みんなで書く畑の日記~ハーベストクラブ

農業実践教室の受講生と卒業生の農業サークル「ハーベストクラブ」の畑の日記。クラブのメンバーみんなで書いています。

や、やっと?暑さ寒さも彼岸まで byちゃこ

2023-09-25 12:50:45 | Weblog

いつも家を出るときには明るかったのにまだ真っ暗な早朝。すっかり日の出が遅くなりました。

そして何も考えずいつもの格好で外に出ると・・・・ん?肌寒い??

お彼岸に入って急に秋ぽっくなり体がびっくりしちゃいます。(来週はまた暑さが戻るようですねぇ💦)

しかし有難いことに畑作業日和!空調服なしでもほんのり汗ばむ程度で作業が楽らくでした~♪

先ずは虫退治!

人参畝・白菜畝・ブロッコリー畝・大根畝・キャベツ畝・さといも畝

平日にフナヒロさんが退治してくださったのに、まだしぶとくモゾモゾ・・・・👹

雹や豪雨から回復した人参のところにはネキリムシ、そしてキアゲハの幼虫の仕業か葉っぱが丸坊主の子が…( ノД`)シクシク…

大根はすくすく育ってます~!それにしても先週間引きしてからの成長の早いこと!

 

そして白菜の定植。

はじめての定植をする主人。アバウトな性格といわれる血液型O型の主人(O型の皆さんすみません。私もO型です!)

こういうことは意外(!?…怒られる(;^_^A アセアセ・・・)に生真面目にちゃんと条間と株間を計って挑みます。結球しないタイプの白菜とオレンジクインを定植しました。 

そしてほうれん草(ちぢみと普通の2種類)とルッコラ・ミニチンゲンサイ・水菜・小松菜と蕪の種もまきました♪

ちゃんと芽が出て~!!🥺

  

夏野菜から秋冬野菜へ。季節の移ろいを感じさせてくれた1日。

試し堀で収穫したサツマイモと里芋、なごりの茄子とピーマン、オクラ、落花生をお持ち帰りさせていただきました!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の作業 by ラッコ

2023-09-20 19:25:44 | Weblog

ちょっと遅くなってしまいフナヒロさんのエントリーと前後してしまいましたが、土曜の畑の様子で~す。

私もこの日は久々の作業でして、まぁすぐに暑さにやられました。

9月も折り返し点を過ぎたのになぁ・・・

 

水やりの様子の写真は無いのでこちらから。

これは透明マルチの移動ですね。

雑草が減ってくれるといいなぁ。

 

透明マルチがあった畝には白黒マルチを張りましたよ。

ちょっと曲がってしまいましたが、シワもほとんど無く上出来かな、と。

 

こちらは除草の様子です。

babaさんが刈払機で孤軍奮闘中。

私は畝と畝の間などを手で除草しました。

まぁすぐにバテるわけなのですが・・・

 

ご褒美の落花生です。

塩茹でして食べましたが、やっぱり美味しかったなぁ。

味覚は秋、なんですけどね~。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ニモマケズ風ニモマケズ........ byフナヒロ

2023-09-19 15:24:39 | Weblog

雨ニモマケズ風ニモマケズ・・・夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ

そして台風13号の猛威にも負けない草草草

一ヶ月半ぶりに畑に到着した時点で、既にチャコさんご夫妻とフーちゃんは、

草草草と闘っていました

さっそく合流したワタシも草との格闘を開始

しかし、やはり一ヶ月半のブランクは大きく、直ぐに息が上がる始末

今年の残暑はキツい

くろちゃん合流で、前日作業されたラッコさんから引継ぎの

大根の間引きを行い、続けて白菜・レタスの定植

まだ作業が残る中、暑サニマケタワタシは、午前中で退散シマシタ

おおまさり、ゴーヤ、ナス、オクラ、モロヘイヤを収穫して終了。

オサキニシツレイシマシタ

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

め~ぐる季節の中で  byようこ

2023-09-11 15:32:44 | Weblog

クラブの納涼会、楽しかったです! はいっ♬ お写真、皆さんのお顔のステキなこと! 

翌早朝、やっぱりチャコさんご夫妻のスタートは早く、施肥の畝はひとつを残すのみ。

そして、くろさん登場で安堵の空気に包まれます。

ダダーンッ!と頼もしく、農機具マスターの絶え間ないパワーのおかげで、畝立て、草刈りは進んでいきます。

ご指導くださる和さんの動き。見ているのとやるのでは大違い。

軽々するする機械は動くし、トンボで畝もきれいな平らに。

ぷるぷる震える腕で、いまにも転びそうだった私は今筋肉痛です。

 

人参畝のカリカリ作戦。

台風13号大雨の中、ネットはしっかり地面に踏ん張っていてくれました。

大盛りのナス、先週より粒がいっぱいで大きな落花生!

陽ざしの中の一瞬の涼しい風、遠くで盛んに鳴いているツクツクボウシに感じる夏の終わり…

いや、でも暑かったですからおやつに頂いたスイカに潤い、井戸水の冷たさは気持ち良かったす!

車中、疲れているのにこの心地良さは何だろぉ~と思いながら帰路。

どうしても茹でたかった落花生は、お鍋からあがった傍からホイホイお口の中に消えていきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月にはいりました!

2023-09-03 17:24:17 | Weblog

9月2日土曜日 

当日は盛りだくさんの作業を一気に進める事ができたのも、私以外の4名の方が本当にてきぱき、どんどん、作業進めてくださったおかげです。私がまだまだ半人前で恐縮です。もっと貢献できるように頑張ります。このうだるような暑さの中しかも長時間、ほぼ休憩される事もなく、ありがとうございました!!

完了作業内容は:

施肥から畝立て3畝(言葉では短く終わりますがとても大変な作業!)

除草作業

ブロッコリー・カリフラワー定植後防虫ネット張

大根4種類播種

 

写真ブログのようになってしまいますが皆さん撮っていただいた画像で畑の様子をご覧ください。

 

柿の木の下が一番涼しい事が判明!(笑)

ちゃこさんご夫妻はほぼ毎週末都心からの移動にもかかわらず7時前には畑で作業はじめられていらっしゃり本当に頭が下がります!!

収穫物:

落花生・ゴーヤ・なすび・ピーマン・オクラ 等

雹にやられてしまったなすび、ピーマンが復活していて感激しました。野菜達の力と直後のお手入れの結果ですね!

9月に入りこれからまたどんどん収穫物が増えていきますね!

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と時間との戦い byちゃこ

2023-08-28 15:12:08 | Weblog

8月27日日曜日

10時過ぎに雨が降る予報とのことで、主人お得意(!?)の除草を後回しにしてまず施肥~!

ほうれん草と葉物とかぶの畝だそうです。楽しみです~\(^o^)/

ふーちゃんさんも早くから来てくれて、主人が耕運をしている間にふーちゃんさんと枝豆の畝のマルにチはがし。

そしていよいよ苦手な畝たて(;´д`)ゞ 幅が狭くなったり、表面が平らにならなかったり・・・

なんとか形になって散水をはじめたところで、ポツポツ ザーッっと降り出しました☔ セーフです!

  

今年最後のスイカかなぁ。ちょっとほわついてきてましたが、甘くておいしかったです💛

雨が止んだ後に復活した茄子やゴーヤなどを収穫。完熟したゴーヤがあったので種の周りの赤いゼリーをパクリ。甘くて美味しいです。

食べたことないというふーちゃんさんに、強引に食べさせてしまうマクロビアン。帰ってからちょっと反省です。

ふーちゃんさんごめんなさい!(>_<)

 

復活した茄子。葉っぱも元気!人参も頑張ってる!!落花生も収穫させていただきました。ちゃんと大きい!😃

      

 

こぼれ話〈聞き間違い〉

ふーちゃんさんのおうちに洗濯機(正式には乾燥機)が来るというをを「ケンタッキー」が来ると聞き間違えて脳内がケンタッキーフライドチキンになってしまった主人。当然帰りに買っちゃいますよね~(* ´艸`)クスクス 私もついつい十数年振りぐらいにご相伴にあずかりました

