goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

祝 10周年

2013-03-31 10:45:00 | 家族
今年でJRタワーが10周年だそうですが、実は我が家族が札幌に移住してきてからも10周年となります。JRタワーとちょうど同じ頃ですね。ファイターズも同じ頃に札幌に来たのですかね???当時の記憶があまりハッキリしていません。

当家が札幌市民となったのは、2003年の4月15日頃だったと思います。3月末で九州で勤務していた前職を退職してから、1週間ほどかけて九州を一回りしてのんびりと荷物をまとめて引越ししてきました。「終の棲家は北海道で」と考えるようになったのは子供が生まれた2000年の頃でした。首都圏と比べて住宅事情が各段に良いこと、死ぬまでスキーが出来そうなこと、食べ物が美味しいこと(特に青背の魚の刺身や肉)、外食産業のレベルが高く首都圏と同等の食事が半額以下で食べられることなども理由でしたが、一番大きな理由は静内在住の頃に仕事と関係の無い友人がたくさん出来たので、楽しく暮らせるだろうと思ったことでした。

本来ならば定年を迎える前あたりで札幌に来る予定でしたが、かなり早まって30代半ばで一度リセット。札幌に移住して居を構え再就職を果たし、あれから10年経ちました。前職退職時の給与には未だ届かない中小企業勤務ではありますが、お金も大事だけどそれ以外にも大事なことが沢山あります。全てを満たすことは不可能だし、仮に満たせたとしてもさらに上を欲すると思いますので、現状には満足はしていなくても納得はできる生活水準にあると思います。いろいろ言えばきりがないですが、家族全員が平穏に健康に暮らすことが出来ているということは、今のところ我が人生は失敗はしていないと言えるのかな。

「10年ひと昔」と言います。ひと昔分を札幌で過ごしました。これからの10年はどんな人生が待っているのか、世の中の動きも早くてなかなか将来が見通せないまま過ぎていますが、あらためてその最初の一歩を踏み出したいと思います。








2000年のワイン

2013-03-30 10:56:01 | ワイン


ウチのボクちんの卒業記念と勝手に言い訳をして(笑)、ボクちんの生まれ年である2000年のワインをグラスで一杯飲んで来ました。ボルドーは右岸のサンテミリオン地区のワインです。ボルドー好きなワタクシですが、実は右岸よりは左岸が好み。メルローが大目の右岸はサンテミリオンも含めてやや柔らかすぎの印象があります。今回飲んだのは、メルロー65%・カベルネフラン20%・カベルネソービニヨン15%というセパージュ。渋みが少し足りない感はありましたが、楽しめる味のワインでした。

2000年はボルドーではグレートヴィンテージなので、まだ暫くは手に入ると思います。金額と相談の上、購入も検討したいですね。

祝 卒業

2013-03-20 17:44:32 | 家族


3月19日が小学校の卒業式でした。何事もなく無事に12年を過ごすことが出来、とても嬉しく思いました。
札幌の病院で生まれてから、川崎で1歳を迎え九州の都城で2歳、3歳から札幌でずっと育って来ました。人よりも背が高かった入学時でしたが、今では真ん中くらい。この先の成長がどのくらいのペースで進んでいくのかは判りませんが、このまま明るく朗らかに育って欲しいなと思います。

学校で両親へ向けた手紙を書いていたらしく、卒業式の前に先生からもらいました。これからもビシビシ厳しく育てて行こうと心に決めました(笑)。

卒業式では、壇上で一人一人が「将来の夢」を語ってから証書をもらっていました。


みんないろいろな夢がありました。野球の選手やサッカーの選手なんていうのは結構当たり前のように思いますが、医者や政治家、裁判官や弁護士という具体的な職業を語っている子も居て頼もしさを感じました。ウチのボクちんは「将来は○○の職員になりたい」とのこと(○○は企業名です)。個別に企業名まで出さなくてもいいだろうにねぇ。鉄道好きだからといって○○に入れるとは限りません。むしろ逆だと聞いています。このまま鉄道好きが続くのかどうか判りませんが、中学に入ったらいろいろな出会いと経験の中で新しい夢を発見するかもしれませんね。

で、今日は中学校の説明会。詰襟の学生服に初めて袖を通してご満悦のボクちん。同級生の数は決して多くはないですが、勉強にスポーツに遊びにと、全力で取り組んで欲しいと思います。

春休みの課題をもらって、渋い顔してますが・・・これからもガンバレ、ボクちん!!

PEUGEOT5008

2013-03-17 10:57:31 | peugeot


久々にディーラーへ行って見てきました。本国ではかなり前からデビューしていましたが日本への導入は無く、日本には入ってこないんだろうなと思っておりました。が、シトロエンのC4ピカソがカタログ落ちしたので、同じような車をプジョーで販売しようとPSAが考えての導入だったようです。

なので、5008そのもののデビューは2009年あたりです。ということでライオンマークは古いヤツです(笑)。ボディサイズは長さ×幅×高さが4,530×1,840×1,645(mm)。308swが4,515×1,820×1,560。3008は4,365×1,835×1,635で307swは4,420×1,760×1,585なので、全体的に308swよりも一回り大きなサイズと思います。ちなみに今流行の“新型クラウン”のサイズは4,895×1,800×1,460。3列シートでありながらクラウンより全長が短いのです、ねー桃太郎(笑)。

試乗はしていないので運転感覚はちょっと判りませんが、シートに座った限りでは幅は感じるにせよミニバン感覚まではいかず大型ワゴンのイメージと感じました。展示車は上位グレードの“シエロ”。グラスルーフが大きく開放的で、購入するなら絶対に上位グレードですね。ただ17インチタイヤは不要かな。走行性能を考えれば16インチで十分だと思います。シートアレンジも良く出来ており、swとは大違い。普段使わない3列目のシートは格納できるほうが絶対にいいですね。エンジンは1.6のターボでアイシンの6速AT。308譲りの動力性能ならば、普通に走るなら問題ないレベルだと思います。

価格は330万。内容の割にはお値段は安いと思います。ちょっと古いってこともあるかもしれませんね。もうしばらく車の購入は出来ない身分ですが、気になる車の一つではありますね。

雪が融けたら試乗に行こうと思います。208の1.2MTもあるしねー。

帰省話あれこれ

2013-03-16 20:11:48 | 家族
今回は一人で帰省してきました。父親が入院したのでそのお見舞いと病状を医師に確認することが目的でした。現状での5年後生存率は50%程度と結構高いものでしたので、まずは一安心。何事も無ければ、退院したほうが良いかもしれませんし、別の医師にも診せてセカンドオピニオンも必要だなぁと思いました。次回の帰省までにはその辺もしっかりと考えたいと思いました。

今回の帰省もまずは食事(笑)。空港に到着してすぐに「矢場とん」です。


実家では当然「うな重」を食べに行きました。二段のうな重は最高です!!
(写真ありません)

で、帰り際には「きしめん」と「天むす」でした。



あとは、犬山城。


実家のある“羽黒”は、鎌倉時代の御家人である梶原景時の子供が住み着いた場所です。追討されたときに名馬「するすみ」とともに逃げてきた景時の四男が館を築いたといわれています。そして「興禅寺」というお寺を建立しています。



という感じでざっと回ってきました。次回の帰省は家族で夏に行こうと思っています。

暴風雪とスキー

2013-03-03 20:33:11 | スキー
週末の北海道は恐ろしいほどの暴風雪。そんな予報の中、ニセコまでスキーに行って来ました。宿のキャンセル料払うのが惜しいというそれだけの理由でした。

土曜日の朝8時に札幌発。中山峠もまだ吹雪ではなく、喜茂別から先でちょっと吹雪きましたけど11時前にはニセコアンヌプリに特に難航なく到着。と、それから急に天気が荒れて来てリフトは全部運休。温泉に行ってから宿で酒盛りとなりました。

今日は早朝は天気も回復しており、早速何本か滑りました。昼頃に吹雪になったので終了。帰り道はそれほど厳しい天気ではなく、午後3時には自宅に着きました。

初めて履いたフリースタイル用の板はなかなかイイです。もう少しいろいろなトリックスキーの滑り方をマスターしたいなと思いました。