いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

七尾城山 1

2021年03月21日 | 山歩き
よく行く接骨院の先生がオススメされてた石動山…ダンナ氏はそれを調べていたのだろうか?山歩きのアプリでそこと同じ地図に入ってたのが「七尾城山」、体力的にも興味としても面白いと思ったのであろう、次はそこ!ということになった。
大概山に行くとなれば加賀方面に走るのだが~能登方面に走るのは新鮮♪情報によると七尾城史資料館の駐車場を利用して山に入るのだとか…

えっと~5,6台ぐらいしか停められなさそうなんだが、大丈夫か?(^_^;)
と思ってたら、ご近所に法事か何かにいらしただろう方も停めてらしたから…い、いいのか…城史資料館の生の資料を見にいくのだから(ぉぃ

大胆に建物の2階部分まるっと看板なのにギョっとしながらも~どうやら「大手道」という看板に従って行けばいい雰囲気バリバリ。
お!本丸跡まで徒歩40分と駐車場マークの横に書いてあった、よしよし利用可だな♪

この前の山までは木の幹や枝と枯葉、それに常緑樹の緑ばかりの景色だったから、道中にお花が咲いていると嬉しくなってしまう(*´∀`)さざんかの宿ぉ~♪

しっかり山装備の状態で住宅街を歩くのがちっと気恥ずかしいものがあったんだが~何が待っているか分からないので「そなえよつねに」の精神大事!(ボーイスカウト&ガールスカウト夫婦(謎))
んで、びっくりしたのが~ここの看板の意味…実は電柱と前に見えているおうちの生垣の間を通れってことみたいなの(@_@;)マジか!予習しといてよかった、こんなん道なりに進むよね(笑)
ん?道路にもよく見たら→が…何せ、ここが一番難易度高いところでしたわ。

看板にそって進むと、遺構の説明書きなどがあってついつい見てしまう。昔は大きな道があったとか~屋敷があったとか~
そしてこちらはお堂の背中しか見えてないけれど「立石のお地蔵さん」で、拝むと虫歯が治るというお地蔵様らしい…虫歯今のところ無いと思うけれど、ひとまず拝んでおく(/・ω・)/←違う

駐車場から本丸まで2.4㎞。地味ぃ~に坂や階段を上りながら歩き、ここであと1.5kmまで近づいた。
道は昔の城を目指してるだけあってまぁまぁ広い…が、杉の落ち葉?落ち枝?でふかふかしており、気のせいか鼻がむずむずする(^_^;)

杉の落ち葉の間から、紫のかわいいお花がひょこひょこ咲いていたのでパチリ☆
調べるとショウジョウバカマというお花らしい。

この看板の一つ前とここで分岐があって、三の丸とか気になるんだけど~迷いつつもひとまず「いざ本丸」と上を目指すことにした。本丸まであと500m!大分近づいてきたぞ~

途中山道っぽいなと思うような場所もあったけれど、写真を見るとかなり整備されてるのが分かると思う。
自分たちと同じように山装備で歩いてらっしゃる方もいたけれど、ふつーの格好にスニーカーという若者もすいすいと歩いていたしなぁ~足元が濡れてなかったら、動きやすい恰好でもいけそう。

道中「水場」のマークがあったんだが、どうやらそれがこちらの「とよの水」らしい。
竹筒の先からちろちろとお水が出ていて、飲めといわんばかりにコップもおいてあった。どうやらこれまで枯れたことがなく、お城で使うお水として重宝されてきたらしい。

ま、飲むよね(*^^*ゞ
かなり冷たいお水で、きりっとした味だった~私が飲んだのを見て、ダンナ氏も飲むという…お毒見しましたよ(笑)

まーびっくりするくらい真っすぐな杉の林の中を歩く。先ほどのとよの水の辺りで本丸まで300mでここからは240m。小刻みに残りが記されてることから、ゴールが近いんだなぁとドキドキしてきた。
それにしても、石川にこんな場所があっただなんて~知らなかった!めっちゃ旅気分&城を目指す古人気分なのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさゴーゴー

2021年03月20日 | そとごはん
とっても餃子が食べたい気分で第7に向かったんだけど~「この寒空に並ぶけ?」というくらいの列だったので(まぁアタリマエ)次点の金沢カレーになった。
私としては糸田のターバンインデアン(普段はさん付けなんだけど、なんやろここら辺は呼び捨てな感覚(^_^;)秋吉と同じノリ)を思ったんだが、所用で外出してて~すっかり遅い時間になっちゃってたから閉店済(°◇°)~

