フジテレビ「笑う犬の冒険」の「パタヤビーチへようこそ」というコント。現地のひと役の堀健が、ぴちぴち動く大きな魚を、両腕で抱えたジェスチャーをして、「何のコマーシャル?」。日本人観光客の原田泰造は、苦もなく、「ハトヤ」。
ハトヤのCMは、日本人なら、誰でも知ってるくらい、有名ですね。でも、当然知ってるだろうと思って、話してて、全く通じないCMも、結構、あります。大抵は、子供の頃見た、地域限定のCMですね。
私は、生まれてから、高校までを、兵庫と大阪で過ごしたので、その頃よく見た、ローカルのテレビCMを、つい口ずさむんですが、東京では、「なんだ、それ?」って、顔されます(笑)。例えば、
「有馬ひょうえの、こうようかくへー」
有馬温泉の「こうようかく」という旅館のCMですね。ど真ん中の、直球勝負です(笑)。ただ、「ひょうえ」って、何でしょう?子供の頃から疑問で、未だに分かりません(^_^;)。
さらに、幾つか挙げると、まず、
「十だい万だい、百だい万だい、千だい万だい、万だーーい、ひゃっかてん」
勢いだけです。しかも、意味のないシャレです。初めて聞いたひとは、フレーズの大胆さに呆然とするようですね(笑)。
実は、この歌、「一だい万だい」から始まっていたような、あるいは「百だい万だい」からで「十だい万だい」はなかったような、よく覚えてません。どっちにしても、大勢には影響しないと思います(笑)。
「こうしーん牛乳、今日も、まきばは日本晴れ。こうしーん、こうしーん。よーいぎゅーうにゅーう」
言い回しが、レトロです。「まきばは日本晴れ」、今じゃ、なかなか聞けません(笑)。さらに、良い牛乳って、どんな牛乳でしょう?(笑)。
「ろーそんへ行こうよ、ふれあう何かがあるかーあーら、忘れていた味覚があるーから。ほら、あのお店が、ろーーそん」
この「ろーそん」は、コンビニのローソンじゃないみたいですね。レストランのような。でも、メロディが、もの悲しい感じで、子供の頃、これを聞くたびに、寂しい気持ちになりました。あんまり、食欲はわかないっす(笑)。
「ママ、裸じゃやだー。みんなでのりを巻こうよ、おおっしまやーのり」
「おおしまや」の海苔ですね。家族の食事風景で、確か、お母さんとお姉さんが、おむすびに海苔を巻いて、食べてる。次に、小さな女の子が出てきて、前に、おにぎりが置かれている。でも、海苔が巻かれていない。それで、その子が、「ママ、裸じゃやだー」と叫んで、歌が始まる。そういうCMだったと思います。メロディが明るく、テンポも良くて、割と好きでした。
ところで、小さい頃、広島県に住んでいたひとが、教えてくれた、コマーシャル。
「一つ山越え、二つ山越え、三つ山越え、みつこし・・・」
勿論、銀座の三越デパートのCMじゃないです。三越は、山を三つも越えなくても、行けます(笑)。聞いた当人によると、記憶が曖昧で、「みつこし」のあと、何が続いたか、分からないそうです。「みつこし商事」だったような、違うような。どんな会社にしても、何だか、行くのが大変そうですね(笑)。
以上のCMは、自分の記憶だけを頼りに、書きました。もし、間違いがある場合は、どうぞ、コメントなどで、お知らせ下さい。
では、では。
ハトヤのCMは、日本人なら、誰でも知ってるくらい、有名ですね。でも、当然知ってるだろうと思って、話してて、全く通じないCMも、結構、あります。大抵は、子供の頃見た、地域限定のCMですね。
私は、生まれてから、高校までを、兵庫と大阪で過ごしたので、その頃よく見た、ローカルのテレビCMを、つい口ずさむんですが、東京では、「なんだ、それ?」って、顔されます(笑)。例えば、
「有馬ひょうえの、こうようかくへー」
有馬温泉の「こうようかく」という旅館のCMですね。ど真ん中の、直球勝負です(笑)。ただ、「ひょうえ」って、何でしょう?子供の頃から疑問で、未だに分かりません(^_^;)。
さらに、幾つか挙げると、まず、
「十だい万だい、百だい万だい、千だい万だい、万だーーい、ひゃっかてん」
勢いだけです。しかも、意味のないシャレです。初めて聞いたひとは、フレーズの大胆さに呆然とするようですね(笑)。
実は、この歌、「一だい万だい」から始まっていたような、あるいは「百だい万だい」からで「十だい万だい」はなかったような、よく覚えてません。どっちにしても、大勢には影響しないと思います(笑)。
「こうしーん牛乳、今日も、まきばは日本晴れ。こうしーん、こうしーん。よーいぎゅーうにゅーう」
言い回しが、レトロです。「まきばは日本晴れ」、今じゃ、なかなか聞けません(笑)。さらに、良い牛乳って、どんな牛乳でしょう?(笑)。
「ろーそんへ行こうよ、ふれあう何かがあるかーあーら、忘れていた味覚があるーから。ほら、あのお店が、ろーーそん」
この「ろーそん」は、コンビニのローソンじゃないみたいですね。レストランのような。でも、メロディが、もの悲しい感じで、子供の頃、これを聞くたびに、寂しい気持ちになりました。あんまり、食欲はわかないっす(笑)。
「ママ、裸じゃやだー。みんなでのりを巻こうよ、おおっしまやーのり」
「おおしまや」の海苔ですね。家族の食事風景で、確か、お母さんとお姉さんが、おむすびに海苔を巻いて、食べてる。次に、小さな女の子が出てきて、前に、おにぎりが置かれている。でも、海苔が巻かれていない。それで、その子が、「ママ、裸じゃやだー」と叫んで、歌が始まる。そういうCMだったと思います。メロディが明るく、テンポも良くて、割と好きでした。
ところで、小さい頃、広島県に住んでいたひとが、教えてくれた、コマーシャル。
「一つ山越え、二つ山越え、三つ山越え、みつこし・・・」
勿論、銀座の三越デパートのCMじゃないです。三越は、山を三つも越えなくても、行けます(笑)。聞いた当人によると、記憶が曖昧で、「みつこし」のあと、何が続いたか、分からないそうです。「みつこし商事」だったような、違うような。どんな会社にしても、何だか、行くのが大変そうですね(笑)。
以上のCMは、自分の記憶だけを頼りに、書きました。もし、間違いがある場合は、どうぞ、コメントなどで、お知らせ下さい。
では、では。