おはよう今日はバレンタインの日 2010-02-14 | 音楽 という名曲がありますよ。 誰も、興味ないでしょうが。 今週は、音大の受験があり、それどころではないですね。 受験生は、ただ今絶好調です。 よくやったぁ~・・・アタシ。 油断はできませんけどね。 今月のパンはこんな感じです。
久々のお菓子教室 2010-02-13 | 料理&グルメ まったくもって久々にお菓子教室に行きました。 メニューは ガトーショコラと、タルト・オ・シトロン。 テーブルコーデが、バレンタインで、まぁまぁとにかくラブリーなのだ。 ハートのお皿やキャンドルの数々、テーブルにもハートがひらひら・・・。 いろいろ、トークして、なかなか勉強になったわぁ、うひひ。
呼吸について 2010-02-11 | 日常 浦和花見のお雛様。 大好きな谷川さんと、加藤俊朗さんのトークショーへ行く。 呼吸の話。 呼吸の話なんて、まぁ、いろいろ私も、各方面から聞いているわけだけれど、どれが素晴らしいとか、どれが正しいとかは言い切れない。 どれも正しいし、どれも素晴らしい。 今回の加藤メソッドは、何が素晴らしいって、この加藤俊朗という人がカッコイイ。 ナチュラルで明るさがあり、真の深いところで優しい人。 何を獲得するかではなく、物事は誰から獲得するか、なのだと、改めて思う。 印象に残った話は、マイケル・ジャクソン考。 例の映画は5回見たらしい。 MJの身体の使い方について、その細胞について、その子供たちのこと・・・見解が面白くて、興味深かった。 谷川さんが心酔しているのも、納得。 ほとんどが、詩人のネームバリューで集まった人たちだと思うけれど、帰りはすっかりこの人の虜になって帰路に就いた。 なかなか良い日であった、マル。
あと81日 2010-02-09 | エンターテーメント とうとう芝かんさんが、休演です。 大丈夫なのでしょうか? 心配ですね。 今月は昼の部の方が良い感じです。 『爪王』は若手が、ひたすら一生懸命やっていて、良い感じだし。 『じいさんばあさん』も、しっぽりうふふで、良い感じなのです。 『俊寛』は、吉右衛門さんが素晴らしいと思っていたので、期待していなかったんだけれど…中村屋さんは中村屋さんのやり方があるのだな、なんて思いました。 それなりに良かったです。
子規庵 2010-02-05 | 日常 念願だった子規庵を訪れる機会がありました。 こんなに小さな家で、こんなに小さな庭を全宇宙として、8年もの間、床に臥し創作したのかと思うと、執念を感じます。 晩年の日記には、病人のわがままや癇癪が生々しく著されていて、生きるという事の厳しさを教えてくれます。 それを支え続けた女性たちというのも、美しさがあるように思う。 というか、それが自己実現なのだろうとね。 不惜身命だな、この一家。 とにかく、凄い気を感じました。 人間って、捨てたもんじゃないの。