goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

北電再値上げとその反響

2014-08-25 12:42:44 | 北海道
冬賞与、見送り検討=北海道電(時事通信) - goo ニュース

いずれ再値上げはあると思っていましたが、やはり説明会では反対意見が続出していますね。「経営努力をしろ」「原発再稼動反対」「値上げ反対」。どう冷静に考えても無茶な話ですね。

経営努力はまだ足りないかもしれません。ただ、賞与ゼロというのはなかなか厳しいかもしれませんね。特に北海道ではエリートの方々ですし、これまで不況とかになったことがない業界ですから・・・。ただ、民間企業では不況時には“賞与ゼロ”ってことがありました。大手企業でもありましたし中小企業では当たり前のことだった時期もあります。いかにエリート集団とはいえ、こういう声に反論はできないかもしれませんね。

個人的な持論ですが、原発は再稼動すべきだと思っています。原発の稼動によって「日本一高い電気料金」だった北電の料金は下がっていった経緯があります。それが止まれば値上げは必然なのだと思います。

ヒステリックに原発再稼動反対を叫ぶ方々には、是非とも電気料金を今の数倍払っていただきたいものです。当然ですよね。また、道新などのマスコミは反対するのであれば、安価な企業向けの料金を使用せず、一般の料金を払ってかつ価格転嫁せずに企業活動をしていただきたい。一方で甘い汁を享受しながら反対意見を述べるのは、スジが通っているとは思えません。

これから考えることができる経営努力は、遊休不動産の売却、社宅補助など厚生費の削減、役員賞与などの返上、などでしょうか。北海道には厳しい冬がやってきますね・・・・。




2014初春

2014-01-03 17:41:44 | 北海道
今年も無事に新年を迎えることができました。正月はまだ喪中ですので、ハデに過ごすことはなく、奥様の実家でのんびりとお酒三昧の生活でした。元旦からの雪で久しぶりの雪かきをしたくらいでしょうか。

今日は例年どおり北海道神宮へ初詣に行って来ました。家族と自分の健康、平穏に生活できることを祈りました。人のお賽銭が自分に中りました。金運には恵まれそう(笑)。

今年は、趣味面は一から仕切りなおしてのんびりとやっていこうと思っています。昨年までやっていたことからは距離を置きます。いろいろ意見はあると思います。これは個人個人の感じ方の違いだと思いますが、どこかに真のリーダーがいて自分は違うんだということを認識したこと、上から目線を感じ続けていて努力が報われることはないと感じたこと、その割りに負担が大きいこと、この辺りが大きな理由です。やはり自分が一から造っていくことが、楽しいことであり頑張れることなんだと再認識できたのは収穫でした。

8月は亡父の初盆、9月には一回忌があり、まだまだ今年はいろいろと気の張った一年になりそうです。まずは災いなく過ごせればよいなと思っています。

そういえばまだ初滑りもしていませんね。日本酒飲んだくれの生活はここまでとして、生活のリズムを整えていきたいと思います。


「純・・・・・ひたむきに・・・・・・」

2013-08-25 17:02:11 | 北海道
今年のハムのテーマなんだそうで。今頃知りました(笑)。これを発案したのは倉本聡さんだそうです。てことは「純」はあのドラマの主人公の名前から取ったのでしょうね。

このテーマののぼりを今日、街中で沢山見かけました。最初はハムのテーマって知らなくて「人の名前をでかでかと載せるな、照れるぜ」と感じました。

はい、ワタクシの名前も「純」なんです。まさしくこの字です。昔、電話口なんかでこの字を説明するのに使っていたのは「“純粋”の純です」ってヤツ。自分で言いながらハズカシかったです。で、「“不純”の純です」って言ってみたら、相手方が「えーっ???」っと驚きの声を上げまして、それ以来使うの止めました(笑)。まあ、「宝焼酎純の純です」とか「清純の純です」とか、いろいろ笑えるヤツはあったのですが、一番普通なのは「イトヘンの純です」かなぁ・・。

さてさて、そんな日ハム。今年はもう最下位でいいやと思ってました。野球放送も最近はあんまり見ていません。「どうせ負けるんだろうな」としか思えない。今年は最下位で栗山がクビっていうのが個人的な希望です。とにかく采配がめちゃくちゃなので、見ていてムカつくんです。

代表的なのが「代打ホフパワー」。代打って打つやつにするんじゃないのか?

あとは、ダイカンを一番打者に使い続けてきたこと。ヤツは一番打者の器じゃない。前もこのブログに書いたけど、第一打席や第二打席での出塁率が異常に悪い。第三、第四打席でヒットを打って何とか打率はそこそこ保っていますけど、ヤツは一番は失格です。

なんて思っていたら、中田の離脱でダイカンが三番に。近藤の一番やホフを使うことには疑問だが、ダイカンを一番から外したのは正解。ようやく上手く行きだしていますね。ホント、もっと早くからこういった打順にすれば今頃は3位くらいにはいたハズです。

まあ、今年はBクラスでいいんじゃない。栗山には期待できませんわ。

同窓会

2012-12-03 21:28:48 | 北海道
先週、大学の同窓会に初めて行って来ました。私の行っていた大学は首都圏では戦前から商業系で歴史ある学校で、高校、高商、大学の合同同窓会があり、北海道出身の方も思ったより多く今回は50名くらいが集まりました。

すでに90歳を越えた大先輩の方も3名ほどいらしており、そのなかの1人だった柿○さんはよーく伺うとなんと愛車の販売店の親会社を創業した方で、びっくりしました。

北海道に同窓会の支部があることは知っていましたが、ひょんなことからワイン会でご一緒した方と同窓であることを知り、その方の紹介で同窓会に参加することが出来ました。名簿を見ると、仕事でもいろいろとつながりのありそうな会社の方も多く、年一回の開催ではありますが来年も参加しようと思いました。



この判決でいいのだろうか?

2012-11-20 12:18:56 | 北海道
滑落凍死で山岳救助隊に過失、道に支払い命令(読売新聞) - goo ニュース

救助に向かった警察は、救助には失敗しました。が、それで「過失」と認定してしまうのは、あまりにも厳しい。厳冬期の冬山にスノーボードしに山に入ることが危険であることは十分に理解していたのでしょうか?そして、命の危険に晒されながらも救助に向かった隊員達がどんな想いで救助にあたったかを理解できないのでしょうか?

おそらくは、今後警察は一切救助には出ないと思います。「危険ですから」の一言で片付けます。過失になるくらいならやらないほうがましです。すべてはもっと本格的な救助専門部隊に任せることになるでしょう。そして、そういった部隊がいないときは見捨てる・・・・そっちのほうがよっぽど危険だと思います。

訴えた方々の気持ちも解ります。でも・・・・救助に当たった人たちを訴えるべきではないでしょう。釈然としない想いだけが残る判決です。

ジメジメ・・・・

2012-08-20 21:43:35 | 北海道
一日中ずっとジメジメ。夕方の湿度は70%越えだった。雨が止んだ後に少し外に出てみたら、なんとなくかつて感じた懐かしい湿気感。本州で夏の夕立の後の感じと同じじゃん。
ここ、北海道だったよなぁ・・・・・。

話は変わって夏の高校野球。神奈川の桐光学院はついに負けてしまった。昔、住んでいた場所のそばの学校だったので密かに応援していたのに。残念。相手は青森の光星学院。どうせ選手のほとんどは出身があいかわらず大阪なんだろうな。越境入学も度が過ぎるとあまり好ましいものじゃないように思うけどな。あ、部員の暴力事件ってどうなった?ん?

などど、ちょっと毒づいてみた。夏の終わりの夜でした。

ミシュランガイド北海道、借りました(笑)

2012-05-21 22:17:41 | 北海道
uniさんからの「貸してあげるよ~」とのお優しい言葉に甘えさせていただきました。で、ざっと目を通してみました。全道を網羅していますが、読んだ感想としては「そんなところまでは行けないな~」でした(汗)。やっぱり札幌と道央地区がメインとなりますねー。あとはそば屋さんが多いですね。やっぱり北海道は“そば”の文化なのだなぁとあらためて感じました。

札幌地区では、和食、すし屋、そば屋以外のフレンチやイタリアンは大体8割方は一回は行ったことのある店でした。お財布にも優しいお店で好きな店はフレンチ系なら「ビストロ デジャ」「アキ ナガオ」あたりかなぁ。イタリアン系は「oggi」「サボ」「サグラ」あたりがオススメですね。

すし屋と和食、それにちょっと気の利いたスナック、これから札幌で開拓すべきお店のジャンルはこんな感じかなということを再確認。軍資金が調達できたら開拓を開始しましょうかね(っていつなることやら)。

ミシュランガイド北海道・・・・結局読めていない

2012-04-24 17:46:54 | 北海道
大反響のミシュランガイド。どこの書店も売り切れで再入荷の予定はない旨のお知らせが掲示してある状況。売れ残るんじゃないかとの個人的な予想を大きく裏切ってくれました。



でも、星付のお店は妙に和食が多い。でイタリアンはゼロ。そういった点には違和感ありあり。匿名調査であるはずなのに調査員が名乗ったとか、そんな話もあちこちで聞こえてきていました。裏話というかタネあかしもネット上のあちらこちらにチラホラ。こういった話の全てが本当ではないにしても、なんとなく「そうなんだ」と妙に納得する話もありました。まあグルメ本の一つとしてみれば面白いかもです。

星をもらったお店の多くは「ウィンザーホテル洞爺」の絡みとレストラン「モリエール」の中道シェフに絡みのあるお店が多いとか。あとはホクレンの絡みですね。その辺りが仕掛け人ということなのでしょう。あまり言いたく無いけど札幌が誇るフレンチの名店「モリエール」「コートドール」「ル・ジャンティオム」は星は同じ数だと思いますよ。ランチしか食べたこと無いけど、私の舌ではモリエールは一番下だけどね。なんで星三つなんだろ?まあいいや。

私が読みたいのは、星のついていないオススメ「ビブグルマン」のお店です。こっちのほうが楽しめそう。誰か、買った人は見せてくれい!!

そういえばラーメン屋ものっているとか。フォークでパスタみたくラーメンを食べる人種の輩に、ラーメン屋を語るな と言いたいです、ハイ。

♪雪は降る~♪

2012-03-20 11:00:49 | 北海道
3月下旬にさしかかるのに「暴風雪警報」って何事????

窓の外は真っ白です。道路は舗装が見えているのですが、きっと夜はツルツルになるのでしょうね。

山には雪があってほしいけど、街からは消えて欲しいです。春まだ遠し・・・。

昨日の会社でのとある会話。
部下A:「まだまだ寒いよなー。春はどこまで来ているんだろ?」
部下B:「どこかに春って売っていないかな。金出して買いたいよ」
私 :「春を買うって・・・・それってマズイでしょ。変な意味になっちまうよ。発言には気をつけよう・・・・ね。」

でも、本当に「春を買いたい」気分です。変なほうの意味じゃなくてね。
 

新幹線が来る!!ヤァ ヤァ ヤァ

2011-12-22 11:06:16 | 北海道
って、20年後やんか・・・・・はぁ・・・・・・・。






ちょっと気を取り直して、新幹線が札幌まで来たら倶知安までは30分、函館までは1時間だそうです。青森とか盛岡とかだったら、新幹線のほうが便数も多くなるし便利になるね。札幌発⇒鹿児島中央行なんてのも出来る・・・・かも???

気の遠くなるような話ですが、札幌駅の変化に合わせたインフラ整備計画を練ってほしいですね。特に地下鉄、バス、市電の接続に重点を置いた、人に優しい街づくりの計画が必要です。札幌市役所も能無しばっかりですが、独りよがりの計画じゃなく、民間とタッグを組んだ計画の立案を希望します。