今年でJRタワーが10周年だそうですが、実は我が家族が札幌に移住してきてからも10周年となります。JRタワーとちょうど同じ頃ですね。ファイターズも同じ頃に札幌に来たのですかね???当時の記憶があまりハッキリしていません。
当家が札幌市民となったのは、2003年の4月15日頃だったと思います。3月末で九州で勤務していた前職を退職してから、1週間ほどかけて九州を一回りしてのんびりと荷物をまとめて引越ししてきました。「終の棲家は北海道で」と考えるようになったのは子供が生まれた2000年の頃でした。首都圏と比べて住宅事情が各段に良いこと、死ぬまでスキーが出来そうなこと、食べ物が美味しいこと(特に青背の魚の刺身や肉)、外食産業のレベルが高く首都圏と同等の食事が半額以下で食べられることなども理由でしたが、一番大きな理由は静内在住の頃に仕事と関係の無い友人がたくさん出来たので、楽しく暮らせるだろうと思ったことでした。
本来ならば定年を迎える前あたりで札幌に来る予定でしたが、かなり早まって30代半ばで一度リセット。札幌に移住して居を構え再就職を果たし、あれから10年経ちました。前職退職時の給与には未だ届かない中小企業勤務ではありますが、お金も大事だけどそれ以外にも大事なことが沢山あります。全てを満たすことは不可能だし、仮に満たせたとしてもさらに上を欲すると思いますので、現状には満足はしていなくても納得はできる生活水準にあると思います。いろいろ言えばきりがないですが、家族全員が平穏に健康に暮らすことが出来ているということは、今のところ我が人生は失敗はしていないと言えるのかな。
「10年ひと昔」と言います。ひと昔分を札幌で過ごしました。これからの10年はどんな人生が待っているのか、世の中の動きも早くてなかなか将来が見通せないまま過ぎていますが、あらためてその最初の一歩を踏み出したいと思います。
当家が札幌市民となったのは、2003年の4月15日頃だったと思います。3月末で九州で勤務していた前職を退職してから、1週間ほどかけて九州を一回りしてのんびりと荷物をまとめて引越ししてきました。「終の棲家は北海道で」と考えるようになったのは子供が生まれた2000年の頃でした。首都圏と比べて住宅事情が各段に良いこと、死ぬまでスキーが出来そうなこと、食べ物が美味しいこと(特に青背の魚の刺身や肉)、外食産業のレベルが高く首都圏と同等の食事が半額以下で食べられることなども理由でしたが、一番大きな理由は静内在住の頃に仕事と関係の無い友人がたくさん出来たので、楽しく暮らせるだろうと思ったことでした。
本来ならば定年を迎える前あたりで札幌に来る予定でしたが、かなり早まって30代半ばで一度リセット。札幌に移住して居を構え再就職を果たし、あれから10年経ちました。前職退職時の給与には未だ届かない中小企業勤務ではありますが、お金も大事だけどそれ以外にも大事なことが沢山あります。全てを満たすことは不可能だし、仮に満たせたとしてもさらに上を欲すると思いますので、現状には満足はしていなくても納得はできる生活水準にあると思います。いろいろ言えばきりがないですが、家族全員が平穏に健康に暮らすことが出来ているということは、今のところ我が人生は失敗はしていないと言えるのかな。
「10年ひと昔」と言います。ひと昔分を札幌で過ごしました。これからの10年はどんな人生が待っているのか、世の中の動きも早くてなかなか将来が見通せないまま過ぎていますが、あらためてその最初の一歩を踏み出したいと思います。