もんろーの部屋

音楽について自分について哲学しちゃうページ・・・美味しいものもちょっと

舘野泉リサイタル@小海町ヤルヴィホール

2016-09-18 | 音楽
舘野先生は、両手の時からそれはそれは凄かったけれど、左手になってからの凄さは、殆ど天使の化身です。
ピアノの隣にふんわりゆるっと立たれた御姿は、ほぼほぼ神様です。

駅前にコンビニはもちろん、タクシーも居ない、そんな小海町の小さな小さなホールに、毎年23年間(22回。脳梗塞で1回お休み)もリサイタルの為に、神様が降り立つって、殆ど奇跡じゃないでしょうか。

小さなホールのスタンウェイのセミコンは神様が選んでくれたピアノで、20年を超えてようやく、とみに鳴り始めています。

調律師さん奮闘中。


今年は特に、熊本出身の光永浩一郎さんの新しい作品を取り上げられ、震災後、インスピレーションを得て生まれたという曲は、繊細で透明で力強かった。←もちろん神様の力がそうさせるんだけど。

ヤルヴィホールのヤルヴィとは、フィンランド語の【湖】という意味で、神様が名付けられた。八ヶ岳を望む立地にある、小さな湖の畔の木造サロンホール。





神様の演奏は、何度も東京で聴いたけれど、このヤルヴィのコンサートは、神様が神様らしく、格別です。

脳梗塞で倒れて1回お休みになった次の年、「座っているだけで良いから」と言われた神様は、座っているだけでなく、演奏もなさった。
それから左手の歴史が始まるんだけど。

「スタッフの方々が、暖かくてね、ウチに帰ったような気がしてねぇ〜。この後、10年も20年も続けて頂きたいですねぇ〜。」ゆるりと人間年齢、傘寿の神様が言った。

心優しい町の人たちと、一人の神様のストーリー。


舘野先生大好き💖。

「また来てね」って言われるのって、本当に本当に本当に凄い事なのよぉ〜。
1、2年じゃないよっ。
23年❣️

小海線は単線。一両編成。




シューマンと北杜夫と五嶋龍

2016-06-29 | 音楽
先週聴いた、五嶋龍さんの演奏に関して(覚書)。←みどりさんファンのお友達に「どうでしたかぁ?」ときかれたので。
シューマンのソナタだった、っていう事が、私にとってはちょっとツボ。

苦手なのにかなりかなり、気になるシューマンちゃん…。
以前、数年、楽譜を見ていた事があって、でも段々混乱してきていた時期があったのですよ(そういう時は、極めてアホっぽいカンツォーネなんかを取り出して自己防衛)。
まぁ、精神病に罹り、川に身投げしちゃうような人だったから、その人が産んだ繊細極まりない作品というのは、多分にそんな意味合いを含んでいるわけで、多少取り込んでしまう様なところが有るんだと思う、私、楽譜読んでると。

昨年の矢島クラスで、北杜夫の『岩尾根にて』を読んだ時、「あ、これアタシ、ダメだな…」と思った。
シューマン的で(そんな事言ってちゃ、始まらないんだけどね、あは)。

さて、五嶋龍は、そんなシューマンの最も後期の(つまり、おかしくなり始める直前の)ソナタを、本当に寄り添いながら演奏した。
やっぱり凄いんだよ。
そして言うには「次第に堕ちて行くこの作品と向き合っていると、彼を(シューマンを)擁護したくなるんですよぉ〜💖」と解説した。
なるほど…。

もっと大人で、もっと大きくなくちゃ(あくまで精神的に)いけないんだって事よね。
一緒に堕ちてる奴なんて、ダメダメなんだよ!
きっちり自己確立の上で、俯瞰してないとね。
五嶋龍、大きいな、27歳。

龍さんの後、今イケイケの三浦文彰さんが(『真田丸』のテーマ曲を演奏している)、スプリングソナタを弾いたけど、まぁまぁ……比べて聴いちゃうと、気の毒…。

良いです五嶋龍、オススメ💖。
私は好きです。

皇后さまのMorgenと明治神宮

2015-08-28 | 音楽
草津のアカデミーで、シュトラウスの「明日の朝」をお弾きになった皇后さま。
歌詞の意味を確認なさったと報道されていたけれど、これ、陽の高いうちは解説出来ない位セクシーな歌詞なんですよぉ。
訳しちゃおうかしらと思ったけど、明るいうちは出来ません。

今朝のウォーキングは雨にけむる明治神宮。
明日の朝ではなく、今日の朝です。7時前。






朝のお勤めなのでしょうか。


明治神宮の御神籤は特殊ですね。



大人と子供の為の音楽WS@無名舎

2015-08-22 | 音楽
先週のこと、印西市の大好き素敵ギャラリー、無名舎にて、音楽WSをしました。

素敵なスプーンが飾ってあった。



海をイメージのピアノ。





素敵なマスクも壁に。



参加してくれた可愛い子ちゃん達。



午後はインド舞踊WS。



前日はお魚釣りのWSがあったみたい。



お魚ポーチ。



私が行くと、いつもお顔を見せてくださる方もいらして。
本当にここは、素敵な方達が集まるスポットです。




ヤルヴィホール@小海

2015-06-08 | 音楽
舘野泉さんが、賢治の題材で朗読付きで、と依頼したという吉松隆さんの「KENJI」を聴くため、ヤルヴィホール迄行きました。
東京での初演に行けなかった事を、心から感謝する、湖の畔のヤルヴィホールでのコンサートでした。





やっぱり私はサロンコンサートが好きだなぁ。





前から5列目では(後ろから3列目)、舘野さんの激しいブレス音が聞こえて、それはそれは迫力と臨場感がありました。
特にシャコンヌ。
cobaさんの曲も、なかなか良かったな。←プログラミングがセンスあるのですよ。

で、待ちに待った朗読付きの「KENJI」。

言葉の事、音楽の事、そしてそのLINK点…。
またまたいろいろ考える課題がありました。
吉松隆さん、天才!←私に言われたく無いと思うけど。

賢治という人も、知と感性の巨人だな。
北国の人は、やっぱりね。

地元の方々も、手作り感溢れたおもてなしで、そういうところググッと来ちゃうポイントです。
幸せなコンサートでした。

ギャラリーコンサート@無名舎

2014-12-06 | 音楽
昨日は千葉県印西市にある素敵な素敵なギャラリー、無名舎でのコンサートでした。



ギャラリーオーナーの竹内さんは音楽家で、このギャラリーには真ん中に大きなグランドピアノがあります。
その周りには、特注で作って頂いた木のテーブルがあり、そこに展示したり、お茶も頂けたり…。


とにかく素敵なギャラリーです。
天井は高く、小さな教会のようでもあります。

この日は、1日から始まっていた田中高子&佐和親子による「土とワイヤーの遊び展」開催中。
それはそれは、暖かくて楽しくてウフフっとしちゃう作品が、沢山並んでいました。













お集まりの方々も個性的でオシャレでセンス溢れる方々ばかりでした。

ティータイムにはマリアージュフレールのノエル(オーナーから)と、プチプレゼント(高子さんから)も素敵でしたね。

プレゼント、ウチのレッスン室のドアに付けました。



私のお菓子やパンもあっという間に完売!
ありがとうございました。



お会いした皆様、是非またお会いしたいです(また来年もあるみたい)。
ありがとうをたくさん!kisskiss!


ナタリー•シュトゥッツマン「冬の旅」を聴く

2014-11-25 | 音楽
シュトゥッツマンが暗譜で演奏するところが見たいです。
感想は、それ位にしておきます。
明日もフレンチプログラムで、行くファンがいらっしゃるしね。

トッパンホールへ行く途中、楽しみにしていたタルト•エレオノール。
これは美味しかった!



材料、手間を考えたら妥当と思われるお値段(600円)。
人気なのも納得です。

おまけのメレンゲショコラ。



神楽坂のぼんりびえーる。

一日一回は小さな感動がしたい!

サンザシの枝も垂れてる

2014-05-09 | 音楽
「この道」の4節目に、サンザシという植物が出てくる。
バラ科の植物である。

「この道」は、北海道を訪れた白秋が、その感動を表したもので、サンザシは北で生息する。

数年前、デパ地下のドライフルーツ売り場で、サンザシを見つけて購入。
結実する植物なのだと知った。
酸味の強い実だ。

バラ栽培を趣味となさるTさんは、花サンザシを栽培していらっしゃるそうだ。
私に見せたいとおっしゃって下さっていたが、ちょうど連休に満開になった後、すぐに散ってしまい、お写真だけ見せてくださった。

「赤毛のアン」に、花サンザシを髪に飾る・・・というところがあるらしく、彼女はそれに憧れて、成人してからその花を見つけ栽培しているそうだ。

彼女から今週いただいたバラの数々・・・。







素晴らしい香りが、お部屋に漂っている。

あ、これはハロッズのローズティーソーダ。美味しいの。