人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

息子

2007年09月18日 09時39分03秒 | Weblog
「リレー」という響きには一種“選ばれしものたち”というイメージがある。一般に「クラス対抗リレー」などというとクラスの中から足の速い精鋭たちが6人ぐらい選ばれることになる。彼らは「リレーの選手」などと呼ばれ、運動会では一躍クラスの名誉をかけてトラックを駆け抜けなければならない。
 ここで一位になった組などはたとえ運動会では負けようと「リレーでは1位やったもんな~」と運動会全体とクラス対抗リレーを同格のものとして扱うことができる、リレーとは運動会の中でそんな重要なウェートを占める存在なのである。
 そんなリレーであるから、「リレーの選手に選ばれた!」というだけでその家族は運動会に対する楽しみを2倍にすることができる。1つには「私の息子がリレーの選手に選ばれましたねん!」とご近所さんへの“息子自慢ができる事があげられる。これは日頃デキの悪い息子を持っている家族にとっては起死回生のルインスキー爆撃だといえる。
 そしてもう1つは言うまでもなく緊張感の違いである。同じクラス対抗リレーでも我が息子が出ているのといないのとでは目玉の張り具合までもが変わってくるから不思議である。そして日頃キレた時にしか出した事のない怒声に近い声を張り上げてしまうのもこの時で、実は走っている本人よりも応援している家族の方が“気分はればれ”な爽快感を味わえるのはこういった事に起因するのだと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