「9」のつく日は空倶楽部の日。
ちょうど一週間前、「向春の記」と題して
やがて北へと旅立つ水鳥が羽を休める様子と
どこかほっとする海辺のカフェのことを書いた。
タイトル通り春への期待を込めたのだが、実のところは...。
2月11日午後3時、加賀市片野海岸。
Sony α99 F2.8G/70-200㎜ + Tele Converter*2 (280mm f6.3,1/6400sec , ISO400)
北東の強い風が波を煽り、さらに時折り横殴りの小雪も舞っている。
それはまぎれもなく真冬そのものの光景。
この時期の天気図を頭に描いてみる。
西高東低の気圧配置が強まるにしたがって
日本海を縦に伸びる等圧線の間隔が狭まる。
そこへ北から寒気が降りてくると
等圧線に沿って冷たい風が北陸に吹きつける。
また、その風は日本海で大量の湿気を蓄え
雪雲を運び、北陸各地に大雪を降らせることとなる。
さて、あらためて望遠レンズの先に見えた光景。
風が激しく波を巻き上げていた。
「なるほど、こうして雪雲が生まれるのか。」
自然の営みに思いを馳せつつ、
寒さを忘れ、しばし風の風景に見入った次第だ。
空倶楽部10周年おめでとうございます。
そして、あらためて発起人のかず某さん、chacha〇さんに
感謝申し上げるものです。ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いいたします。
さて、毎年2月19日は空倶楽部周年企画として
昨年一年の自身の空倶楽部から自薦した写真を掲載する約束。
今回は6月9日のカーブミラーを題材としたこの写真を選びました。
6月のお題「カーブミラーと空」は、毎年、難題として悩むのですが、
偶然にも見つけた海辺のカーブミラーの存在感に強く惹かれたところへ、
折よく走ってきたバイクが入り込みました。
その瞬間、いろんな思いが交錯し
「これだ!」とばかりにシャッターを切ったことをはっきり覚えています。
大きな波に波煙、豪快ですね。
お気に入り
正しく、いいタイミングをゲット!
北陸の海にぴったりの洋上風力発電!
タイトルにぴったりですね。
お気に入りの一枚!
覚えてます!ほんとバイクも入りナイスタイミング!
なかなかナイスタイミングを掴むのは難しいです。
白く煙るような波頭
強風に抗う波しぶき
寒そう~~~~!!!
望遠の捉えた1枚に
冬の情感たっぷりです(^^)v
お気に入りの1枚は素敵なバイクが入って
お洒落な1枚です★
いつも大変お世話になっております。
引き続きよろしくお願いします!!
それにしても日本海の厳しい冬を感じる一枚ですね。
この風力発電のプロペラがとてもいい味を出していると感じました。
カーブミラーの空、、このタイミングでこの場所にあるミラー、なんといってもこの素敵な空の色!
最高です。
水しぶきが冷たそうです。
記念の一枚、覚えています。
バイクとカーブミラー、かっこいいです!
こういう偶然って何度でも出会いたい!
調べてみたら
私は2011年3月に参加しているのでやがて9年。
ド素人なのに...とずいぶん悩んだ末でしたが
それ以来、交流いただき、
ミニオフ会にも参加できたこと
感謝しています。
これからもよろしくお願いいたします。
体ごと持っていかれそうになるのを
こらえて撮りました(笑)
ところで風力発電。
風が強すぎてもダメなようですね。
この日は回っていませんでした。
望遠で圧縮されたせいでしょうか。
波しぶきの動きに風が見えるようでした。
でも、めちゃくちゃ寒かったです(笑)
カーブミラーの写真。
これがご縁で笑子さんに教えていただいた。
浅井慎平さんと俵万智さんの写真集。
今でもときどき見てます。
chacha〇さんへのレスにも書いたのですが
早いもので私が参加してからでも9年になります。
おかげでいろんな方とも交流でき、
オフ会にも参加することが出来ました。
心より感謝申し上げます。
そして、これからもよろしくお願い致します。
早く春になってほしいものですね。
そして、悩ましいウイルス騒動も落ち着いてほしいものです。