真田丸「昌幸」
信長みたいな豊臣秀頼が出てました。
今回のメインは昌幸の死ですが、もう一つのメインが秀頼と徳川家康の二条城での会見です。
司馬さんの描き方だと、この会見で家康は「秀頼の体躯の大きさと若さに嫉妬」し、最終的に豊臣潰しを決めたという風に描かれます。
「若さに嫉妬」です。「城塞」を読めば分かりますが、司馬さんは武将としての秀頼なぞ毛ほども評価していません。
三谷さんの描き方も似てはいましたが「秀頼の威厳を恐れた」という風になっていました。
あまりに立派な二代目だったことが秀頼の不幸、と本多正信は言います。
そりゃ、立派です。信長、もしくは信玄あたりの若いころって感じです。家康のことも「江戸のじい」なぞと言わず「家康」と呼び捨てです。
でもあんなに立派にしたら、大阪冬の陣の「講和」はどうなるのかと思いました。
あれほどの人物なら茶々がなんと言おうと講和などしないでしょう。講和をしなければ堀も埋められないし、何年でも戦ができます。
そういえば茶々は全く出てきませんでした。おもしろい脚本です。
茶々をあくまで陰に回し、女城と言われた大阪城のイメージを崩すつもりでありましょう。
あんな立派な秀頼なら、幸村の積極出兵策だって採用するだろうし、徳川に勝ってしまいます。
そんなことを考えました。
信長みたいな豊臣秀頼が出てました。
今回のメインは昌幸の死ですが、もう一つのメインが秀頼と徳川家康の二条城での会見です。
司馬さんの描き方だと、この会見で家康は「秀頼の体躯の大きさと若さに嫉妬」し、最終的に豊臣潰しを決めたという風に描かれます。
「若さに嫉妬」です。「城塞」を読めば分かりますが、司馬さんは武将としての秀頼なぞ毛ほども評価していません。
三谷さんの描き方も似てはいましたが「秀頼の威厳を恐れた」という風になっていました。
あまりに立派な二代目だったことが秀頼の不幸、と本多正信は言います。
そりゃ、立派です。信長、もしくは信玄あたりの若いころって感じです。家康のことも「江戸のじい」なぞと言わず「家康」と呼び捨てです。
でもあんなに立派にしたら、大阪冬の陣の「講和」はどうなるのかと思いました。
あれほどの人物なら茶々がなんと言おうと講和などしないでしょう。講和をしなければ堀も埋められないし、何年でも戦ができます。
そういえば茶々は全く出てきませんでした。おもしろい脚本です。
茶々をあくまで陰に回し、女城と言われた大阪城のイメージを崩すつもりでありましょう。
あんな立派な秀頼なら、幸村の積極出兵策だって採用するだろうし、徳川に勝ってしまいます。
そんなことを考えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます