goo blog サービス終了のお知らせ 

自燈明

Enjoy life !
It's not a competition !

Vatican official condemns American woman's assisted suicide

2014年11月07日 | L'inglese


A Vatican official on Tuesday condemned the assisted suicide of an American woman with terminal brain cancer, calling the decision to end her life reprehensible.

condemn(動詞):非難する
suicide(名詞):自殺
terminal(形容詞):末期の
reprehensible(形容詞):非難に値する、とがむべき

A Vatican official on Tuesday condemned the assisted suicide
= ローマ法王庁の高官が火曜日にほう助自殺を非難した

「Vatican」はそのまま「バチカン」としてもOKですが、ここでは
「ローマ法王庁」と訳しています。直後の名詞「official」を修飾する
形容詞となっています。

米国人女性ブリタニー・メイナードさんの薬物服用による死亡は「安楽
死」といわれ、「euthanasia」「mercy killing」「comfortable death」
などの英訳があります。

が、今回の件についてメディア報道では「自殺(suicide)」という単語
が広く用いられているため、それに基づいて「ほう助自殺(assisted
suicide)」としています。


calling the decision to end her life reprehensible.
= 彼女自身の命を絶つ決定を批判に値すると呼んで。

「call A B = AをBと呼ぶ」という構文です。Aが目的語、Bが補語となり
ます。ここでは「A=the decision to end her life」「B=reprehensible」
ですね。

分詞構文の現在分詞「calling」の主語は冒頭の「A Vatican official」です。

バチカン(ローマ法王庁)のイグナシオ・カッラスコ・デパウラ生命アカデミー会
長は4日、末期の脳腫瘍を患っていた米国人女性ブリタニー・メイナードさんが薬
物を服用して自殺したことについて、「(生命の)尊厳と自ら命を絶つことは別問題だ」と非難した。
ANSA通信によると、デパウラ会長は「人物については判断しないが、(自殺と
いう)意思表明は批判されるべきだ」と指摘。
ほう助を受けた自殺は「ばかげている」と言い切った。
メイナードさんはインターネットで「尊厳死」を宣言し、1日にオレゴン州の自宅
で自ら命を絶った。生前に雑誌などに取り上げられ、尊厳死をめぐる議論を呼んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする