goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

メリークリスマス!!

2011-12-24 19:57:47 | 家族


我が家では毎年クリスマスケーキは奥様の自家製です。朝からせっせとパーティ用の食事を作りながらケーキを焼いて、デコレーションは家族みんなで少しづつ手伝います。今年は生クリームがボクちんの担当に。結構上手く出来たようです。

というわけで、今日がパーティ本番。お酒と食事とケーキと、とっても美味しくいただきました。

あとはサンタさんの登場を待つばかり・・・・「今年はサンタさんが問題集を持てくるんじゃないか?」との脅しに戦々恐々としている今夜のボクちんでした(笑)

今年もピアノ発表会を見ることができました

2011-11-15 10:02:43 | 家族
まだ継続しておりますウチのボクちんのピアノですが、先日の学習発表会でもピアノを弾いていましたしまあまあ上達しているのだなぁとちょっとだけ見直しました。でも、相変わらずの練習嫌いなので上達のスピードはかなーり遅いかと(笑)

そんなボクちんのピアノ発表会を今年も見てきました。課題曲は去年よりずっと長くなりペダルを使って弾くなど難しくなった印象。でも間違えることなく弾いてました。弾き方もかなり様になってきたようで、相変わらず本番には強いです(笑)。

同い年くらいの子達が「エリーゼのために」なんかを全楽章弾いているのをみると「ウチのはまだまだだねぇ」などど奥様と話しましたけど、上手くなったのは事実のようですし、もう少し続けてくれるともっと素敵な曲が弾けるかもしれないので、無理強いしない程度に応援しようと思います。

まずは有名な曲が弾けるようなることを目標とさせます。できればショパンを一曲。難しいけど「幻想即興曲」あたりが弾けるようになったら最高ですね・・・・・ってかなーりハードル高いなぁ。

学習発表会

2011-11-07 22:52:50 | 家族
先週の話になりますが、ウチのボクちんの学習発表会がありました。今年の5年生は劇。お題は「かわいそうなぞう」でした。

遠い昔、国語の教科書なんかで読んだことのある、とても悲しい実話をもとにした物語です。最近の学習発表会は創作劇が多くて内容が「????」というものが多いのですが、久しぶりに自分が小学生だった頃によく演った「劇」を見たように感じました。

劇の途中で歌をうたう場面が何箇所かありました。ピアノの伴奏を聴いていたらウチで聴いたことがあるメロディでした・・・・なんとボクちんがピアノを弾いておりました。全校生徒の前でピアノを弾く・・・・立派になった!!と親バカ節炸裂です(笑)

我が家の“くーちゃん”

2011-09-28 20:20:07 | 家族
ジャンガリアンハムスターの“くーちゃん”が我が家に来てから4ヶ月が経ちました。夜中はとっても元気にゲージの中を駆け回っています。好物はひまわりの種とにぼし。あとはにんじんとかかぼちゃとかかな。一時期種ばかり与えていたからなのか、結構肥満気味なのですがまあご愛嬌でしょうか。

とっても大きくなってしまった“くーちゃん”です。我が家では「ぶくぶくーちゃん」などと呼ばれております・・・・もう少ししっかりとえさの管理をしないといけませんね。
お腹が減るとゲージのそばに人が来るたびに「ちょうだい、ちょうだい」をする、かわいい“くーちゃん”でした。

実家に帰省していました

2011-09-27 11:51:26 | 家族
連休を使って私の実家に帰省してきました。家族で行く予定だったのですが、ウチのボクちんが前日に39度を越す熱を出し奥さんの分とともに急遽キャンセル。私一人での帰省となりました。特に他意はない・・・・・と思いますが(笑)。

新千歳からセントレアまでは1時間40分ほどです。途中で名古屋市の北部上空を通りましたので、水害の被害を確認。でも上空からではよく判らなかったです。
空港から我が故郷である“犬山”まで名鉄で1時間強。3年ぶりの地元を見て来ました。

犬山は古城のある町で、城下町もよくその形状を残しています。大手前から続くメインストリートは昔は商店街だったのですが、郊外にスーパーが出来てもはや商店としての存続は不可能なのでしょう。土産物店や古い造りの家を博物館のように改装した観光客向けの施設など、すっかり変貌していました。まるで高山のような感じです。


まだ私が犬山にいた30年ほど前は、郊外のショッピングセンター建設に反対するなど強気な経営者が多かったと思いますが、おそらく世代交代して転換したんだろうと思います。もっと早くからこういった取り組みをすれば、もう少し整った街並になったと思いますけどねぇ。少し残念です。
そんな城下の一角にウチのお墓があります。「専念寺」という寺です。このお寺には、池田勝入斎恒興(小牧長久手の戦で戦死した秀吉方の武将。戦いの前には犬山城主だったこともあります)のお墓もあります。そんなお寺のそばから見た犬山城の天守です。


今回の帰省は図らずも一人となりました。ので、到着した日の夕食はいつも自宅では奥様が嫌いなため食べることのできない「うなぎ」にしました。

関西風の焼き方はやっぱり美味しい。やっぱりうな丼でもうな重でもニ段(ご飯の中にもう一層うなぎが入っているものです)がボリュームあって美味しいです。一番好きです。

帰り際には、これも北海道では食べることが出来ない「みそかつ」を食べて来ました。お店は名古屋では有名な「矢場とん」です。特にとびきり美味しい店ではないと思いますが、名古屋市の矢場町にあるとんかつ屋です。


という訳で、胃袋は大満足!!帰省そのものは父親のお見舞いでしたが、さらに悪化してるようで、もう痴呆老人といっても過言がない感じでした。実際に見るとショックは大きかったです。歳を取ったらこまめに病院に行き、歩くなどの運動を毎日することが大切なんだろうなーと改めて実感しました。

次回の帰省は4月。今度は家族を連れて行きます。

お盆キャンプ

2011-08-16 20:15:59 | 家族
今年の家族キャンプは京極の「スリーユーキャンプ場」にしました。温泉は近いし水は汲めるしでけっこう気に入っているキャンプ場です。月曜日に天気は何とかもちそうという予報だったので悩んだ末に出発。曇り空の中、京極に到着してテントやタープを張って早めの時間から焼肉で舌鼓。
温泉は、結構熱めでしたけど、涼しくなっていたので逆に丁度良い感じでした。夜は京極町(喜茂別町かも)の花火大会も見ることが出来て、ここまではなかなか良いキャンプでした。ただ、その後の天気は・・・・雨模様となりました。未明から降り始めた雨は止むことはなく、朝は雨が小止みになった隙に撤収。明日から暫くは、ベランダでキャンプグッズを干して過ごす必要ありです。

まあ、そうはいっても楽しいキャンプでした。来年は2泊して道北へ行きたいなぁ。

キトウシキャンプ

2011-07-20 22:09:17 | 家族
今年の家族合同キャンプで連休に東川のキトウシ休暇村のキャンプ場に行って来ました。土曜日の札幌は雨模様でしたが、東川は曇り。午後にはチェクインしてテント&タープを設営しました。



夜は焼肉&ビール。たらふく食べて満足しました。深夜には雨模様となり翌日は霧雨でしたが、旭川の“らーめん祭り”に行き、昼食としてラーメンを食べ満足。



最終日は見事に晴れ。朝食後に撤収し、富良野経由で帰って来ました。富良野では“ふらのマルシェ”を覗いて来ました。特産品が並んで好評なようです。



この時期の週末はいつも天候が不順でなかなか楽しめないキャンプでしたが、それでもまずまずのキャンプツアーでした。

運動会

2011-05-28 21:29:29 | 家族
今日は運動会でした。札幌市内の70%近い小学校の運動会が今日とのことで、朝の6時頃から開催を知らせる花火が“ボン、ボンッ”と上がり一気に目が覚めました。

5年生になると、騎馬戦やら対抗リレーやら花形とも言える競技の選手になります。ウチのボクちんの学校は生徒数が少ないからか、高学年の対抗リレーは全員参加!!
足が遅いボクちんもそれなりに一生懸命走っていました。

ことしはボクちんのチームが勝ちました。とても嬉しそうなボクちんの笑顔に満足した今日でした。

運動会が終わった頃からポツポツと雨が降って来ました。ギリギリセーフで終了した今年の運動会でした。来年は最終学年ですので、親子競技には参加しようと思います。

日焼けで真っ赤になってしまいました。とっても痛いです・・・・・(泣)。

ハムスター登場

2011-05-26 19:49:09 | 家族
我が家にペットが来ました。ジャンガリアンハムスターで名前は“クーちゃん”。名付親はうちのボクちんです。

ママ友達のお家で沢山生まれたうちの一匹を譲ってもらいました。とっても小さくてかわゆい癒し系です。

ボクちんがしっかりお世話してくれるのか、ちょっと心配ですけどね。

弘前桜見物

2011-05-04 11:40:35 | 家族
今年のGWは弘前へ桜見物に行って来ました。もともとは五稜郭へ行こうと思っていたのですが、せっかく二泊もするので本州まで足を伸ばそうという話になり、ならばということで桜が有名な弘前に決定。桜の季節の弘前城は初めての訪問でした。

函館での宿泊は夏にも泊まった「ホテル万惣」。相変わらずの“スーパー激安温泉旅館”(笑)。今回も夫婦と子供一人で二泊して総額27,600円(!!)。食事はこんな感じでした。



特に豪華ではありませんが、別に問題ないレベル。函館牛乳のソフトクリームは美味しかったですが、五稜郭の桜はまだ二部咲程度でしたので、弘前への期待は高まりました。

天気はあまり良くなかったですが、弘前に着いたときは曇り空。バスに乗って弘前城へ向いました。



お城の中はこんな感じで桜のトンネルが続きます。天守閣の周りは人だかり。久しぶりに見た満開の桜は本当に綺麗でした。



日本でも有数の桜の名所との事ですが、確かに素晴しい桜でした。城全体が桜に囲まれた感じ。お堀端なども美しくすっかり見とれてしまいました。桜の名所はいくつか見ていますが、ここは本当に日本でもトップレベルの桜の名所だと思います。

帰り際には新青森駅で新型の新幹線「はやぶさ」に遭遇。入場券を使って実際に見て来ました。ウチのボクちんはこっちのほうが嬉しそうでした(笑)



函館の宿に戻って、湯の川のお湯を堪能。翌日に摩周丸を見ながら朝市で買い物をし、午後に函館を後にしました。途中、大沼を越えたところで渋滞に。ここはラッキーピエロに入る車が流れを遮断しているようです。そこを越えれば快適な帰り道でした。230号に入ると綺麗な羊蹄山が迎えてくれました。



札幌には6時過ぎに到着。2泊3日の旅は終了しました。車&JRの組み合わせも案外悪くないですね。