  

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月初byテツヲタ

2023-08-21 11:12:28 | Weblog

なんだかんだと忙しく、8月初めての畑です。長男と二人で伺いました。

チャコさんご夫妻はとっくに到着。本当に頭が下がりますね。

さて本日のミッションは、マルチ張替え・施肥耕耘畝立2本・ひたすら除草です。

↓ 除草もかなり進んでおりました。

もうマルチを剥がして頂いていたので・・・

銀マルチを張っていきます。3人で何とか終了。

ここからチャコちゃんにキャベツの定植までやって頂きました。

続いて既に施肥もチャコさんご夫妻がすませて頂いておりました。

↓ さて耕耘のレクチャーから。

耕耘をチャコさんご主人&ウチの倅で終わらせました。

途中でスイカの差し入れです。もう今期最終とのことでしたが、水分たっぷりで甘くほっと一息、生き返りました。

その後畝立を終わらせ、今期最終枝豆等収穫。

私と倅、お先に失礼させて頂きましたが、さらにご夫妻に頑張って頂きました。

ありがたや、ありがたや。

でも体に気を付けてくださいね。

以上現場からテツヲタがお伝えいたしましたぁ!

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆畑の風対策 byちゃこ

2023-08-20 15:39:49 | Weblog

8月13日日曜日 西日本を襲っている台風の影響か関東地方もお天気が不安定でした。

3連休の最終日、雹の被害が激しかった大豆畑の除草と風対策をしました。

自然の力のすごさ!新しい葉っぱが大いに茂ってました♪

 

  苦手だった片蝶結びも今回でマスターできました((* ´艸`)クスクス

途中ゲリラ豪雨にあいましたが冷えたスイカを食べながら雨が上がるのを待ちました。

雨上がりには青ガエルちゃん。悪さをする虫を退治してください~。

今回は大豆畑のみで失礼しました!

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑は夏の終わり⁉ by ふ~

2023-08-15 14:18:58 | Weblog

突然降りだす雨、台風の進路も心配な三連休の初日「山の日」、畑に行ってきましたー!

ナス、ピーマンの畝あたりから除草作業スタート!

機械でどんどん草刈りしてもらっている間に、手分けして私たちは落花生の草取り。

落花生、元気に育っています!収穫が楽しみですね!

 

先生が冷やしていてくれた、甘ーいスイカで一休み♪

もう畑のスイカも終わり・・・クラブのスイカの畝をお片付け!

マルチもはがして片づけは終了。

枝豆の防虫ネットも撤去、夏の野菜は終わりに近づいてます。

写真撮り忘れましたが、先日の雹・暴風で弱っていたサツマイモかなり元気になっていました。

暑さはまだまだ続くのでしょう💦秋冬に向けて準備がんばっていきたいですね!

おつかれさまでしたー!

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨

2023-08-12 12:00:00 | Weblog

8/6日曜日の作業について:

土曜日に施肥耕運、日曜日に畝立てをし、翌週の雨を当てた後、マルチを張って太陽熱養生処理をするという
大根、春菊とレタスの畝をつくるための連携プレープラン✨

くろちゃんさんと私が日曜日の畝立てを担当しました。

↓和さんが指導してくださっています。。

そしてなんとまた激しいゲリラ豪雨が。雨が激しくなったのは、ちょうど教室テントの中でおいしいスイカをいただいている時でしたので、よい雨宿りになりました。

週はじめの8月1日のゲリラ豪雨は、恵の雨だったはずが、畑付近だけの極地的で強烈な突風と季節外れの雹で畑に甚大な被害が!!!

クラブのピーマンとなすも葉がなくなり、雹で表面がえぐられている酷い状態でしたので

できる限り剪定をして、収穫できるものは収穫しました。

お野菜達がこんな風になるなんてというくらいの惨状をみて自然の脅威をあらためて感じた日曜日でした。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする