吉山商店に行ってきました。本店は前に行った事がありますが、今回は新しく南1東2に出来た支店のほう。当然、味噌ラーメンを注文。
お味の方は・・・・・一言で言うと「濃い」。どろっとした感じのスープはしょっぱくはないが、辛いというかコクがあるというか。でも味噌のコクでは無い感じ。あの味が「味噌」なのかどうか、ちょっと疑問にも思う。
チャーシューはとろとろで美味しかったですし、麺とスープのハーモニーもまずまず。昨今流行の“札幌味噌ラーメン”としては合格点だと思います。
お味の方は・・・・・一言で言うと「濃い」。どろっとした感じのスープはしょっぱくはないが、辛いというかコクがあるというか。でも味噌のコクでは無い感じ。あの味が「味噌」なのかどうか、ちょっと疑問にも思う。
チャーシューはとろとろで美味しかったですし、麺とスープのハーモニーもまずまず。昨今流行の“札幌味噌ラーメン”としては合格点だと思います。
招待券をもらったのでキタラのクラシックコンサートに行ってきました。今年で2度目ですが、前回は一人で行きましたが、今回は家族で行ってきました。ウチのボクちんは絶対に退屈だと思うのですが、今回の演奏曲がドボルジャークの交響曲9番「新世界より」でしたので、有名な「家路」が聞ける(学校で帰宅時に流れる曲です)ので、多少は退屈しないかなと思い、家族3人で聴きに行きました。
ドボルジャークのほかには、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲でした。やっぱり音響のいいホールで聴くと迫力ありますね。ボクちんは「どこにスピーカーがあるの?」と楽器の生音があそこまで大きく聴こえることが不思議だったようです。
アンコール曲はドボルジャークの「スラブ舞踏曲」。“のだめ”で出てきたことある曲だったので、ボクちんも満足したようです。アンコール曲のときにボクちんに質問。「これ何拍子?」
答えは「4拍子!!」
ピアノ習っているのになぁ・・・・・・・ガクッ(泣)
ドボルジャークのほかには、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲でした。やっぱり音響のいいホールで聴くと迫力ありますね。ボクちんは「どこにスピーカーがあるの?」と楽器の生音があそこまで大きく聴こえることが不思議だったようです。
アンコール曲はドボルジャークの「スラブ舞踏曲」。“のだめ”で出てきたことある曲だったので、ボクちんも満足したようです。アンコール曲のときにボクちんに質問。「これ何拍子?」
答えは「4拍子!!」
ピアノ習っているのになぁ・・・・・・・ガクッ(泣)
くるまやラーメン、行ってきました。
場所は南1東2(あたりかな?)。ボヤでしばらくお休みしたりと、なかなか大変なお店ですが、経営は製麺屋さん(のはず)なので、まあアンテナショップ的な要素もあるのかな。
ここのところのデフレによる価格破壊の影響なのか、ここのラーメンは「500円」で提供されています。もっと少なめな「お子様ラーメン」だと「360円」。お財布にやさしいラーメン屋さんです。
でもって入店。味噌ラーメンを注文しました。味は・・・・“しょっぱい!!”こんなにしょっぱい味だったかな?濃い目の味といえばそだけど、ちょっとしょっぱすぎ。時計台やさんぱち系の味を期待していただけにショックでした。
でも・・・・500円でもしっかり作っていますね。ナイスです!!
場所は南1東2(あたりかな?)。ボヤでしばらくお休みしたりと、なかなか大変なお店ですが、経営は製麺屋さん(のはず)なので、まあアンテナショップ的な要素もあるのかな。
ここのところのデフレによる価格破壊の影響なのか、ここのラーメンは「500円」で提供されています。もっと少なめな「お子様ラーメン」だと「360円」。お財布にやさしいラーメン屋さんです。
でもって入店。味噌ラーメンを注文しました。味は・・・・“しょっぱい!!”こんなにしょっぱい味だったかな?濃い目の味といえばそだけど、ちょっとしょっぱすぎ。時計台やさんぱち系の味を期待していただけにショックでした。
でも・・・・500円でもしっかり作っていますね。ナイスです!!
アヤパン、北川の母に2年前から退社時期を相談(スポーツニッポン) - goo ニュース
アイドルでもなんもない、ただのアナウンサーなんだし、いつ辞めようが記事になるような話ではないだろう。どうせ、フリーになってどこかの局で見れるようになるだろうしね。まあ、ナカミーだっけ?あんなのと同じで、どうみても“報道系”のアナウンサーじゃないし、フリーになったら苦労すると思うけどね。
なになに、北川ユージンの母親は新興宗教の教祖様だってか?怪しいねー。おお、コワ。ゆずもアヤパンも「広告塔」として十分に価値があるねー。
アイドルでもなんもない、ただのアナウンサーなんだし、いつ辞めようが記事になるような話ではないだろう。どうせ、フリーになってどこかの局で見れるようになるだろうしね。まあ、ナカミーだっけ?あんなのと同じで、どうみても“報道系”のアナウンサーじゃないし、フリーになったら苦労すると思うけどね。
なになに、北川ユージンの母親は新興宗教の教祖様だってか?怪しいねー。おお、コワ。ゆずもアヤパンも「広告塔」として十分に価値があるねー。
ひさーしぶりラーメンネタ。と言っても食べたのは7月の始め頃かな。アップしないまま写真だけ溜めておりました。「千寿」です。
味噌ラーメン、相変わらず美味しい。ややこってり、でもしょっぱくない。完食しました。そろそろラーメン食べたくなってきました。ので、次回は・・・・!!
味噌ラーメン、相変わらず美味しい。ややこってり、でもしょっぱくない。完食しました。そろそろラーメン食べたくなってきました。ので、次回は・・・・!!
鳩山前首相、最後の公約違反?:上杉隆(ジャーナリスト)(Voice) - goo ニュース
恥ずかしくないのかね。自分の言葉にこれほどまでに責任を持たない政治家は、そうざらにはいないと思う。北海道民だけど、こんな輩には何も期待していないよ。ただ恥ずかしいだけ。
恥ずかしくないのかね。自分の言葉にこれほどまでに責任を持たない政治家は、そうざらにはいないと思う。北海道民だけど、こんな輩には何も期待していないよ。ただ恥ずかしいだけ。
正確にはポツダム宣言を受諾した“無条件降伏の日”なのかな。降伏文書に調印した9月2日が世界の中では「終戦記念日」らしい。ただ、それは戦勝国側の都合であろう。そしてその解釈が、北方領土と言われる島々を不当に占拠しつづけるロシアにとっては都合がいいのですねー。
この日近くなると、様々な戦争に対する番組が放映されます。どれも大体決まったパターン。戦争が一般市民にとって惨いのはよく判りますが、「反省」とか「過ち」とか言われてもピンと来ないです。今の感覚では、あの当時のことは絶対に理解できないです。
「日本が悪かった」のか?と問われれば「悪くはない」と答えます。朝鮮に対する謝罪など、する必要は国家としては「ない」でしょう。人道的な部分は残りますが。あの当時、白人国家の大国主義だった世界に遅れて大国として国際社会にデビューした“有色人種”国家の日本。そのために出る杭として打たれてしまいました。負けたこと、夢を見すぎたことは恥じるべき。自らの国力を正しく把握できなかったことも恥じるべき。そして、自らに都合のいいようにしか考えない、馬鹿げた作線を立案し遂行を命令した軍人官僚たちは、大いに反省し恥じるべきでしょう。
あの頃は「当たり前」だったことは、今では「当たり前」としてはいけないことが数多くあります。平和と安全を保つためのルールの多くがそれにあたると思います。「当たり前」としてはいけないことを守りきることがこれからも大切になると思います。それが、志半ばで命を落とした多くの人たちへの餞になります。黙祷。
この日近くなると、様々な戦争に対する番組が放映されます。どれも大体決まったパターン。戦争が一般市民にとって惨いのはよく判りますが、「反省」とか「過ち」とか言われてもピンと来ないです。今の感覚では、あの当時のことは絶対に理解できないです。
「日本が悪かった」のか?と問われれば「悪くはない」と答えます。朝鮮に対する謝罪など、する必要は国家としては「ない」でしょう。人道的な部分は残りますが。あの当時、白人国家の大国主義だった世界に遅れて大国として国際社会にデビューした“有色人種”国家の日本。そのために出る杭として打たれてしまいました。負けたこと、夢を見すぎたことは恥じるべき。自らの国力を正しく把握できなかったことも恥じるべき。そして、自らに都合のいいようにしか考えない、馬鹿げた作線を立案し遂行を命令した軍人官僚たちは、大いに反省し恥じるべきでしょう。
あの頃は「当たり前」だったことは、今では「当たり前」としてはいけないことが数多くあります。平和と安全を保つためのルールの多くがそれにあたると思います。「当たり前」としてはいけないことを守りきることがこれからも大切になると思います。それが、志半ばで命を落とした多くの人たちへの餞になります。黙祷。
土方像を見ながら食すソフトクリームの図っす(笑)
11日から会社は夏休み。前半は一泊二日で函館に旅行に行ってきました。日ごろのおこないの悪さが全面に出たようでお天気は最悪(笑)。ではありますが、愛車プジョーに乗って一路函館に向かいました。
今回の旅行のテーマは「歴史に触れる旅」ということで、戊辰戦争の最後の戦いである箱館戦争ゆかりの土地を廻りましょうという計画。五稜郭、松前、江差に青函トンネル関連の記念館をプラスしてみました。
初日はまっすぐに函館入り。230号を避けて倶知安まで393号、その後5号線で函館に入りました。まだ、お盆休みの渋滞には早かったようで順調に5時間ほどで函館着。五稜郭で再現された「函館奉行所」を見て五稜郭タワーに登り一望してからお宿へ。

宿は湯の川温泉の「ホテル万惣」でした。じゃらんで見て決めた宿ですが、決めた理由は“スーパースペシャル安い宿!!”。この時期なのに家族3人で二食付き ナント 12,500円!! 。
すんごい宿だろうという予想はハズレまして、普通の宿でした。海が見えない宿でしたが、まあそこは許そうかと。

立派な食事でした(笑)。部屋食でしたし浴場も広くて良かったです。
翌日は大雨。青函トンネル記念館を見学してから松前城へ。お城は遠めに見上げただけでした。車外に出るのを躊躇するドシャ降りでした。
で、海岸沿いを走って江差へ。江差に到着した午後2時ころには雨は上がって晴れ間も見えてきました。江差では「開陽丸(開陽が正しいとか?)」を見て観光は終了。

大雨のため、あちらこちらが通行止めとなっており、結局は厚沢部から大野を経由して森から5号線で帰ってきました。全部で790キロのロングドライブでした。
そうそう、函館はガソリンが安い!!札幌より5円くらい安いですね。うらやましいです。
11日から会社は夏休み。前半は一泊二日で函館に旅行に行ってきました。日ごろのおこないの悪さが全面に出たようでお天気は最悪(笑)。ではありますが、愛車プジョーに乗って一路函館に向かいました。
今回の旅行のテーマは「歴史に触れる旅」ということで、戊辰戦争の最後の戦いである箱館戦争ゆかりの土地を廻りましょうという計画。五稜郭、松前、江差に青函トンネル関連の記念館をプラスしてみました。
初日はまっすぐに函館入り。230号を避けて倶知安まで393号、その後5号線で函館に入りました。まだ、お盆休みの渋滞には早かったようで順調に5時間ほどで函館着。五稜郭で再現された「函館奉行所」を見て五稜郭タワーに登り一望してからお宿へ。

宿は湯の川温泉の「ホテル万惣」でした。じゃらんで見て決めた宿ですが、決めた理由は“スーパースペシャル安い宿!!”。この時期なのに家族3人で二食付き ナント 12,500円!! 。
すんごい宿だろうという予想はハズレまして、普通の宿でした。海が見えない宿でしたが、まあそこは許そうかと。

立派な食事でした(笑)。部屋食でしたし浴場も広くて良かったです。
翌日は大雨。青函トンネル記念館を見学してから松前城へ。お城は遠めに見上げただけでした。車外に出るのを躊躇するドシャ降りでした。
で、海岸沿いを走って江差へ。江差に到着した午後2時ころには雨は上がって晴れ間も見えてきました。江差では「開陽丸(開陽が正しいとか?)」を見て観光は終了。

大雨のため、あちらこちらが通行止めとなっており、結局は厚沢部から大野を経由して森から5号線で帰ってきました。全部で790キロのロングドライブでした。
そうそう、函館はガソリンが安い!!札幌より5円くらい安いですね。うらやましいです。