川や海岸は、ゴミ捨て場ではありませんよ! 故郷を大切に!

2007-08-29 06:44:18 | Weblog
大野川通信 NO.51

川や海岸は、ゴミ捨て場ではありませんよ! 故郷を大切にしましょう!

平成19年8月29日 水曜日
大野川を守る会・岡村寛三郎

姫路市の河川と海岸のウオッチング
〔朝8:30~正午〕

大野川を守る会へのご支援を、広い地域の多くの方々からいただいていますが、その方々から、市内の他の河川や海岸のゴミ汚染などの訴えを聞かせていただく機会も多いため、念のため、自分達の目で、様子を確認することにしました。
大津茂川や白浜海岸の汚染などは、もはや、元の自然の綺麗な状態を回復させることは、ほぼ絶望か、と思わせるに十分な醜悪さでした。
しかし、八家川も、10年~20年前に比べれば、悪臭も減り、どす黒い茶色だった濁りも、やや青みが掛かったどす黒さに変わるなどの前進が見られるということなので、同様の改善対策が実施されれば、大津茂川なども多少の回復は可能であろうか?
「記録」
(1)八家川河口の木場ヨットハーバー付近の状況
  黒っぽく濁っていて、透明度は、ほぼゼロ。
  悪臭は気にならず。
  コンクリートの護岸付近や海岸のテトラポットの間は、ゴミだらけ。

〔2〕白浜の海岸
  小学生の頃に水泳に通った思い出の海岸を、50年ぶりに訪問。
可愛そうに、家庭の生ゴミや花火の燃えさし、ビニール袋や木切れなどあらゆる種類のゴミの捨て場となってしまっている。

(3)網干の大津茂川〔支流と本流〕
  とりわけ、宮田のポンプ場の西側付近の様子などは、水質の悪化・ゴミの投棄状況、共に、汚染地獄の様子。ボラたちでさえ、酸欠でアップアップで苦しそうだったのが哀れを誘った。

〔4〕夢前川の上流、雪彦山の麓の河原
数知れない、バーべキュウ料理の宴の後の残飯やゴミ類の放置で、見るも無残な汚染状態らしい(現場の状況を見てきた人の話)。
                                 以上


姫路市大野川  第2回 ボランテイア清掃活動の記録

2007-08-29 06:42:42 | Weblog
(大野川通信 50号)

美しい故郷を作ろう!

姫路市大野川のボランテイア清掃活動

第2回 苦闘の記録

平成19年8月29日 水曜日
大野川を守る会・岡村寛三郎

(1)8月26日〔日〕午前8時半~10時半
(2)天気  酷暑
(3)参加人数 6名〔小野さん、弓岡さん、五十嵐先生、池内さん、岡本さん、岡村〕
〔4〕清掃場所 北八代・西八代~城北本町〔約700メートル〕
(5)ゴミの種類   主に、ジュース・コーヒーなどの飲料水の空き缶、ビニール袋、タバコの吸殻、傘、建設用資材、
〔6〕量    ゴミの量が余りにも多く、前進が難しかった。
(7)成果   僅かな距離を進んだだけだが、大量のゴミを拾い上げた。
(8)感想   また酷暑のため、疲労も大きく、1キロも進まなかったが、ヘトヘトに疲れた。
〔9〕役割分担 (a)川の中でゴミを拾う役の3名、
(b)岸辺でゴミを吊り上げ、整理し、集積場へ運搬する役の3名
(10)今後の課題 やはり、人手が足りない。今後、どうやって募集・確保するか?

(11)次回清掃活動
 9月24日〔月〕振り替え休日 午前8時半・集合、雨天中止

(12)姫路市内の主な河川と海岸の全域を
見学する行事
   8月28日〔火〕 午前8時半、北八代出発
   団長・・・姫路市議会議員・久保井義孝先生 
   趣旨   市民の皆様からは、大野川だけではなく、他の河川での汚染も激しいとの声が届いています。
更に、白浜などの海岸でのゴミ汚染も著しいとの声を聞いているため、それらを見届け、今後のボランテイア活動の指針とするため。

以上

中国の現状と未来

2007-08-18 22:50:43 | Weblog
Current Situations and the Future of China

Saturday, August 18, 2007
Kanzaburo Okamura

China occupies a surprisingly vast territory. The area of China is about 26 times as large as that of Japan. (9,800,000 ㎢is divided by 380,000㎢. )
Its population is more than 10 times as large as that of Japan.
Now it’s running with a incredible, fast speed forward securing of an economic, military and political giant.
Rather the progress in quality is not so regarded as the primary affair than that in quantity.
Not only public pollutions in the air, water, soil and the like in China are reported every day through many journals and broadcastings but also a lot of severe claims over the entire world in products made-in-China especially in the fields of food, drugs, toys and daily goods are making a long list.
Such a big inequality in the speed between quality and quantity is very conspicuous since the speed of the progress of the latter is too much fast.
Japan has experienced such a resembling situation called “ The Age of Bubble Economy ”especially in nineteen eighties.
Then Japan mostly ignored developing the real satisfaction among people through the fulfillment of social assets such as roads, sewage systems, housing and the like. It focused to chase the superficial growth in quantity of the national economy.
The result of the bubble economy is well known. The economic damage and social tragedies caused from the burst of the bubble have deeply and vastly affected both of our nation and Japanese lives.
Well, does the current Chinese gallop in economy not result in the same debacle as Japanese, poor experience?
Many people in the world are worried about Chinese, near future in economy after the Olympic Games in August, 2008.
We won’t be able to forget a famous, old proverb such as “The history repeats.”
It will not be strange even to have an inexperienced tragedy in Chinese economy.
When we observe the big and wide fluctuations in economy in the world history, even such extreme ups and downs are very natural phenomena.
Now, how are we able to prepare for such enormous movements?
The best method will be the dispersion of risks and assets on the business into the entire world, but the concentration into China.
Nevertheless, the current economic boom in the entire world including Japan owes mainly to Chinese rapid and intensive growth.
So if the Chinese economy faces the sad collapse, the whole world will not escape from some damage. But such a fluctuation must be always endured as usual affairs.
These days I am studying French. French has been adopted as an official language in the stages of EU, UN and the Olympic Games.
The reason why I have an interest in French is that this world doesn’t consist of only countries adopting English as their mother tongue or the second language.
For example, today we witness, as the fact, the strong insistence of Islam people with Arabic.
Shouldn’t we regard this world as a single, monotone body but plural, multicolored ones?
When we, Japanese consider what language is better to adopt as the second foreign language, the better convenience of French than that of German is a decisive factor.
Of course, it doesn’t need to say that German, Chinese, Arabic and others must be fully respected. It’s only the order to learn foreign languages with an enough preparation.
Thus, as we contact and learn some sorts of foreign languages, we can understand those countries and people better and better.
After that we can notice that any country and people have often and necessarily some better thoughts and customs through their long, unique, historic and precious experiences than ourselves.
They are naturally understood and respected for us through the learning.
This respectful attitude for others will produce so stronger interests for various countries and people that we will become to disperse our energy, money and assets among those several countries.
It means that learning foreign languages will bring us both effects of the breeding of the mind of respects for other several countries and, as the result, the dispersion of some sorts of risks in our lives.
Although the learning of foreign languages often forces us heavy burdens of energy, time and money, I will recommend you a better learning method such as the Net learning, which is newly developed and increasingly gaining good popularity among businessmen and students as a learner-friendly, economic and convenient method for any individual user.
Let’s precede forward the hopeful future with some foreign languages!
Thank you so much for your reading my essay.
I pray for your health and happiness.

(英文)友人達へ、暑中お見舞い

2007-08-18 09:02:12 | Weblog
Dear My friends

August 17, 2007
Kanzaburo Okamura

How are you?
It’s terribly hot this summer, isn‘t it?
I can't go out of my office or home.
But, are we truly happy to have air-conditioners within buildings, and that we have accustomed to stay in cool and comfortable rooms?
Although this hotness will not directly affect badly our lives today, we have to feel the inevitable approaching of the global warming in the very near future, don’t we?
Today I have read an article of a recent and relentlessly drastic thaw of permafrost in Siberia and as the result its fatal damages to the whole of the earth and people through the formidable arise of the level of sea water.
Nevertheless, we are not so nervous for any dangerous facts which don’t exist in right front of our eyes, even their approach are sure within several years or so.
Japanese have often had such indifferent attitudes for potential, risky conditions for the society, for example, most of people were indifferent to extremely critical situations against the democracy and world peace while several prime ministers and other statesmen were violently killed by crazy extremists insisting a fanatic patriotism before the Second World War.
We should constantly and carefully make efforts to sharpen our senses in the current surroundings and their direction for the future.
We shouldn’t forget that most important element in our society is the progress of people’s lives and their mind for happiness.
To realize such an important factor in our society, we have to pioneer with a courageous and decisive mind a new field undiscovered or undeveloped before.
The need has always been a mother for invention.
We have a great need to advance our society so that we must ameliorate our defective surroundings for the future prosperity of our society and our children.
Let’s cooperate with a big ambition!
See you!



姫路市の下水道、トイレの汚物を河川に放流、写真公開済み

2007-08-17 18:16:37 | Weblog
N0.49 大野川通信
仮説「大野川の泡の群れは、メタンガス?」

下水道の排水口から、大野川に流出している泡やトイレの汚物の写真も公開!!!
平成19年8月17日 金曜日
大野川を守る会・岡村寛三郎
大野川で、「毎日毎日、延々と続く泡の群れが、何か?」という疑問は、科学知識の少ない一般人には、本当に悩みの種の難問です。
しかし、ここで、次のような仮説を試みてみます。

(1)白い泡といっても、先ず、純粋な水の泡立ちがあります。

(2)次に、洗剤による白色の泡立ちがあります。

(3)メタンガスではないかと疑われる泡があります。
《メタンガスの定義と発生原因》
例えば、「大辞泉」によれば、メタンガスは、天然ガスや石油の分解ガスなどにも多量に含まれるが、沼地や湿地などからも有機物が腐敗・発酵したときにも発生するとされ、それらは、沼気と呼ばれるそうです。
化学式はCH4で、無色無臭の可燃性の気体とされています。
尚、「有機物」とは、動植物体を構成している物質です。
「腐敗」とは、その有機物が、微生物の作用によって分解され、有毒物質を生じたり、悪臭を放つようになったりすることです。

《大野川の状況》
(a)大野川の最上流部で、「大量のヘドロの堆積箇所」から発生して、下流へと流れていた大量の泡は、そのヘドロの清掃・除去以来、目だって減少しました。
(b)ところが、今も尚、泡の群れが、毎日、少なくとも1~2度は中流や下流部分を襲い続けて止みません。
しかし、これの原因を、下水道に流されべきであるにもかかわらず、河川に放流されているている家庭排水〔洗剤〕と考えることは、その泡の量の多さから見て、不自然です。
なぜなら、大野川の上流部分では、大方は、家庭排水の下水道への接続が済んでいるからです。
そこで、今も尚続く奇妙な泡の群れは、上記のメタンガス発生のメカニズムや無色・無臭の性質から考えて、河川の水質それ自体や水底のヘドロ蓄積から滲み出しているメタンガスではないかと憶測されるのです。

(c)他方、雨降り後の7月15日(日)の早朝に、大野川の下流部の山陰橋の袂の下水の排水口から、トイレの生ものと一緒に流れ出していた大量の白い泡も、家庭での洗剤使用による泡ではなく、腐敗物を大量に含んでいると思われる下水中において発生しやすいメタンガスと推測されます。

注:河川に直接に放流されている下水の排水口から、白い泡が流れ出ている様子や、この排水中に含まれているトイレの生物・汚物の付近での蓄積の様子の写真を、インターネット上で公開しています。

(4)これらに対し、有毒・悪臭の「硫化水素」の発生の仕組みや特色は次の通りです。
硫黄を含んだたんぱく質が腐敗したときにも生じるが、火山ガスや鉱泉中にも含まれる。
腐卵臭のある無色の有毒気体。化学式は、H2S
これの大野川での発生の有無や量、果たしている役割などについては、今のところ不明です。
                                   以上

大野川を守る会へのご支援に深く御礼申し上げます。

2007-08-09 22:38:26 | Weblog
Y.N.様、皆様

拝啓
「大野川を守る会」向けに、度々、大勢の方々にご署名を募っていただき、誠に有難うございます。幾重にも、心より御礼を申しあげます。
それにしましても、優しく律儀な息子さんから度々お聞きしていますが、お父さんのY.N.さんは、長らく「〔空き缶・吸殻などの〕ノーポイ運動」を推進されるなど、ずいぶんと社会的正義感・道徳感に溢れる立派な方なんですね。感心しています。
是非一度お目にかかって、お人柄に触れさせていただきたいと思い、息子さんに、厚かましいお願いなどを申し上げてきました。ここで、失礼を深くお詫びいたします。
さて、私ども大野川の沿線にて暮らしている住民達の多くは、この川の50年前のことを、夜は、蛍が飛び交い、昼間は、裸になって川に飛び込んでは魚取りに夢中になった幼い頃の清らかな水の流れのことを良く知っているだけに、最近の余りもの汚染状態にもう我慢が出来なくなったのです。
町や沿線の発展の陰で、汚染が進んでいく川のことを残念には思っていましたが、未だまだ魚も多く、シラサギが親子で一日中飛んで来る光景に触れては、自然の恵みを誇りに思っていました。
ところが、今年の4月中旬の魚たちの大量死は、今でも瞼にその哀れな姿が浮かび上がってきますが、人間達による「虐殺」ともいえるような悲惨なものでした。
原因は、最上流部における休耕田での除草剤の散布と見られています。
更に悪いことに、それが悲劇の序章となって、後々、恐ろしく不思議な現象が、7月初めまでの2ヶ月以上に渡って、大野川の中流部・下流部を襲い続けました。
一日、2回も3回も、河川一帯に、白い斑点のようなものがぎっしりと浮かんで流れてきたかと思うと、夕刻には、決まって、薄茶色の米ぬかを、川幅一杯に敷き詰めたかのような不気味な汚れが辺りを圧し、川沿いの散歩道を行く人々に、河川汚染のもたらす恐ろしさを感じさせてきたのです。
その不気味な汚染は、最上流部の多くのヘドロ源を取り除く、大掛かりな清掃作業によって、ようやく、半ばまで減少しました。
ところが、それでホット一息つく間もなく、今度は、大野川が船場側に合流する姫路市の中心部において、市役所の設営管理する下水道が、雨の多い日には、各家庭のトイレットの生物を含んだ汚水を、直接に大野川に排水している醜悪極まりない不備を多数抱えていることが発見され、再度、大きな汚染問題に発展してきました。
しかし、このような苦しい汚染状況にもかかわらず、多くの住民達が、その浄化対策に熱心に取り組み始めています。
どうか、今後とも、ご支援くださいますように宜しくお願いします。
敬具
平成19年8月9日 木曜日  大野川を守る会・岡村寛三郎

大野川の魚たちを、これ以上いじめないでください!

2007-08-04 06:20:30 | Weblog
NO.47 大野川通信

「皆様にお願いします。川をこれ以上汚さないでください!魚たちをこれ以上いじめないでください!」

2007年8月3日
大野川を守る会・岡村寛三郎

姫路市大野川の汚染とは・・・
(1)4月における大野川での魚の大量死(数知れず、数千匹か?)
(2)そして6月~7月と続いた産卵のために上ってきた大型の鯉やナマズの連続の変死・卵巣癌による死・・・
(3)毎日毎日続く、白や薄茶色の不気味な色の泡の大群
(4)川上で投棄され続ける木切れ・葉っぱ・ビニールの袋・タバコの吸殻・ジュースの空き缶や空箱・・・などなどのゴミ類の漂流・・・
(5)最上流部における長年に亘るヘドロの大量蓄積と大量のゴミ類の腐敗
(6)今春、最上流部における休耕田での除草剤の散布による、魚類の大量死を招いた可能性の高い毒の流れ込み
〔7〕下流での下水道汚染。これは、船場川や清水橋に直結

対策
(1)4月下旬以降、必死になって、魚の大量死の原因を探しました。
従来、数年おきに必ずあった毒殺大量死に比べても、今回は、大型の鯉・ナマズから小魚に至るまで、その数が余りにも大量であることと、1週間おきぐらいに3回もの虐殺が続き悲惨を極めたことが、大野川を守る会を結成させた大きな原因でした。
しかも、今までと違ったのは、魚が死んでいっただけではなく、春先に生まれた鴨たちも、次から次へと死んで行き、いつもの年なら、9匹生まれれば、全部か8匹ほどは、元気に成長して行くにもかかわらず、今年だけは、2~3日後には、3匹程度に激減してしまう異常さでした。近隣の住民の間では、河川の水質の際立つ毒性汚染が一因になっているのではないかとの噂が立ちました。

(2)連日の必死の探索の結果、1ヶ月ほど経過した5月中・下旬になって、やっと大野川最上流部での数箇所に亘る大量のヘドロ蓄積や除草剤散布を発見し、それらが毒性汚染の有力原因であることも判明してきました。
そこで、これ等の汚染源の除去を、姫路市役所に強く申し入れてきました。
このとき、市役所に橋渡しをしてくださった姫路市会議員・久保井義孝先生の一方ならぬご尽力のお陰で、市役所は、漸く7月初めになって、大野川最上流部の3箇所の大量の腐敗ヘドロ箇所を清掃除去しました。
その結果、大野川中流域や下流域での、毎日3~4回にも亘っていた極めて醜悪な泡汚染は、その醜悪さの程度や範囲や回数などの点で、3~4割がたは減少しました。
しかし、残念ながら、なおかつ、毎日毎日、一度や二度は、醜悪極まりない泡汚染が続いています。

(3)何故、汚染が解消しないのかについては、様々な理由が憶測されますが、特定は出来ていません。素人考えでは、長年に亘って、数キロメートルに渡る河川の隅々まで、川底にヘドロが蓄積していますから、あるいは、最上流部に位置する農業用溜池にも何らかの原因が潜んでいて、これらが複合的に汚染現象である泡の発生源となっているため、最上流部でのヘドロ源を少々取り除いたぐらいでは、醜悪な泡汚染は解消しないのでしょう。
いずれにしても、上流部における何らかの原因が決定的に影響していることは、中流域の入り口に当たる梅が谷の「梅の橋」下での激しい泡立ち現象を見れば、明らかです。
この橋の下は、なぜか、上流部とは違って、川底がコンクリートで張り詰められていないで土のままなのです。
この橋から下流は、一旦はコンクリート製の川底となり、泡はほとんど消えますが、再度、金山下の信和学園さん裏辺りから、川底は土になり、流れもS字型にうねり・よどみ続け、大野川中でも、泡汚染現象の極みとなります。
この醜悪な状況は、金山稲荷神社下での淀み・段差部分に於いて、上流部で不注意か悪意によって投棄され続ける大量のゴミ類の漂着によって増幅されています。

(4)上流部に位置する方々にも、中流・下流部に位置する方々にもお願いします。
「一切のゴミ類を川に投棄しないでください。川は、ゴミ捨て場ではありません。下水道でも決してありません。川は、魚たち・水鳥たちの住まいなのです。彼らの住まいにゴミを投げ入れないでください。彼らは、口も利けず、苦情も言えず、訴えも出来ず、人間達の心無いゴミ投棄によって穢れた水の中で、病気になり変死する多くの仲間達をかばうことも出来ず、それでも必死になって生存しょうと努力しているのです。今日も懸命に泳いでいるのです。彼らを哀れんでやってください。彼らをこれ以上いじめないでください。お願いします!お願いします!」

(4)姫路市大野川では、さらに、もっともっと大きな問題が判明しました。
行政区分によれば、大野川は、船場側水系に属するそうです。そして、この船場側水系には、13箇所もの「下水道から、トイレットの生の汚物を含んだ汚水がそのまま流れ出る排水口」が設けてあるそうです。
姫路市全体では、そのような排水口が30箇所もあるそうですが、そこでは、1時間に10ミリメートル程度ぐらいの雨が降って増水すれば、それらの排水口から、現実に、容赦なく、トイレット汚物と大腸菌類を含んだ下水が河川に放流され続けてきているのです。
下水管設置の当初から、処理能力の小さな管を通し、多少の増水の折には、遠慮なく、その分を付近の河川に直接放流する仕組みを、30年以上にも亘って続けてきているのです。
しかし、その影響で、排水口付近の住民達は、多少の雨の都度に繰り返される、生臭い嫌な臭気とゾッとする見た目の醜悪さとに悩まされ続けてきたのです。
その頻度は、近隣住民の話によれば、一ヶ月に一回ぐらいの割合でずっと続いてきているそうです。
市役所や自治会には、改善を求めて、何度も何度も苦情を訴え続けてきたのです。
しかし、少なくとも、男山水源地の北側に位置する、八代本町の山陰橋袂では、何らの改善もなされず、苦しんでいる住民たちへの何らの物質的・精神的手当てや補償も為されず、30年以上に亘って市役所から無視され放置され続けてきたのです。

(5)このことを知った「大野川を守る会」は、被害住民達の長年にわたる、心身共の苦しみを軽減するため、住民への気配り・配慮を怠り続けてきた市役所の下水道行政と徹底的に闘う断固たる決意をしました。
魚類や鳥類といった生態系の保護から出発した住民運動は、ここで大きな屈折点を迎えました。
8月3日、大野川を守る会は、被害住民を中心に据えつつ、姫路市議会議員・久保井義孝先生の橋渡しで出席した下水道課職員から、下水道行政の過去と現状、将来について詳しく聞きました。
そして、下水の処理能力の高い大口径の管が施設し直される10年余りの後までの応急的経過措置として、排水口の内側にトイレットからの生ものなどを引っ掛け止めるスクリーン装置〔=ろ過装置〕が設置されることを要望しました。
この点への回答は、お盆ごろまでには被害住民達に届くそうです。
しかし、この応急措置が施されても、ろ過装置であるスクリーンの網の目より小さい大腸菌類などは、依然として流れ続けるため、これより下流、とりわけ船場川や清水橋辺りの際立つ不衛生状態をどう解消していくのか、という大きな問題は未解決で残されることを忘れてはならない。
なお、現在、山陰橋の袂の排水口から下ったところに蓄積しているトイレットからの汚物を、市役所は、8月6日・朝10時から清掃・消毒するとのことです。
以上、ご報告いたします。