goo blog サービス終了のお知らせ 

折にふれて

季節の話題、写真など…。
音楽とともに、折にふれてあれこれ。

Fresh Air  By空倶楽部

2020-04-29 | 空倶楽部

「9」のつく日は空倶楽部の日。

     ※詳しくは、発起人 かず某さん chacha○さん まで


緊急事態宣言が出て以来、

休日の外出は朝夕のかのんを連れた散歩と

家内に付き添っての買い物だけだ。

ただ、買い物といっても、

かのんの夕方の散歩ついでに

近所のスーパーに寄るだけだから、

外出は日に二回に留めている。

外出が制限されるとストレスを感じる人も多いようだが、

買いだめした本を読んだり、古い映画を観たりと

今のところ暇を楽しんでいる。

一方で、少ない外出の機会も貴重で

物々しくカメラを持ち出して

今まで気づかなかった景色を探したりもしている。

今の自宅に引っ越してきて20年あまりも経つが、

自宅と職場の往復がほとんどだったせいか

振り返ってみると近所のことはあまり知らない。

それで、もの珍しい散歩の道中が楽しいのかもしれない。

 

さて、先週末の朝のこと。

Sony α7R3  Vario-Sonnar  24-70㎜/f2.8 (50㎜ f/5.6,1/200sec,ISO100)   

 

自宅近く、川沿いの八重桜が満開となっていた。

並木道に差し掛かったときは先を急ぐかのんに引かれ、

桜を時折り見上げる程度だったが、

川と空を大きく見渡せる橋の上に出たところでふと足が止まった。

まぶしい快晴の空と、空の色が映り込んだ川面に映える八重桜。

そのブルーとピンクの取り合わせに心惹かれたからだ。

そしてその時、ふと、ひんやりとした川風を顔に感じた。

4月もあとわずか、日中には汗ばむほどの暖かさとなることもある。

けれども、早朝の気温はまだまだ低く10℃に満たない。

その気温の中でも尚、川面を渡って来る風はさらに冷たく感じる。

その風を大きく吸い込んだ。

たっぷりとした水の上を渡ってきた風なら

混じりっけがなく新鮮だろう、と思ったからだ。

そして、久しぶりの新鮮な空気の感触とともに

あらためてこの景色に見入ったのである。

 


タイトル「Fresh Air」のこと。

いきなりこの言葉を思いついたわけではない。

記憶の中にある刷り込みから出たもので、それがこの曲だった。

 

 Fresh Air  Quicksilver Messenger Sirvice

1960年代にウェストコーストの音楽シーンで活躍した

クイックシルバー・メッセンジャー・サービス。

ただ、活躍したといっても、

それを知っている人がいたなら、

洋楽ファンでもかなりマニアックな方だと思う。

(...というか、ほとんど「病気」に近いかも)

そして、「フレッシュ・エア」のこと。

当時のウェストコーストにはCSN&Yやイーグルスなど

世界的に名を馳せる「優等生」もいたが

一方でサイケデリックやシュールレアリズムなどと言った言葉が示す

どこかドラック体験が付きまとうグループもいた。

そのひとつがクイックシルバー・メッセンジャー・サービスで

この「Fresh Air」にしても、

歌詞をつらつらと眺めてみても

爽やかな朝の雰囲気ではないようだ。

「新鮮な空気」を想像した方の梯子を外すようだが、念のため。