームワークで綺麗に張れました!

トウモロコシの播種も行いました。

↓ 最初穴あけバーナーの調子が悪く苦戦しましたが何とか播種も完了し・・・

↓ トンネルも無事掛け終わりました。

この後ほうれん草の収穫しミッション完了。

ニンジンもすべて掘り上げました。

ほうれん草、今季最終を迎えつつあります。

メンバーの皆さん、薹が立たないうちに収穫しに来てくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな畑日和♪ 葉物の畝立てほか by ふ~

2025-02-19 20:41:20 | Weblog

先週の寒波はどこに?

春のような暖かな土曜日、5人で畑作業をがんばりました!

まずは残っていた大根の収穫と撤去。

その場所に、レタス&人参&春菊&ミニ大根の畝と葉物の畝、2畝つくりました。

和さんがトラクターをかけてくれて、施肥、耕うん。

hideoさんが耕うんしてくれている間に

フナヒロさんが玉ネギへの葉面散布

私たちはソラマメ、エンドウの畝の通路の除草

耕うんが終わったタイミングで畝立て、マルチ張り!

そして、ソラマメとエンドウ畝のメンテナンス!

ソラマメ、エンドウの畝がこんなにくずれてしまって・・・

土寄せして畝を復元、水やりしてもみがらを敷き詰めました!

去年、ソラマメ豊作でうれしかったですね!

今年はソラマメ&エンドウ、両方とも豊作になりますよーに!!

最後に、ほうれん草などを収穫

寒波の合間の暖かな土曜日、畑作業 気持ち良かったです!

おつかれさまでしたー!!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風と戦う💦 畝づくり by ふ~

2025-02-14 18:23:15 | Weblog

春夏への準備が本格化してきた土曜日、4人で畝づくりがんばりましたー!

ただ、風が猛烈に強くて、砂埃見えますか?

ジャガイモ1畝、トウモロコシ2畝まずは施肥、耕うん。

babaさんが耕うん、がんばってくれましたー!

そして、畝たて。

午前中にどうにか畝立てが完成!

午後から、キャベツの畝に黒マルチを張り、ジャガイモとトウモロコシの畝にたっぷり水やり

マルチ張りまで!

私は、夕方用事があったのでマルチ張りの途中で離脱・・・

新メンバーのお二人と先生、和さん、ありがとうございました!!

強風にも負けず、おつかれさまでしたー!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の新年会byテツヲタ

2025-01-28 17:22:05 | Weblog

全国1000万人の読者のミナサマ、本年も宜しくお願い申し上げます。

さて、ハーベストクラブでは新年会を行いました。

教室の大ベテラン、Sさんのご協力の下、餅つき大会です。

もち米もご持参頂きまして本当にありがとうございます!

蒸します蒸します。

このバーナーが火力は強いのは良いのですが、部品が壊れかけのため、常にハンドルを押引き押引きしないといけません。肩と腕がガクガクに(笑)。

蒸し終わったら、捏ねます捏ねます。

整ってきたころ合いを見計らいまして、いよいよ搗きます搗きます。

で、餅を丸めます。

今回は白米と5分づきのお米でした。

これで大根おろしを作り、しょうゆと海苔で・・・

バカウマでございました!

お土産の苺とあんこを使って、苺大福っ!

オナカぽんぽん、大満足でした。

生憎、雨模様の空でしたが、楽しく過ごさせて頂き有難う御座いました。

新しいメンバーお三方揃い踏みでご挨拶できてよかったよかった。

これから宜しくお願い申し上げます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草と水やり by baba

2025-01-21 14:17:47 | Weblog

冬の穏やかに晴れた日。農作業にはもってこいです。

今日は野菜畝のソラマメ、えんどう豆、玉ねぎ畝の除草、終了後に乾いた畑にたっぷりと散水チューブで水やりをこなし。

お楽しみの収穫、大きく育った三浦大根、青首大根、チヂミほうれん草

週末のポパイ鍋とおでんの仕込みが楽しみです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする