ガランサスの八重咲き品種「ヒッポリュタ」
最近、流通量が増えてきました。
ガランサスファンとしては
いろいろな品種が流通するようになり嬉しい限りです。
価格については同一品種でも、お店によってかなり差がありますね。
ヒッポリュタ(ヒッポリュテ)とは何?
ということで検索してみたら「アマゾネスの女王」なのですね ^-^;
アマゾネスとはギリシア神話に登場する
女性だけで生活をする戦闘民族!
アマゾンではありません。
可憐な花が一気に厳つくみえてきました(汗)。
アマゾンリリー(ユーチャリス)
リリーとはいってもヒガンバナ科です ^-^。
開花期は定まっていませんが
職場ではおおよそ2~3月に一回咲いて
夏頃にもう一回咲くパターンが多いかな。
本日は休暇がとれたので、久しぶりに植物たちの手入れができました。
ささ~と水だけやって出勤する日々ですので
ゆっくり花を観賞することができて、本当によい一日でした。
アキス・ティンギタナ(syn.レウコジュム・ティンギタヌム)
ミニクラゲみたいなシンプルな花♪
アキスの仲間はひじょ~に花期が長く
ティンギタナも、1ヶ月近く咲き続けます♪
ガランサスみたく、上手く肥培しないと年々球根が小さくなって
消滅するようなこともありません ^-^。
むしろ増えすぎて困るくらいです。
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うっT

月イチガーデナー

うっT

hiroro689
最新の画像もっと見る
最近の「ガランサス」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(329)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(169)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(91)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事