goo blog サービス終了のお知らせ 

開け!GOMA!

いつまでたっても、心は少年! 歳だからって常識に縛られすぎたりやりたいことを我慢したりばっかりはいやだな・・・

久しぶりの下田へ忘年ツー

2020-12-10 21:15:39 | バイク
もう師走ですね。師走と言えば忘年会ですが

コロナ禍では忘年会もやりにくい・・・

そもそもGOMAは忘年会はもともと職場のもの以外無かったですが

で、このところ毎年12月に行っている

忘年ツーに下田へGO!です。


5日の9:30に甲府を出発。ここで下田まで最短距離の

富士山東回りをチョイス。これが大失敗。

この日は少し風があり、富士山東側には重たい黒い雲が・・・

富士山周辺は風がある場合、富士山の西である朝霧高原側から

東側の富士吉田や山中湖の方に向かって吹くので

雲は富士山の風下側にたまって、吉田側は天気が悪いことが多いです。

結局標高が上がる山中湖あたりから雨に降られ

綺麗に磨いておいたバイクもどろどろに・・・テンションだだ下がりです。

三島を抜けて伊豆半島に入った頃には雨のかけらも無くなっていました。

その段階でお昼になっていたので、通り沿いにあった

五味八珍で一休みです。



基本的にはラーメン屋ですが、メニューが多く、価格も安くて気に入りました。

ここを出たら一気に中伊豆を下って下田です。

チェックインの3時より30分ほど早く着いたので

下田港の中にある犬走島に行ってきました。

この島、小さくて何も無い島ですが

防波堤で陸地とつながっているので

歩いて行けるんですよね。









丁度海上保安庁の巡視船が帰港するのに出くわしました。



島からの景色もなかなか良かったです。



海側と



港側です。今回泊まったホテルが小さく見えます。

陸地に戻ると猫がいました。



最初は用心して大きな目を開けていましたが

GOMAが一言「ニャー」と言ったら

急に目を閉じて優しい感じに鳴き返してきました。

敵意が無いことは伝わったみたいですね



今回の宿泊先は、伊東園ホテルはな岬でした。



リニューアルされて間もないので

以前泊まったよりも綺麗でした。



夕食はいつもの通り



朝ご飯もいつもの通り



二日目は、最近人気スポットらしい竜宮窟に行ってみました。

海の浸食でハート型に崖に囲まれた海岸です。



これが洞窟入り口。周りに有料駐車場があります。

車500円、バイク100円でした。



まずは洞窟の入り口を通って浜辺に下りてみます。





次に崖の上から見てみます。





ハート型というには少し無理があるかな。景色がいいからいいんだけどね。









これは隣にあるサンドスキー場です。

この後は西海岸を北上して

土肥から中伊豆に入り、甲府へ帰りました。

なかなか楽しい忘年ツーでした。

また来たいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊まりで大歳神社参拝ツー 1日目

2020-11-22 21:13:28 | バイク
11/20が休みだったので、GOMAは4連休

平日に休めることを利用して伊豆の伊東園ホテルでも泊まろうと思いましたが

天気予報が20日だけ傘マークが取れない

仕方がないので二日とも晴れマークの土日で出かけることにしました。

さすがに直前では伊東園系列はとれなかったので

伊東園ホテルの無い方面に行ってみることにしました。

で、今回は浜松方面に出かけてバイク神社参拝をメインにしました。


21日は北風が強めでしたが、寒くは無く

冬装備では暑いくらい。

国道52号を下ってGOMA大好きなルート150へ。





この道はほぼ直線で海岸沿いを走れ

防波堤や松原などで景色が遮られることがないので大好きです。

そのまま、大崩海岸に入っていきます。

この道は古いですが景色が良いのと

海に張り出る橋があるのが好きです。



向こうに富士山が見えます。





ここを抜けて焼津に入り昼食。

最近はまっている台湾料理店を探して入店。



お客さん少ないです。不人気店?



