安定・好調業種は[医療]関連⇒「医療」につながるための最適のテキスト紹介

2009-08-27 07:41:20 | Weblog
安定・好調業種は[医療]関連
⇒「医療」につながるための最適のテキスト紹介

平成21年8月27日 木曜日
JGC&TIA事務局・岡村寛三郎

日経新聞(8/27「ランキングで読む」)によれば、2009年4~6月期において営業利益率が最も高かったのは、医薬品や電力・ガス事業などであった。
海外市場の縮小などで輸出関連が落ち込んだのに対し、医薬品などの内需関連企業の好調さが際立っています。
そこで、現時点では自分が医療産業や事業に関連していない場合でも、それらの繁栄ぶりを指をくわえてじっと傍観している必要はなく、自分に可能なところから医療に関連をもっていこう!
医療に関連する本を読むことぐらいは直ぐにできます。
そして、それを伸ばしていき、やがて、英米圏の中高校生向けのやさしい英語で書かれた医学関連記事や雑誌などを読み始め、それが楽しくなれば楽しくなれば、もうこちらのものです。
とりわけ、医療に関する英文記事に単語の意味や記事の内容などについても親切なヒントや解説が詳しく掲載されている初心者向けのテキストは、医療関連知識を獲得するうえでも極めて有用です。
そこでお勧めするのが、「わかりやすい医療英語」編集:鈴木英次、廣川書店、3,000円)です。この本の良いところは、医療の専門用語(英語)の習得にも大きく効果を発揮するように、接頭辞や接尾辞などの見やすい一覧表を掲げているのみならず、医学記事の中で使用頻度の高い順に専門用語が並べてあり、これら使用頻度の高いものだけに限って覚えれば、それで十分に論文でも読めるように特別の工夫がなされていることです。
おもに、薬学部の学生向けに専門用語をやさしく、また必要かつ十分な語数を習得することを目指して開発されたテキストですが、その目的は達成されているものと思われます。
ですから、初心者のあなた方も気楽に取り組めて、やがて医学や医療関連に深い興味を持ち始め、遂には医療関連のエキスパートへの道を歩み始めるでしょう。
                                   以上

中国語・医療通訳士講座のカリキュラム

2009-08-27 05:35:50 | Weblog
医療通訳士講座のカリキュラム

平成21年8月27日 木曜日
東京通訳アカデミー
〒101-0052東京都千代田区神田小川町2丁目6番12号東観ビル8階
事務局問い合わせEmail:okamura3@oksemi.co.jp

()大阪校・通学講座
()全国区・通信講座

          語学学習抜きの速習コース
               記
1回目 ・インフル対策
    ・検査概論   
    ・「検査のすべて」14-31頁 血液検査etc
    ・「体の仕組みと病気がわかる本」152-160頁 血液について
2回目 ・「検査のすべて」31-68頁 生化学検査 その他一般的な検査
    ・「体の仕組みと病気がわかる本」202-208頁 肝臓・膵臓 222-228頁                                 腎臓と尿路
3回目 ・「検査のすべて」70-97頁 ガン検査 ドックでよく行われる検査
    ・「体の仕組みと病気がわかる本」194-197頁 食道・胃
4回目 ・「検査のすべて」98頁- その他検査 検査のまとめとおさらい
    ・「体の仕組みと病気がわかる本」176-179頁 気管・肺
上記4回は、検査を中心に、体の仕組みは補助的に勉強します。

5回目 ・「体の仕組みと病気がわかる本」78-126頁 骨格と筋肉
6回目 ・「体の仕組みと病気がわかる本」128-184頁 循環器 呼吸器
7回目 ・「体の仕組みと病気がわかる本」186-234頁 消化器 泌尿器
8回目 ・「体の仕組みと病気がわかる本」34-76頁 脳と神経 236頁- 
その他主要器官
9回目  オプション(女性の希望者のみ)産科、婦人科、乳房外来
     それ以外に、難波OCATなどでの研修、実習を取り入れる。

これはコンパクトコースで、1回3時間×8回=24時間の予定です。

TIAの80時間コースはこれを元に改造して、
9月 ・「検査のすべて」14-31頁 血液検査etc
  ・「体の仕組みと病気がわかる本」152-160頁 血液について
  ・「検査のすべて」31-68頁 生化学検査 その他一般的な検査
  ・「体の仕組みと病気がわかる本」202-208頁 肝臓・膵臓 222-228頁 腎臓                                  と尿路
  ・「検査のすべて」70-97頁 ガン検査 ドックでよく行われる検査
  ・「体の仕組みと病気がわかる本」194-197頁 食道・胃
10月・「検査のすべて」98頁- その他検査 検査のまとめとおさらい
   ・「体の仕組みと病気がわかる本」176-179頁 気管・肺
    ここまでは、検査を中心に、体の仕組みは補助的に勉強します。
   ・「体の仕組みと病気がわかる本」78-126頁 骨格と筋肉
11月・「体の仕組みと病気がわかる本」128-184頁 循環器 呼吸器
   ・「体の仕組みと病気がわかる本」186-234頁 消化器 泌尿器
12月 ・「体の仕組みと病気がわかる本」34-76頁 脳と神経 236頁- その他主要                                   器官
   ・産科、婦人科、乳房外来

上記の内容に加え、前半では「医療通訳入門」の勉強、
また、毎回単語練習とロールプレイイングで練習する。
    それ以外に、難波OCATなどでの研修、実習を取り入れる。
                                  以上