ちょっとネタ落ち気味ですが、ボジョレー・ヌーボーの話を。
解禁されましたね。まだ飲んでないのですが、今年の味、楽しみにしてます。でも、飲む前から分かってることが一つ。「過去最高の出来」(笑)。
ボジョレー・ヌーボーが話題になり始めたのは、1980年代のバブル期だったと思います。当時は、「11月の第三木曜に解禁」という、欧米的な響きに浮かれて(笑)、喜んで飲んでた、記憶があります。
バブルが崩壊して、こんなバブリー感の強いイベントは、消え去るんだろうと、思ってました。しかし、意外や意外、二十年近く経った今でも、ヌーボーは飲まれている。私も、解禁日にこだわる方ではないんですが、何だかんだと、毎年、欠かさず飲んでます。このまま行くと、日本の年中行事として、定着する可能性がありますね。
受けた理由の一つに、日本人の「初もの」好きが、関係してるかもしれません。昔、江戸っ子は、初夏に獲れる「初カツオ」にこだわった。味という点では、秋口の「戻りカツオ」の方が、脂がのって美味しい筈なんですが、断固として、「初カツオ」。数が少なくて、高いのに、それでも「初カツオ」(笑)。「初もの」を口にすることに、大きな魅力を感じたんでしょうね。
「初もの」好きに加えて、このワインが、赤にしては、ライトで飲みやすいのも、人気の理由かも。ワイン通のひとに言わせると、ヌーボーは、深みがなくて、物足りないそうです。でも、私などは、通常の赤ワインは、重たくて、ちょっと敬遠しがちで、むしろ、ヌーボーくらいの方が、ぴったりきます。
日本人は、もともと、年月を重ねた深みのある酒より、ライトでフレッシュな酒を好むひとが、多いような気がします。例えば、日本酒は、その年に収穫したお米で作って、その年で飲みきる。ある意味、全部が、ヌーボーですね。年を越えて寝かせれば、老酒のような古酒になって、それはそれで美味しいと思いますが、あまりやらない。ボジョレー・ヌーボーは、そんな日本人の口に、合っているのかもしれません。
ところで、テレビ東京のニュース解説で、ボジョレー・ヌーボーの解禁日と日経平均の関連を、話し合っていました。さまざまなデータを検討して、あれこれ議論して、出した結論が「解禁と株価は、とくに関係ない」(笑)。話に聞き入ってた、オレの時間を返してくれ(笑)。
証券会社がスポンサーなので、しょうがないんですが、テレ東は、どんな出来事も、株価に結びつける。もし、来週、世界が滅亡することが分かっても、滅亡のニュースが、今週の日経平均にどう影響するかを、論じていそうです(^_^;)。自暴自棄になるひとが多くなるから、酒造関連株が上がるんじゃないかとか(笑)。ある意味、ロックな生き方だな(笑)。
では、では。乾杯ーい!
解禁されましたね。まだ飲んでないのですが、今年の味、楽しみにしてます。でも、飲む前から分かってることが一つ。「過去最高の出来」(笑)。
ボジョレー・ヌーボーが話題になり始めたのは、1980年代のバブル期だったと思います。当時は、「11月の第三木曜に解禁」という、欧米的な響きに浮かれて(笑)、喜んで飲んでた、記憶があります。
バブルが崩壊して、こんなバブリー感の強いイベントは、消え去るんだろうと、思ってました。しかし、意外や意外、二十年近く経った今でも、ヌーボーは飲まれている。私も、解禁日にこだわる方ではないんですが、何だかんだと、毎年、欠かさず飲んでます。このまま行くと、日本の年中行事として、定着する可能性がありますね。
受けた理由の一つに、日本人の「初もの」好きが、関係してるかもしれません。昔、江戸っ子は、初夏に獲れる「初カツオ」にこだわった。味という点では、秋口の「戻りカツオ」の方が、脂がのって美味しい筈なんですが、断固として、「初カツオ」。数が少なくて、高いのに、それでも「初カツオ」(笑)。「初もの」を口にすることに、大きな魅力を感じたんでしょうね。
「初もの」好きに加えて、このワインが、赤にしては、ライトで飲みやすいのも、人気の理由かも。ワイン通のひとに言わせると、ヌーボーは、深みがなくて、物足りないそうです。でも、私などは、通常の赤ワインは、重たくて、ちょっと敬遠しがちで、むしろ、ヌーボーくらいの方が、ぴったりきます。
日本人は、もともと、年月を重ねた深みのある酒より、ライトでフレッシュな酒を好むひとが、多いような気がします。例えば、日本酒は、その年に収穫したお米で作って、その年で飲みきる。ある意味、全部が、ヌーボーですね。年を越えて寝かせれば、老酒のような古酒になって、それはそれで美味しいと思いますが、あまりやらない。ボジョレー・ヌーボーは、そんな日本人の口に、合っているのかもしれません。
ところで、テレビ東京のニュース解説で、ボジョレー・ヌーボーの解禁日と日経平均の関連を、話し合っていました。さまざまなデータを検討して、あれこれ議論して、出した結論が「解禁と株価は、とくに関係ない」(笑)。話に聞き入ってた、オレの時間を返してくれ(笑)。
証券会社がスポンサーなので、しょうがないんですが、テレ東は、どんな出来事も、株価に結びつける。もし、来週、世界が滅亡することが分かっても、滅亡のニュースが、今週の日経平均にどう影響するかを、論じていそうです(^_^;)。自暴自棄になるひとが多くなるから、酒造関連株が上がるんじゃないかとか(笑)。ある意味、ロックな生き方だな(笑)。
では、では。乾杯ーい!