味噌ラーメンとカニチャーハン。680円です。

考えたらこの値段でカニが入っているわけはない・・・

カニかまでした。

高菜チャーハンとかニンニクチャーハンとかにすればよかった。

まあ、でも味は普通で量は多かったです。

焼津から今度は御前崎を目指します。

海なし県人ですから、海辺を走りたいんですよね





風が強いせいか、海も荒れ気味でした。

本当はこの日に浜松の航空自衛隊広報館に行きたかったのですが

着く頃には閉館の時間になりそうだったので、それは明日に回し

砂丘を見に行くことにしました。









分かりにくいですが、月があるんですよ。

砂の中を結構な距離歩くので

ブーツに砂が入らないように気を遣いました。

まあ、規模も似た感じで道に近いことを考えれば

浜岡の砂丘の方がいいかな・・・今回は夕日が映えて綺麗でしたけどね。









この後はホテルへ直行です。

今回宿泊したのは「ホテル玄浜松インター店」

外観の写真を撮るのを忘れました。

ここに決めた理由は4つ。

①駐車場が無料で広い ②となりにスシローがあって、歩いて行けて

GO TO トラベルのクーポンで飲み食いできる。

③朝食がおいしそう ④安い





お部屋も綺麗でした。最近伊東園ホテル系列の

くたびれた建物に泊まることが多かったからな・・・

部屋だけ見れば伊東園系列の訳有り部屋よりずっといいです。

というわけで、1日目は終了です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊まりで大歳神社参拝ツー 2日目

2020-11-22 21:13:28 | バイク
さて、2日目です。

今日は大歳神社に行きますが、

その前に昨日行けなかった航空自衛隊のエアパークに行くことにしました。

展示自体は以前見てきた物と変わらないですが

前回は全天周シアターを見ていなかったので

9時半からの上映を狙って行くことにしました。

朝食を早めに済ませます。



夕べ飲み過ぎたせいでそんなに食欲はなし

9時開館なので、それに間に合うように出発しましたが

甘かった・・・

9時に着いたときにはすでにかなりの量の車やバイクが駐車していて

整理券の配布は終了していました

次の上映は11時半とのことで、諦めました。

こんなことなら、宿でもっとゆっくりしていれば良かった。

ま、せっかく来たので館内をざっと見ます。















30分も居なかったかな

さて、気を取り直して

今回本命の大歳神社に向かいます。

エアパークからは10分か15分くらいだったでしょうか。



思っていたより大分こぢんまりした神社でした。

まあ、無駄に歩き回らなくて済む



参拝しましたが、最近時々聞く「あまびえ」様が・・・



そのままなんとなくいろいろな御朱印を眺めに行って



つい、バイク用のお守りを買ってしまいました。



コーヒーとステッカーは、お守りを買った人へのサービスです。

バイク神社と言うだけあって

バイクの人が多かったですね。駐輪場も整備されていましたし。



この後はすぐ帰ると少し早いので

浜松城に向かいました。

ナビに案内させたら変なところへ連れて行かれて

駐車場が分からなくなり

市役所の駐輪場に駐めました。

ま、お城の駐車場より天守閣に近くて

無料だったから、結果オーライです。





家康はここからどんどん出世して天下を取ったので

浜松は出世の街で売り出しているみたいですね。



立派な歴史を感じる石垣です。



天守閣はリニューアル中で入れません。

まあ、どうせ復元した物だから入れても入らなかっただろうけど

この後は国道1号で興津まで順調に走り

国道52号を北上して帰りました。

行きは海岸沿いに街中を走ったので

かなり時間を食いましたが

国道1号はみなさん巡航速度が速い

東名にのる必要なしでした。

今回は下道だけで450㎞弱の走行。頑張りました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタツーリングでついでに海😉

2020-10-18 22:02:35 | バイク
昨日は雨でツーリングできず😢

そこで、今日は満を持して出掛けてきました😆

どんな満を持したのかというと…

GOMAの好みに合う昼飯の店探しですね。

この前食べそびれてイタ飯スイッチが入ったので

スパゲティーが食べられるお店😉

それも色々なスパゲティー。

ピザの食べ放題は結構見かけます。グラッチェガーデンズとか

個人のお店とかでもね。

でも、パスタを色々食べられるお店は

今まで聞いたことがない。

それで、調べていたらありました😁

ヴォーノ・イタリア茅ヶ崎店‼️





ここは、出来ているパスタを取りに行くのではなく

作りたてを持ってきてくれます。


今回は山中湖から明神峠を越えて246号を使って小田原へ。そのまま湘南までという

行程で行ってきました。

曇りでしたが、

雲が高いのか富士山は見えました。



しかし、寒かったあ😭

もう避暑地は冬モードで行かないとダメですね。



さて、お店は混んでいるかと思いきや

そうでもない。すぐ座れました🙆

食べた順に


ペペロンチーノ


ジェノベーゼ


明太子のクリームパスタ


トマトとモッツァレラチーズのパスタ


キノコのドリアトリュフ風味


明太子とコーンとマヨネーズのピザ


エビグラタン


ベーコンとほうれん草のペペロンチーノ

これ以外にフライドポテトと珈琲数杯😅

ちなみに、GOMAは色々なスパゲティーを食べたかったので

全てハーフサイズですよ。65gだそうです。

もちろんフルサイズを頼めばフルサイズが来ます😃

このお店気に入りました。

ただ、遠いのでそんなには来られないな😅

こういうお店はあまり長持ちしないので

もう一度来るまでは頑張ってほしいな🍀


で、せっかく湘南まで来たので

江ノ島にも寄ったのですが

車と人だらけで即本土にもどって来ました。

島にいると島の写真撮れないし😉



富士山も綺麗でした



次は連れをつれて、車かな😉


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに海を見に行くツー

2020-09-28 18:48:14 | バイク
海なし県にいると、

海を見に行くというのは

バイクを乗り出す結構なエネルギー源になります。

今日は珍しく平日休みになったので

海を見に出かけることにしました

10時頃甲府を出発。

今回はおもしろい昼食場所として

富士市にある「まんぷく製麺所」という

うどんやさんにロックオン。

何に魅力を感じたかというと

普通盛り、大盛り、特盛りとあって

全部お値段一緒というところ

どうもGOMAは

値段が普通で盛りが大盛りというのに弱いようです

さて、同じ道をピストンなのはつまらないので

行きは国道52号で海に向かいます。

途中にある中部横断道の無料区間だけ利用しましたが

肝心な部分はまだ未完成で

高速に乗ったり国道に降りたりしているのは

時間的にかなりのロスですね。

今回のツーリングはナビタイムのツーリングサポーターを利用しましたが

中部横断道をチョイスすることはありませんでした。

GOMAはそれを無視して高速に乗りましたけどね

やはり時間的なメリットは無かったと思います。

そんなこんなで12時半頃うどん屋さんに到着。



まだ新しいお店のようです。



カレーうどん特盛り550円をオーダー。

10分ほどで番号札の番号を呼ばれました。



天かすとネギはGOMAがサービス品を勝手に足しました。

量的には袋麺のうどん二つ分ですかね。

味の方は可も無く不可も無く、普通です。

やはりGOMAの場合は普通のうどんより

吉田のうどんです。それで無ければ

蕎麦ですね。蕎麦もあったらカレー蕎麦にしたのにな。

「まあ、こんなもんかな」

と思って店を出たところで衝撃の事実に気づいてしましました。

なんと、うどん屋の横にイタメシ屋を発見。

しかも時間無制限のビュッフェ形式



しかも一人600円から

イタメシ大好きGOMAとしては

激しい後悔の嵐です。

「タベルーナ・イル・ヴラーノ」

飯屋なのに「タベルーナ」という名も気に入った

今度海に来るときはここに寄ってやる

そう誓って負け犬気分で海に向かったGOMAでした。

今回訪れたのは以前も来た田子の浦港の港公園。

以前来たときは帆船型展示館などもまだ整備中でしたが

すっかり整備も終わったようです。



これはロシアの帆船に由来する展示室のようです。

ロシア人が開国した日本と条約を結ぶために乗ってきた船、といったところのようで。

ただ、この船難破して沈み、日本の村人が船員を救助したらしいです。

その辺が展示してあるようですが

月曜は休館日で入れませんでした。

船からの景色。



この公園には津波の際の避難所を兼ねた

富士山ドラゴンタワーなる37.76mの塔がありました。

写真を撮るのを忘れました。見たい人はググってください。

塔の上からの景色は撮りました。

富士山は雲の中。



東の方は愛鷹山などが見えています。



西には三保の松原があるそうです。



ここで30分ほど休憩をして

朝霧高原を通って帰りました。

富士市方面に行くなら

朝霧越えの方が快適だな・・・やっぱり。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToで伊香保ツーリングVol.3

2020-09-25 21:37:34 | バイク
さて、伊香保二日目の朝です。

朝の5時頃目覚めて、1日の計画を練りました。

暗くなる前に帰宅したい。

しかし、昨日できなかった伊香保神社に行ったり

河鹿橋を見たり、湯の花まんじゅうを買ったり

榛名湖へ寄ったり・・・全部やっていると厳しい。

そうか、早起きしたのだから

朝食前に行けるところへ行ってしまえ。

というわけで、まず入浴

7時にバイクを乗り出して河鹿橋駐車場へ。

河鹿橋は紅葉の頃はライトアップもされて

とても綺麗だそうです。







川の水に温泉が混ざっているらしく茶色いです。



橋を渡って飲泉所へ。ここでは温泉が飲めます。





味は錆びた鉄の棒をなめた感じ。やったこと無いけど

口直しできるお水の方は止まっていました。

その後ホテルに帰ると丁度朝食の時間。



ゆっくり食べて、おまんじゅうの勝月堂の開店の9:00に合わせて

ホテルを出て伊香保神社方面に向かいました。

やはり階段は通してもらえず迂回させられました。



電話をして勝月堂が営業していることを確認。





念願のおまんじゅうを手に入れました。

ここのおまんじゅうは、和菓子が好きで無いGOMAでも

おいしいと感じました。やっぱりこのお店で作っているだけのことはあります。

一つ一つ個包装されて箱に入っている

どこかの工場で作ってお土産屋さんに積んであるおまんじゅうとは全く違います。

その後榛名湖と榛名富士を見て







いくつか道の駅に寄りスタンプを押しました。





名前を聞いたことが無い女性グループのライブをやっていました。



秩父を通り、予定通り雁坂トンネルを通って無事帰宅しました。

秩父と言えば武甲山ですね。




というわけで、一拍二日でしたが、盛りだくさんなツーリングとなりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToで伊香保ツーリングVol.2

2020-09-24 20:39:21 | バイク
伊香保ツーリングの続きです。

3時過ぎにホテルに入るタイミングで

続々とやって来る消防車や救急車にパトカー

全国版のニュースにもなっていましたが

宿泊したホテルの一軒おいた休業中のホテルから

火災発生です。道が狭くて駆けつけた緊急車両も

近づけずに泊まったホテルの駐車場に待機。



伊香保神社や湯ノ花まんじゅうの「勝月堂」に行こうと思ったのですが

これは火事に向かって進むことになる。

どうなのかな?と行ってみると







こんな状態なので諦めて階段街を下って行くことにしました。



伊香保温泉は武田勝頼や真田昌幸と関係が深いそうで・・・



その当時からある旅館「岸権」





関所跡なども復元されていました。









これはハワイ王国当時の公使の別邸です。













公使別邸の2階から火事の様子を見ると



まだまだ鎮火は先のよう

仕方なく階段街の一番下まで。



この温泉は空気に触れた途端に錆びて茶色くなるとのこと。











夜の階段街も風情があります。





宿に戻って、食事です。品数が他の伊東園より少なく感じました。





お目当てはビールなのでいいんですけどね。7杯も飲むとお腹いっぱいです

と言うわけで、続きはこの次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToで伊香保ツーリングVol.1

2020-09-23 21:50:51 | バイク
今回の4連休は、結構旅行が盛んだったようですね。

一時的にでも行楽地に人が戻ったとニュースで言っていました。

GOMAもせっかくの4連休で

政府が一部負担をしてくれるのですから

一泊ツー-リングに行かない訳がない

まあ、車で行くのと違って

ツーリングは雨で強行するわけには行きませんから

天気予報を確認しながら、

ほぼ直前になって空いている宿にするしか無いわけですが。

で、今回は長野や静岡では無く

まだ行ったことが無い群馬県伊香保温泉に宿がとれました

同じ道をピストンするのは面白くないので

今回のコースは甲府→清里→佐久→高崎→伊香保が行き。

帰りは伊香保→高崎→秩父→雁坂トンネル→甲府にしました。

この中で有料道路は雁坂トンネル590円だけでした


さて、21日の10時前に甲府を出発。

とりあえずは先週も通った野辺山、小海越えで佐久に来ました。

これで2時間。丁度お昼になったし、先週行った信州蕎麦の藤蔵屋を再訪。

一番混むタイミングで入ってしまったみたいで

入り口右手のめちゃんこ狭い小上がりに通されました。



今回は食べ放題の夕飯もあることなので

普通の盛り蕎麦で我慢です。



この盛りで普通ですからね

さて、ここから先が未体験ゾーンになります。

まず驚いたのがその名もコスモス街道。

NAVIが「景色の良い道にはいります」と案内してくれましたが

山の中腹でも無ければ海辺でもないのに何だろ・・・と不思議に思いました。

で、走っていたら答えは分かりました。

延々とコスモスが道の両側に咲いているんですね。

「コスモス街道」というのはあとでグーグルマップで見て初めて知りました。

実際入っているときは、道の名前は気づかなかったです。





別に花好きでも無いGOMAでも

綺麗な道だな、と思いました。

やがて峠に差し掛かって見えたのが荒船山の艫岩



写真で見るより本物の方が数倍見応えがありました。

こういう上の方に見える物って

車だとルーフが邪魔で気づかなかったりするかも。

で、高崎辺りのコンビニでコーヒーブレイク。



近寄って話しかけてきたおじいさんとの会話。

「これは何というバイクだね?」

「ハーレーですよ。」

「これがハーレーか。ピカピカの新車だねぇ。」

「いや、もう7年前のバイクですよ」

「ほぇー手入れがいいんじゃねぇ」

ソフデラ君に乗っていなければ

関わることの無い人との会話ですね。

さて、大体予定していた3時頃に旅館に到着。



伊東園系列の金太夫というホテルです。

バイクは屋根の下に誘導してくれました。



お部屋はこんな感じです。



で、一休みして階段街へ出かけようと思っていたら

外がもの凄く賑やか

 



あれ



つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦好きのソロ蕎麦ツーリング

2020-09-13 21:18:31 | バイク
久しぶりの投稿ですが

何だか早口言葉みたいなタイトルになってしまいました。

甲府辺りだと、蕎麦と言ったらやっぱり信州です。

県内にもおいしい蕎麦屋はいくつもありますけどね

ツーリングがてらというと県内では近いので・・・

せっかく行くなら、安くておいしくておなかいっぱい

と考えてインターネットで検索。

信州蕎麦は草笛さんは食べたことがあるので

別のお店を探してみて

あまり行ったことが無い方面で

適当な距離のお店を探していて

佐久の藤蔵屋さんに決めました。

ここは佐久なので鯉料理も有名ですが

GOMAは興味がありませーん

天気がいまいちで雨を心配しながら10時過ぎに甲府を出発。

11時半頃野辺山を通過しましたが

もう野辺山は夏用のジャケットでは涼しすぎました。

寒い・・・という事でも無いのですがね。

12時半頃到着。場所的にはナビが無いとわからないような細い道沿いです。



けっこうな老舗の雰囲気。店の中も歴史を感じる雑多さ



お蕎麦はこんな感じ。



これは大ざる1010円です。税込み1100円かと思ったのですが

税込み1010円でした。税を引くと循環小数になるお値段

税は取っていないのかもしれませんね。

大ざる以外に100円安い普通盛りとさらに50円か100円安い小盛りがありました。

でも小盛りと行っても普通のお店の普通盛りより多めな気がしました。

なので、GOMAも十分満足しました。あれ以上多いと苦しいし

あれより少ないとちと物足りない・・・そんな感じでした。

今度こっちに来たとき

草笛にするか藤蔵屋にするか・・・待ち時間が少ないなら藤蔵屋かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと山飯ツーリング

2020-08-23 20:21:33 | バイク
昨日のゲリラ豪雨的な夕立から甲府は一気に涼しくなりました。

今日は連れも仕事でいないので山に行くこともない。

しかも今日もまだ涼しさが残っているので

バイクで走りに出て

行った先で山飯をすることにしました。

11時過ぎに塩川ダムの瑞牆湖に向けて出発

標高を上げながら涼しさも増し

快適な気温になったかな・・・と思ってバイクを駐めました。



馴染みのバイク屋が

ハーレーは夏は出来るだけ日陰に駐めてやったください。

と言っていたので日陰に置いた途端・・・雨



雲行きが怪しいなと思ってはいたものの、1時間ぐらいは大丈夫だろう

という予想を見事に覆してくれました。

雨雲レーダーで調べると

これから1時間ぐらいはこの辺一帯がかなりの降り。

すでにここも降っていますが

橋の向こうはもっと降っているようです。

あれがこっちにやってきます。

仕方がないので荷物を出すまでもなく撤収です

雨雲に追いかけられながら

雲が来ないところをスマホでリサーチ。

荒川ダムの能泉湖はOKでしたので移動です。



ここは天気の心配は無さそうです。

いい感じの公園ぽいですが

車を置くところが離れているし

そもそも人気スポットではないので

静けさを楽しみながらのんびり過ごせそうです。



家から持ってきたパスタをゆでて

途中で買ったたらこスパゲティーのもとをあえたら

あっという間にできあがり。



スマホで無料漫画を読みながらコーヒーブレイクを楽しみ

雨雲が追いついてきたのでとっとと家に帰りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする