
以前、カブトエビを飼った時、餌を受け取りにくる(ように見える)様子などがとっても可愛くて、
また飼いたいな~と思っていた「カブトエビ」。
先週、いつものスーパーで飼育セットを見つけたので購入してきました。
中に、飼育容器とカブトエビの卵、餌などが入っています。
くみ置きの水にそれらを投入して1~3日するとちっちゃ~いカブトエビの赤ちゃんが生まれるの♪
早速セットして、生れて10日程経ちました。
脱皮を繰り返してぐんぐん大きくなっています
3匹生れています
せわしく水槽内を泳ぎ回っていますが、
餌をあげるとすごく喜んで、さかさまになったりしながら夢中で食べています~。可愛い
出して写して見たけど、全然ピントが合ってない・・・
付属のケースでは狭そうなので少しでも広い方がいいかなと
メダカ稚魚用に使っていたクリアケースがあったのでそちらに移しました。
水草も入れて見たところ、群がって食べています。
太い根の回りにファサ~~~と細根が密生していたのですが、
1日ですっかり丸坊主になりました 食欲旺盛です。
カブトエビの寿命は1~1.5ヵ月ほど。
一日でも長く長生きしておくれね
さて、外ではメダカの稚魚も生まれています
こちらが今年の稚魚水槽(睡蓮鉢)。
ガガブタとアサザと言う水草を入れていますが、
これを購入してきた時、ポットのたまり水にいろいろな微生物がうじゃ~~~と湧いていたの。
それをそのまま投入~~~。いい餌になってますフフ
今朝、のぞいたらイトトンボのヤゴがいました。
まだちっこいよ~~~。1㎝もない可愛さ(^m^)
餌がいっぱいいるし、メダカの稚魚もどっちみち淘汰されていくので
まあ、いいや・・とまた同じ水槽内に入れました。
実はヤゴ用の水槽も用意してあるのよ(笑)
羽化用に棒きれも立てておいたのに・・・
ここにいるはずのヤゴ・・・見当たらないんだけど・・・もしや全滅・・・?
今年の目標はミニミニビオトープからのヤゴの羽化よ~!
仔メダカ達もどんどん大きくなってね
欲しいわ
じゅりりんさんの所は大所帯で手入れが大変そう
金魚がいなく成ってから手入れも大変なで敬遠していました、
1~2ヶ月ならお世話が出来そうです
いいにぎわいだわ~♪
でもお世話が結構大変そうですね(^^;)
私はうちのふくちゃんで精一杯です(笑)あと旦那くん(笑)
去年も産まなかった。
毎日のように水草チェックしているから産んだらわかりそうなのに。
雌は大きくて産卵にちょうどいいのに、もしかしていいオスがいない??
フラ友達の家で何百匹も生まれているというのでちょっと貰おうかしら。
違う血族のを入れるのも大事かも。
じゅりりんさんの記事の「セットして生まれて10日」って?
と、無知なワタシは???な状態なの。
この飼育セットの中にカブトエビちゃんの「種」みたいなモノが入っているのですか?
教えて下さいまし。
でも寿命がとても短いんですね。
育てて仲良くなったと思ったらバイバイなんて
ちょっと悲しいです。
じゅりりんさんちのお庭、水辺の仲間達がいてなんだか涼しげな風景になりますね。
その時にそばに餌をおとしてあげると水をかき寄せてつかんで、
「やったぁ♪」って感じに底に持っていってひっくり返ったりしながら一心に食べているの。
その様子がとっても可愛いのよ(*^^*)ウフフ
水替えする程度なのでお手入れも楽です~。
今の時期は孵化と成長の楽しみが有るので一層楽しいの♪ウフ
なのでお手入れもそんなでもないのよ。
時間が許されるものならば1日中水槽のぞいていたいです。
でも水草チェックしてるなら分かるわよね・・。
確かにメスだけとかオスだけとか偏っているのかも。
違う血族は私も入れたいと思う~。
あやけいさん、お友達のとこから貰っちゃえ~い♪
何百匹も生れてお友達もきっと貰い手を探しているハズ(^m^)
私にとっては当たり前のことでも知らない方にとっては何のことかわからないですよね(汗)
本文にも追加しておこう=3
このセットの中には容器とカブトエビの卵等が入っているのです♪
そこに水や卵を入れて何日かするとカブトエビが生まれるのよ~。
寿命が短いのが寂しいところなんですけどね・・(;;)
庭も水辺があるととても涼しげです。
もうすぐ菖蒲が咲きそうでいい感じです~。
そして、小さな物作りをして。
忙しくて寝る時間足りてます?
凄いなぁ~っていつも感心してます。
私はガーデニングと猫の世話で、時間が過ぎていくというのに;;
時間の使い方が上手いのか。。。コツは何でしょう?
植物は半分ほったらかしなので生育がいまいちなのです・・・(T▽T)
ほとんどは物作りに時間を取られてますが、その割にさっぱり進まないの(><)
私も上手に時間を使いたいっ=3
庭ももっと綺麗にしたいんだけど・・・とにかく早起きが私の永遠のテーマなのです・・・(泣)