てなわけで、チャンピオンゴーゴーの二択になった。

悩んだ結果、久々にルネスのゴーゴーへ。
時間が遅かったからか、昨今のご事情なのか、昔ほどじゅーじゅーとした雰囲気ではなく…まぁ密を避けたいと思えばウエルカムな状態。券売機の前で後ろがいないことをいいことに、うんうん悩んでからぽちっとな☆

チキンカツカレー(Sサイズ750円)のキャベツ増しのトッピング海老フライ(1本100円)

…私にとっては夢のような組み合わせ(*´▽`*)
海老フライ大好きなんだけど、チキンカツも食べたくてと思ってたら、1本(それも100円トッピングやった)からオーダーできるとか嬉しすぎ!
ダンナ氏が当たり前のように「キャベツ大盛りで」って言うので「私も!」と追随(笑)挙句

キャベツお代わり無料とか(#^_^#)
そういや私店舗で食べるのって相当久々だもの…いつのまにこんなシステムになってたんだ??
お代わりをお願いすると、別皿(小さなお椀)にもっさりとキャベツを盛ってもらえる…中年夫婦には嬉しいぞ~あとテーブルにはマヨも調味料として置いてあり、キャベマヨでモリモリ食べた。

昔はなぁ~Sサイズ(というか、エコノミーとか飛行機な名前じゃなかったっけ?)なんて少なすぎると思ってたんだけど、今じゃ丁度というか満腹だよなぁ(O.O;)(oo;)
そして気持ちとして、金沢の本店(田上にある)よりもルネス(って、若者何か知らんか?お風呂とか南国っぽい雰囲気でやって泊まれたとこ)の方が、ルーにキレがあるというかスパイシーな気がするのよね。
何せ久々のゴーゴー、美味しく戴きましたとさ(*´∀`)ゞ

□金沢名物と金沢カレーたち?□
第7→第7ギョーザさん
糸田のターバン→ターバンカレー糸田店さん:野菜玉子カレーが店舗限定
インデアン→インデアンカレーさん:この時期カキフライカレー♪食べたい
チャンピオン→チャンピオンカレーさん:私の中では金沢カレーといえばここなイメージ…フルーティ
ゴーゴー→ゴーゴーカレーさん:ルーだけだと個人的にここのが一番好き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデー的な

2021年03月19日 | てきとう
ダンナ氏からのホワイトデー(くれるんか♪)、前日だったかな~「ホワイトデーにこれどうかと思ってるんだけど」って打診されたのが、モンベルさんのアルパインサーモボトル!!

…どこに行こうとしてるのだ?我々(^▽^;)

アルパインサーモボトルってのは登山用に開発されたサーモボトルで、登山中に使いやすい工夫がされてたり、中の保温・保冷能力が高い状態をキープ出来たりする優れものらしい。
既にダンナ氏が持ってたんだけど、もし私も持てばクッカー(お湯を沸かす道具)を持って行かずに済むというお話で(O.O;)ほぅ

重さと色を思えば0.5L、いざという時に使える感覚なのが0.75L。
めっちゃ悩んでモンベルさんのお店まで見に行って~ダンナ氏の「ま、クッカー併用でもいいし」という話で、好きな色があった0.5Lのに決定☆それを買ってもらっちゃった(*´∀`)

わーい!ありがとう!!

岩場に置いても傷がつきにくいようにか、シリコンのカバーが上下に(サイト見たら、滑り止め用らしい)…えと、これ外したらその分軽くならんか?と外してみるも、ダンナ氏が「俺傷つかんようにつけたままや」って言うので、せっかくのものだし小傷がつくまではカバーつきでいくかと渋々元に戻してみたσ(^◇^;)←利益重視のワタシ(笑)

さて、重さはどうかなぁ~
へなちょこなので、なるべく荷物を軽くしていきたい派としては、かなりの冒険なのだけど、利点も多そうなので使うのが楽しみなのであります('◇')ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリベリバスショコ

2021年03月18日 | たべもの♪
昔、妹のことを「ぽちくん」とも呼んでいた。
名前がポチって訳じゃなく~普通に〇子という何とも昭和的な名前なんだが、〇と呼んだり、〇ぽちと呼んだりしてたのが~ぽちだけ残って「ぽちくん」となったのだ。

何故に今その話か?タイトルがそうだ!何って、原型がどこ?な名前だから(爆)

ベリベリバスショコ-バスク風ショコラチーズケーキ-(税込380円 3/2発売)
「バスチーショコラの上にべリージュレをトッピングし、その上にストロベリークリームとストロベリーピースを合わせました」ってことで、言うなれば「バスク風ショコラチーズケーキにベリーな色々をつけたよ」って話のはずが「ベリベリバスショコ」なんだそうで(O.O;)へぇ
ローソンさんのお菓子担当者のネーミングセンスよ…突き抜けてんな!

パッケージから取り出すと、こんな感じ↑
かなりピンキーな色合いのクリームに乾燥した苺がぱらぱらとしてて、かなりラブリーな見た目。

半分にすると、クリームの中央にベリージュレが隠れてる仕様。

食べてみる。
うーーむ!上半分と下半分が別々って感じ…それぞれ美味しいんだけど、一緒に食べたときの調和感が感じられず。ショコラバスチーがもう少しチョコ感というかカカオ!って味わいであれば~やっぱりチーズケーキありきのチョコなので、クリームとジュレの酸味と香りたちに負けちゃうのよね('ω')←偉そう
でも、見た目はラブリーだし…何だか気持ちがアガル感じはある♪春だぬ( *´艸`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だそうです

2021年03月17日 | てきとう
普段のメールアドレスは、自宅PCでよく使ってるメーラーのアドレスを入れてる。
最近はペーパーレスを進めるためか、連絡先にもメールアドレスを求められることが増え、自ずと色んなところに書く機会が増えているからか?登録先以外にも「来ては欲しくない系」のメールも来ることが多くなった。
そんな話があるからか、最近はメーラーの方で削除と一緒に受信拒否&メールアドレスを通報という作業ができるようになり、日々届くメールの中から数通はその処理をしているのだが・・・

楽天さんを語るメールのタイトルがツボった(爆)
何?それって報告のメールなの??(^▽^;)

「弊社のモニタリングにより。普段と違う不審なログインが見つかり。誰かがお客様のいつもお使いになった支払方法を変更しようとしていたそうです

ログイン日時:2021/3/17 上午 06:59:56
IPアドレス:1**.1**.**3.2**(*は元々数字が入ってる)
デバイス:MAC OS」

うん、報告だった。上午は中国語で午前という意味らしく、IPアドレスを調べることが出来るようで見てみると架空のものであった。

たまーに「これって?」って思うような巧みなメールが来て、メールアドレス(かなりそれっぽい)やタイトルなどで検索をかけることがあるんだけど、大概が「来ては欲しくない系」なので、ばちっと処理。でもなぁ~私最近ぼやっとしてるから、気を引き締めないとσ(^◇^;)
みんな分かりやすくタイトルついてればいいのにね(笑)

□ガラケーちゃん□
そんなある日、ガラケーちゃんに0120から始まる相手先からの通知ががっつり入ってた。
全然心当たりがないので調べると「携帯詐欺」とかと一緒に「ソフトバンク〇〇店」とも出てきた。
さて、また0120から始まる相手先から着信…今度は出られる♪と思って出ると~相手はソフトバンクのお店だった。私が使ってるガラケーちゃんが10年以上お使いの機種で2024年に停波しちゃうからスマホにしない?という案内だった。10年?と思って調べたら~ほんとだ( *´艸`)
「今使ってるのが壊れるか、停波が来たら考えます」って言ったんだけど、今スマホにしてもガラケーのままでも、今よりも利用料金が上がるのよね(;^_^A 
でもそろそろvodafoneのアドレスに来てるメール先&そこに来そうな人たちに連絡して、いつでも動けるようにしないとなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハインツのハンバーグ

2021年03月16日 | たべもの♪
ずいぶんと貯めていた「マツコの知らない世界」をつまつまと見ていたら~ある時「ハンバーグの世界」ってのをやっていた。(2015年ですってよ!)
日々ハンバーグを食べ続けてる方が「これは美味しい」っておっしゃってた物の中で、気になってたのが~ハインツさんのハンバーグ!デミグラスソースが美味しいって話で、スーパーにも売ってるって…お買い物に行くたびに、ハンバーグのコーナーをちらちら見てた。

んが!出会えない(°◇°)~←毎度前置きなげーな!
それもそのはず、ようやく出会えたこちら↓は、なんと冷凍食品だったのだ(爆)チルドだとばかり思ってた。

ブログのために空き袋とっておいた♪すごくない?

ハインツさんの「‘本’デミグラスハンバーグ」と「チーズとろける粗挽きハンバーグ
どちらもたまたま冷凍食品半額のお店で175円…ということは、普段は350円で売ってる商品ってことかな。

この商品…びっくりするのがその調理法、通常ならばレンジでチンがメインのところ「たっぷりの沸騰したお湯に凍ったままの本品を袋ごと入れ、再び沸騰してからフタをせずに中火で約17分温めて下さい」
湯せん、湯せんはまぁいいよ、何がびっくりって「再沸騰から中火で約17分」ってとこ!えと、ベストがその線だったのよね??(O.O;)(oo;)

ひとまず17分はかって、まずはダンナ氏用に買ってきたトマト味の方~
ちらっと味見させてもらったら、トマトソースのトマトらしさが際立ってて、中からとろりんチーズが現れて…17分湯せんした甲斐がありましたというアチアチ&ほふほふの味わいでございました♪うまっ

こちらが私が食べた方のデミグラスの方(周りの副菜、もちろんダンナ氏の方にものってますよ!と念のため(笑))
!!!うまっ!!!
ややほろ苦さを感じさせるほどの既製品感を覆すデミグラスソースに包まれて出てきた、ぷっくりハンバーグ。お箸を入れると、じゅわっと肉汁が出てくるではないか~で、その肉汁とデミちゃんがあわさって、それをハンバーグにからめて口へ運ぶとシアワセ(*´∀`)うほほーい!
後日、絶対合うと思ってロコモコ丼にしてみても美味し♪

初回ダンナ氏はデミWinとか言ってたんだが、2回目にロコモコ丼で食べた時には「トマトがいいかな」って言ってた~私はデミがタイプ(#^_^#)
って、ハインツさんのサイトを見てたら「和風オニオンハンバーグ」ってのもあるのね~大根おろしちょい足ししても美味しそう!探さねば!!

てなわけで、念願のハンバーグさんとご対面できました☆
次は同じ番組で勧められてた、別メーカーさんのを探そうと思います(・∀・)b←アホちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺大福

2021年03月15日 | たべもの♪
餡子苦手苦手詐欺の私だが(いや、基本的にはノーサンキュー)好きなものもある。
それは駅で売ってる圓八さんの「あんころ餅」と加賀藩たかくらさんの「千寿大福

久々にかほくのイオンモールさんに行って、せっかく来たならとお店を眺めると~あれ?これは??というものがあった。

苺大福(210円)
小さなお口にむりやり苺詰まってる感あって、ちと可哀そうな気がしないでもないが~この本体って千寿大福ぢゃ?(笑)

戴いてみると、やっぱりそうだった(^▽^;)
苺が入るとまた違う味わいだなぁ~
赤いのが粒あんで白いのがこしあん…普段は粒の方が豆っぽくてまだ食べられるんだけど、個人的にこしあんWIN!

ちらりと売り場周りを見ると、春らしい桜のお菓子もちらほらりと…今年は桜の開花が早いという予報も出てるし、ここんとこ日が沈むのが遅くなってきた♪何だか鼻や耳がむずむずするけれど(多分気のせい!)温かいお茶とお菓子で花を愛でたいなぁという気持ちになってワクワクしたわ(*´∀`)
…って、やっぱりスタンダードなお花見っちゅーのは今年も難しいだろうけれど。
昨日といい今日といい、どうも暖かくなってくると違う意味でむずむずしてきて妄想が膨らむのでありましたとさ(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌のふろく

2021年03月14日 | てきとう
もしかしたら初めて?ふろく目当てで雑誌を買ってみた。

もったいぶってるけれど、中身のこと書いてあるね(笑)

karrImor(カリマー)というイギリスのアウトドアメーカーのマークが入った箱。

がさごそ…んと、パッケージはかわいかったんだけど、袋をあけたらそっけないダンボールで(ありがち)密林さん方式で目的のブツが入ってた。

開けると、コンパス付きの温度計♪
ワンダーフォーゲルって山雑誌の4月号のふろく…って、私どこに行くのだ?!(・_・?)
ちょっと大人EYEの私にはめったくそ細かい温度計だが、電子書籍で見た時にカラーリングがかわいくて(/ω\)

ただ気になるのが~どっちがどう?ってワケじゃないけれど、ふろくの温度計の方が4℃ほど表示が低い(笑)
最近ダンナ氏が温度計つきの時計を買ったんだが(あやつもどこにむかってるんだか?(爆))比べると、写真の背景のカレンダーの温度計-1℃がダンナ氏の時計、-4℃がふろくの温度計という感じ。ううむ(-"-;)1℃はともかく4℃は結構デカい気が。
そもそも、同じような商品でモンベルさんのを買おうとしてたんだけど、どっちもどっちなのかな…ま、なんとなく何度ぐらいの感覚で思えばいいのか(ぉぃ

それにしても、最近まで気がついてなかったんだが~どうやら私は文系のつもりでいたけれど、数字が好きらしい。
気温などが数値化してると気になるし、何か作業するとき無意識でカウントしてるし(例えば歩きながら数を数えてたり、雷が光ってから音が来るまでをカウントしたり)、数を揃えるというのも好き♪
多少ズレがあるっぽいのが気になるけれど(いや、カレンダーのが間違いとか?)目安として山歩きの時に使おうっと(*´∀`)
そうそう!他にも北・南・中央アルプスの登山ルートの地図がついてた…地図も好きだ!位置関係とか見ながら妄想しよっと…と、ふろくでワクワクしてるのなんて小学校以来?な勢いなのでございましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どらもっち

2021年03月13日 | たべもの♪
誘惑には弱い。
お出かけの帰り道、ふっとダンナ氏の同級生のご実家がされてるローソンさんに立ち寄り、ついついおやつコーナー通って~ウチカフェの割引クーポン(アプリにある)見ちゃったらさ…(/ω\)

どらもっち〈苺&みるく〉(税込190円)

相変わらずのドラえもんに出てくるどら焼きフォルム♪
何だか和の気分だったんだけど、餡子はちょっと…と悩んだ末、同じ棚に「バターどら焼き」ってのがあって一瞬手に取ったんだが、残念ながらクーポン対象商品ではなかったという。クーポンに踊らされる私(^▽^;)

中はこんな感じ↑
「甘酸っぱい果肉入り苺クリームと北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームをとじ込めた2層仕立てです。」との話通りのクリーム二色。
食べてみると、阿闍梨餅を思わせるもっちり皮に、苺クリームのインパクト!酸味大!甘味抑え目で、大人には嬉しい展開であった。餡子苦手だけど、皮にうっすーーーーら塗ってあると嬉しいかも(*´∀`)と妄想。でも甘酸っぱいオンリーでこの色合いが春らしくていいけれど。

それにしてもローソンさん、多分ダンナ氏の同級生のお母さまも店員をされていた。同級生のってことは、自分たちの親ともちろん同じ世代なんだろうけれど、コンビニのハードワークと、多分業界では一番店員さんがする作業が多いだろうアレコレをこなしてらっしゃるのを見て、ただただ尊敬だった(@_@;) 25~30年後、頭生きてるかなぁ~体動くかなぁ~なんて。

おりょりょ、どらもっちのお話だった。脱線脱線(O.O;)(oo;)えへへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく会えた

2021年03月12日 | たべもの♪

明治乳業さんの「白い恋人アイス(160円)」
2月の頭辺りからコンビニにあるって話を聞いてて、一度は見たんだけど~その時は出先で買えなくて、その後出会えずじまいで諦めてたんだけど、なんとドラッグストア(ゲンキーさんだ)に居た♪
どうやら2月はコンビニ先行で、3月から一般店舗での販売開始だったみたいね~って、それでもラス1だったけど(°◇°)~

いつ食べようかな♪ってワクワクしてたら、日々おやつにアイスを食べるようになったダンナ氏に「白い恋人アイス、冷凍庫にあるのを見た」と感づかれたので…半分こ(^▽^;)こっそり食べるつもりが(爆)

率直な感想としては「遠くに白い恋人が手を振ってる」味。
ランクドシャをイメージしたというバタークッキー(クッキーの時点でお察し( ̄▽ ̄))はクッキーの食感よりもしっとり感があってもふっとしており、中のアイスはかなりホワイトチョコ感高めながらも(中に食感としては薄いながらもチョコチップが入ってる)やはりあのお菓子の感じからは遠く…でも、それを抜きにして「こんなサンドアイス」って思って食べると、ホワイトチョコ好きならばGood!な味わいだと思ったよ。

…それにしても、材料費とはいえアイスの価格って地味に上がってるなぁ( ゚Д゚)
と、久々にマンガの単行本を買って(490円)つくづくそう思ったのでありました。まぁ~昔から思えば、一般的な時給も上がってるしね…物価もそりゃ上がるわね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする