goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

解けるかな?

2012-11-03 11:35:42 | 家族
「一個80円のアメと一個50円のガムを合わせて二十個買ったところ、代金の合計が1360円になりました。このときに買ったアメは何個ですか?」

方程式使えないって、やっぱ酷だね~・・・・。

学習発表会

2012-10-28 21:15:19 | 家族
ウチのボクちんの最後の学習発表会。今年も劇でした。題名は「ベロ出しチョンマ」。
最初は「なんだそりゃ?」と思いましたが、話を聞いているととても悲しい物語でした。
ハッピーエンドで終わる劇か終わらない劇かで話し合って、ハッピーじゃない劇になったそうです。

内容は、とても泣ける話です。あらすじは→コチラ。毎年見てきた学習発表会の劇の中でも一番泣ける話。去年の「かわいそうな象」よりも泣けました。皆一生懸命演じていました。今年も劇らしい劇で、保護者としては、感心&安心しました。

ボクちんは、主役級の役がやりたかったようですが、オーディションで落ちたそうです。「何がだめだったんだろう」と落ち込む日々でした。不本意な役となりましたが、それでもセリフの言い回しは立派でしたしスピードも丁度良かったと思います。

これで、学校行事の全てが終了しました。ちょっぴり寂しいですね。

ボクちんも12歳

2012-09-24 21:30:52 | 家族
日曜日にボクちんの誕生日のお祝いをしました。ついに12歳。まだまだ子供ですが・・・・。勉強嫌いで運動もあんまり好きじゃないし本も読まない・・・・これからどう育っていくのか皆目見当もつきません。塾には行っているけれど塾のテストは30点台です(汗)。こんなので中学行ったらどーなるのか、とーっても不安なワタクシです。


そんな親の心配をよそにボクちんはのびのび(笑)。ま、それでもいいか。手遅れにならない程度に知識はつけさせて行きたいと思います。

ケーキのろうそくを吹き消すボクちんの晴れ姿でした(笑)。

大脱走

2012-08-31 22:16:10 | 家族
マックイーンの映画ではありません。

昨日の朝、起きてしばらくしてからウチの奥さんが「あら、くーちゃんのゲージの蓋が開いてる!」と驚きの声をあげました。

中を見てもくーちゃんはいません。お見事、くーちゃんの「大脱走」の始まりでした。

どこにいったのか、全く見当がつきません。各部屋を見て廻りましたがそれらしい影はなく、暗いところにいるんじゃないかと思い、納戸をさがしてみました。

すると・・・・いました。一番奥に。でもなんとなくオロオロした感じ。全く逃げることもなくすんなりと捕まってくれました。

きっとおウチへの帰り道が判らなくなっていたんだろうな。「見つけてくれてありがとう」とでも言いたげな顔つきでした。で、ゲージに入れたら速攻でエサに食いついていました。お腹もへっていたようですね。

思ったより早く捕り物劇は終わりました。多分、しばらく外には出てこないかな(笑)

夏キャンプ

2012-08-18 18:11:58 | 家族
今年の家族キャンプは二泊でマオイに行って来ました。これまで近すぎて行った事がない
キャンプ場でしたが、オートじゃなくても車の横付けが可能とのことでここに決定。

一泊では忙しいので二泊して来ました。



今年は新しくスクリーンタープを購入しました。もともとあった自立式のタープは家族には不評でして・・・・(汗)FBPのときなんかに使えるように自立式にしたのですが、結局は裏目に出ました(笑)。そうは言ってもやっぱりスクリーンタープのほうが快適。購入を決めてくれた奥様に感謝です。自立式はどうしましょ?

天気は小雨がぱらつく涼しい気温でしたが、やや湿度が高めだったかな。マオイにはキャンプ場のそばに湧き水があって、水はそこで調達したけど地元のジジババ(?)が沸き水の注ぎ口を占拠していて、汲むのに一時間くらい待たされました。

近場をフラフラしてみると空自の駐屯地がありました。長沼の空自って言ったら「長沼ナイキ訴訟」の舞台になった場所かな?(古い話ですね、コレ)。

マオイオートキャンプ場は民家も近く車の通りもそこそこあって自然を近くに感じるキャンプ場という感じではないですが、札幌から近くて設備は快適。温泉も近く気軽に楽しむにはいいキャンプ場だと思いました。

楽しく過ごした二泊三日の家族キャンプでした。これで夏も終わり。もうすぐ新学期ですね。宿題、終わってんのか???

寒かった一日

2012-05-27 19:52:18 | 家族
延期になった運動会は今日開催されました。朝起きてカーテンを開けたら・・・・「道路濡れてるーっ」。昨晩に雨が降ったようで寒い朝でした。

そのうち晴れるだろうと思っていましたが、お日様が顔を出すことはほとんどなく、冷たい風の吹くコンディション。「昨日のほうが良かったよね」と言う声があちこちで聞こえて来ました。

ウチのボクちんも6年生となり、今年で最後の運動会でした。短距離走もまずまずの順位。騎馬戦は残念だったけど、対抗リレーは一位で我々の応援席の目の前を通過していきました。6年間の中で、一番輝いていた結果だったと思います。

今年は最後なので、“借り物競走”ならぬ“借り人競走”にも進んで参加させていただきました。ボクちんと一緒に走るのもこれで最後かな(週一回でもジムで鍛えておいて良かったっす。足が動いてくれて二位でした)。楽しい思い出となりました。

ボクちんの赤組が勝利。有終の美を飾って6年生最初の大行事も無事終わりました。次は修学旅行かな。

今年は何を作ろうかな?

2012-05-19 17:45:07 | 家族
そろそろ暖かくなってきたので、今年のベランダ菜園(笑)いじりをやりました。土を水を加えて柔らかくして肥料を混ぜて・・・という感じで小型のプランター3台と鉢3台を種を植えてもいい状態にしました。昨年作ったのは小ネギとバジルとベビーリーフだったのですが、ベビーリーフは不評だったので今年は作りません。バジルを多めに作るのは決めたのですが、あとは何にしようかなーと思案中です。一応、もう一台中型のプランターを買ってきて、そこにミニトマトを植えてみようかなーと思ったり。

生で食べれて美味しい葉物、なにかないですかね?

登別温泉へGO!

2012-04-30 22:27:54 | 家族
皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか?

我が家では、当初はのんびりと引きこもりで過ごすつもり・・・だったのはワタクシだけでして、とくにボクちんが「どこかに行こうよー」の大合唱(!)。“高い~”とか“混む~”とかいろいろと理由をつけての引き伸ばし作戦もむなしく、先週の木曜夜にネットで宿を検索。空いていないだろうという期待を大きく裏切り、どこの温泉地にも結構な空室がありまして、その中から「登別温泉」を選択。一泊二日で行って来ました。

登別は何度か行った事がありますが、大抵は宿に入ってすぐに宴会で騒ぐパターンばかりで、真面目に登別温泉を観光したことがありません。なので、地獄谷観光をメインに有珠山の噴火口を見て回るプランを立てました。

日曜日は最初は下道で。ウトナイ湖で野鳥をみてから高速に乗って伊達まで。そこから有珠山へ向かいました。有珠山では初めてロープウェイに乗って上まで。上から見た景色はなかなかのものでした。


で下へ降りて昭和新山をバックにアイスを(笑)


その後、オロフレ峠を経由して登別温泉へ。地獄谷、奥の沼、天然足湯などをのんびりと1時間ほどかけて廻りました。

宿泊先は登別万世閣。良くも悪くも普通の温泉宿。規模にしても中身にしてもなんとなく中途半端な感じ。万世閣が経営不振となったのは何となく納得してしまいましたけど、さすがにGWは宿泊客は多く、バイキングの夕食朝食とも満員。値段は兎も角、温泉に入ってのんびりできたので、まあ良かったのかな。

翌日は白鳥大橋を渡って伊達歴史の杜へ。伊達氏の屋敷の遺構を見てちょっぴり感激。その後洞爺湖で一番新しい2000年噴火時の西側火口付近を散策して湖畔のレストランで昼食を食べて帰途につきました。

GW、道路さえ混んでいなければ、楽しく過ごせますね。

帰省しておりました

2012-03-31 12:07:57 | 家族
ウチのボクちんが春休みになったので、私の実家に帰省してきました。今回は奥様はパートが休めず家族全員での帰省は断念し、ボクちんと二人で行って来ました。

出発の日の新千歳は雪。ちょっと遅れて飛行機は飛び立ちました。セントレアは快晴。雪なんかは全くありません(当たり前か)。空港でレンタカーを借り(黒いスイフトでした)早速スタート。まずは歴史探訪ってことで野間大坊へ。



源義朝終焉の地です。大河ドラマでやっているからなのか、観光客もチラホラ。ここのお話はちょっと前にこのブログでも紹介しています。→コチラ

「木刀一振りでもあれば・・・・」との最後の言葉を慰めるように供養塔には木刀が供えてあります。500円でお供えできるので、ウチもお供えしてきました。ボクちんには歴史の説明はまだ理解できないみたいですが、「今テレビでやっている大河ドラマのマツケンのライバル玉木宏のお墓だよ」っていうと少し納得。本当にこの説明でいいのか???

続いての訪問は「リニア・鉄道館」。ボクちん大はしゃぎでした(笑)



初日はこの後で実家へ。のんびりと落ち着いて翌日はお墓参りと親戚廻り。岐阜から羽島、一宮へど車で走りました。途中で食べた「みそかつ丼」の写真です。ちょっと濃い目の味でした・・・。



最終日は車を返却してから名古屋城へ。尾張徳川家の居城。戦災で天守閣も御殿も焼けてしまいました。もし、現存していたら、姫路城を凌駕するだけの価値があった城だと思います。今は御殿の再建工事中。昔の図面を忠実に復元しているので、出来上がりが楽しみです。



という訳で三日間の帰省でしたが、久しぶりにいろいろと回れて楽しかったです。ボクちんは初めて飲む八丁味噌(赤味噌)の味噌汁に「味が濃い」との感想。「愛知じゃこれが普通だよー。高級料亭はこの味の味噌汁が出るんだよー」と説明すると「じゃあ、ウチで使っているのは安いんだ!!」との返答。いや、そういう意味じゃないけど・・・・(汗)。

久しぶりに走った名古屋の街、完全に変わっていてもうナビ無しでは走れませんでした。やっぱり太平洋岸の都会ですね。開発の規模が札幌の比ではありません。津軽海峡の広さと深さを改めて感じた帰省でした。

次回の帰省はまた来年。今度は格安航空を使おうっと!!







誕生日には花束を

2012-01-17 21:47:32 | 家族
毎年、奥様の誕生日には花束を買って帰ります。そんなに高いものは買えませんが千円くらいでもまあ綺麗な花が買えます。

今年は「赤いバラ」にしました。ケーキも買って帰宅すると、ウチのボクちんもプレゼントを買っていたらしく、奥様は「初めてー」と嬉しそうでした。旦那の買った花も霞んでしまう出来事でしたが、まあいいや(笑)