kana-papa日記

娘に遊ばれるパパの日記

早く帰ったのに

2007年05月29日 | 家庭
最近の早く帰れた時のスケジュール。
1705会社出る
1910帰宅、kanaは風呂
1920一人で夕食、kanaは風呂
1940kanaが風呂から登場
1950トランプ開始
2000もう寝る時間よと妻
2010グダグダしながらkana就寝

今日はちょっとだけ残業だったため1950帰宅。この時間ならkanaとトランプができると思って急いで帰ってきたのだが、なぜか「トランプやろう」と言われず就寝。
残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始発電車

2007年05月29日 | ひとりごと
出勤は0530の2発目の電車に乗っているが、たまには始発に乗ってみようと0512に乗ってみた。
2発目よりも空いていると思ったのにそれほど変わらない。
途中、乗り換えで11分も待つため到着時間は10分しか変わらない。
始発はあまり魅力を感じない。2発目は急行運転で乗り継ぎも良く最高。
ちなみに0548の3発目は乗り継ぎが3回になってダメダメ。
0611の4発目も乗り継ぎ3回のうえ、遅刻ギリギリのためNG。

たまにでも良ければ自転車通勤したいが会社がNG。
ま、仕方ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンビ

2007年05月27日 | インライン
昨日再発した腰痛でまともに歩けないため、今日はおとなしく家族サービス(というよりkanaサービス)。
サービスと言っても午前中はトランプ。床に座っているのは結構腰にくるので腰痛体操をたまにする。
積み木遊びも。高く積み上げた後に崩すのを楽しみにしているようだ。写真を撮ろうとしたらテーブルの下に隠れてしまった。

1500からkanaのインライン教室があったので付き添う。
午後から腰の具合が良くなったので、私もレンタルして滑ることに。
新しいスケートが欲しい旨の話をしていたら、倉庫のボロボロのレンタル品ではなく、まだ新しいきちんとしたスケートを貸してくれた。滑りが全然違う。フィットネス用だと言っていたが、車輪は5つ。
例えるなら、ロードバイクとママチャリくらいの差がある。

練習開始。
kanaは小学生の先生に課題を与えられて滑るが、コツがつかめていないためか上達速度はいまいち。目指すべき滑りが理解できていないのだろう。
私が滑り始めると、kanaがスケート場に響き渡る大声で、「パパ~、手を前に出して~、もっと膝曲げて~!!」と叫んだ。周りにいる大人たちが声をあげて笑う。
その他、コート内の4mくらいの○を指差して、「ここを右回りで3周、左回りで3周してて」と課題を与えてくれた、がサボる。
その後、kanaの先生を教えに来ていた年配の先生(かなりのベテラン)が私にアドバイスをして下さり、いよいよ私もバンクデビュー。
恐る恐る滑るも、やはりバンクはスピードが出て気持ち良い。何度か転ぶがひたすら滑り続け、靴擦れが我慢できなくなったところで終了。
まだまだ風を切るほどのスピードは出せない。

kanaの先生(小学4年生)は近々全日本クラス(?)の大会に出るようで、コーチ陣の厳しい指導で本格的に練習をしていた。
日焼けで全身真っ黒だ。
コーチの一人がkanaに「(小学生のように)大会に出てみる?」と聞くと、コクリとうなずいた。本当か~?
まずは幼稚園児のバンビクラス(30m)に挑戦だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとこといとこのいとこ

2007年05月26日 | 家庭
海で遊んだ後は義弟他親族一味でお風呂へ。
kanaは義妹に入れてもらったのだが、体から落ちる砂がすごかったらしい。
kanaのいとこはまなちゃん1才。
いとこのいとこはりなちゃん3才。
りなちゃんとは初対面。

※りなちゃん
kanaの母の弟の妻の妹の娘。ややこしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波遊び

2007年05月26日 | 家庭
地引き網の後はバーベキュー。
一応、地引き網で採った獲物を食べるという名目なのだろうが、食べられるほど大きい魚など一匹もいない。
食べられるのはせいぜい丸焼きができる10cmくらいのタコとエビのみ。
ま、こんなもんでしょ。

子どもたちはバーベキューよりも海で遊ぶ方が100倍楽しい。
男の子たちは素っ裸。女の子も全身ずぶ濡れ&砂まみれになって元気が良い。
監視役の大人は子どもたちに水や砂をかけられて逃げ回る。風が強いためか、かなり冷たく感じる。
気温が30度近いと言っても、まだまだ夏はほど遠い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2007年05月26日 | 家庭
評判より多い。
メゴチ。エビ。タコ。ヒラメ。ワタリカニ。シロギス。その他。
やらせの大物は入っていなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地引き網

2007年05月26日 | 家庭
かなり重い。
総勢70人でヨイショ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦海岸へ

2007年05月26日 | 家庭
電車だけで2時間10分。
会社のイベントで地引き網とバーベキュー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ

2007年05月25日 | 家庭
kanaのマイブーム。トランプ。
7並べ。婆抜き。神経衰弱。
風呂上がりの寝る前に必ず遊ぶ。
7並べは作戦を立てられるので私が勝つが、運任せの婆抜きはあいこ。
記憶力と感の神経衰弱はkanaの圧勝。
kanaは意味もなく同じカードを何度もめくってしまうというミスをしてしまうにもかかわらず、これだけはどうしても勝てない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下駄箱

2007年05月22日 | 家庭
夕食は市内のそば屋へ。
度々来るのだが、ここには靴を入れる下駄箱がある。鍵は木製で平仮名が振ってある。
どこに入れるかは決まっていて、自分の名前の頭文字のところに入れる。kanaは「か」へ。
ところが、今日はお客さんが多く、私と妻の頭文字は空いていたのだが、kanaの「か」は使用中。
kanaはだだをこねて「かがいい!」と泣きべそをかくが仕方ない。
「た」に入れる。
席についても今にも泣きそうな顔をしていたが、後ろにあるナマズの入った水槽を見るなどしてなんとか鎮まった。
kanaはざるそばをきれいに平らげ、私のかき揚げまでもかじってしまったが、かき揚げは大人の味だったようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔し泣き

2007年05月22日 | ピアノ
今日は仕事が閑散としていたので、忙しい振りをしつつ午後から休み。
ちょうどkanaを幼稚園に迎えに行く1410に帰宅。
急いで幼稚園に行くも「パパ来ない方が良かった」と煙たがられる。

1530からピアノ教室。受付できちんとご挨拶ができず、先生に注意されたが反応いまいち。いかんいかん。
練習を終えて教室から出てくると、kanaが泣きべそをかいている。
どうやらお母さんによると、メトードローズがうまく弾けなかったための悔し泣きだったようなのだが、先生は自分がレッスン前の挨拶を注意したためのものと思ったようで気にしていた。
確かにそれもあるかも知れないが、お母さんが先生に本当の原因を説明して誤解は解けた。

ピアノ教室の後はインラインスケートの練習と決めていたようで、帰宅してすぐに出発。
公園をブラブラ。
理想の滑り方がイメージされていないためか、なかなか上達しない。早いとこ先生のアドバイスを受けなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞書めくり

2007年05月21日 | 家庭
kanaは本が好きで、毎日寝る前にお母さんに読んでもらっているのだが、なぜか英和辞書や地図も好き。
読めるわけはないが、ひたすらめくる。

この日のパジャマは腹巻きの部分に名前(自筆)が入ったもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り(その2)

2007年05月20日 | 家庭
そもそもこの時間帯で鯉が釣れるとは思っていない。そんなことよりとにかく景色が、この空間が良い。
成田方面にはキラキラ光る飛行機が飛んでいて、近くにいるはずなのに姿の見えない鳥のさえずりが頭の上から聞こえてくる。足元にはてんとう虫が忙しそうにしていて、水面には気持ち良さそうに泳ぐヘビ…。
ヘビ!?
そう、ヘビがにょろにょろとこちらに泳いできた。
ヘビ嫌いのおじいちゃんは慌てて退散。何もそんなに恐れなくても。

まあ、そんなこんなで釣れるのは小さいアメリカナマズばかり。
外来種で最近増えてきているため、kanaがいなければ草むらにポイなのだが、kanaが「逃がしてあげて」というのでさすがに目の前で殺生はできず、水にポシャン。
おじいちゃんの竿にかかった魚(ナマズ)をkanaに釣らせようとリールを巻かせるが、まだ魚が上がりきらないうちに目の前に落ちている枝(ただのゴミ)に興味を持ち、リールを巻くのを止めてしまった。
どうやら釣りより棒遊びの方が楽しいようだ。
暗くなり始めて終了寸前に私の竿に強い当たり。「やっと鯉か!?」と思いきや、引きはただ重いだけ。
少し大きめのナマズだった(40cmちょっと)。ナマズじゃあしょうがない。
kanaもおじいちゃんも喜んでもらえたようで、楽しい一時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り(その1)

2007年05月20日 | 家庭
昼寝から目が覚めると急に釣りに行きたくなったため、父(kanaのおじいちゃん)に電話すると一緒に行くというので3人(kanaも)で利根川へ。
kanaは釣り自体は興味ないらしく、土手で私とボール遊び。
風が強めだが、天気が良くて遊ぶには申し分ない。
後ろに見えるのはピカピカの愛車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛びたい(洗車その2)

2007年05月20日 | 家庭
(続き)
朝食を済ませて再び洗車。
ピーターパンの影響を受けたkanaは「ひとりでとびたい!」と言って、脚立からタオルを持って飛び降りた。
飛べないのでハンカチ、カサと次々と試すがうまくいかないようだ。
カサはいずれ日傘に変わり、洗車をする私の頭上へ。ちと恥ずかしい。

洗車完了後はスペーサーの装着。ホイール外してサビ落として。
5ミリですが、なかなかの効果。意外なことにタイヤハウスの奥に引っ込んでいた後輪の違いが歴然。
1210に全て完了。ピカピカに仕上がって大満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする