goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

味の東一

2012-10-30 22:59:04 | ラーメン
今日は終日研修でした。研修の場所は東札幌のコンベンションセンター。一応、国家資格の更新のための研修なのですが、今の業務には役立っていないし3年ごとに6時間も研修受けないと更新できないことを考えると、もういいかなーって思ったり(笑)。

そんなこんなで今日のお昼は東札幌近辺で食べることになりました。この辺りでラーメンを食べるなら「味の東一」って決めています。場所は、南郷通りの菊水の先の、円形歩道橋のそばにあるパチンコ屋の裏あたりです。

今日は味噌ラーメンにしました。


クラシカルな札幌味噌ラーメンです。麺は西山でこれまたクラシカル。お値段は550円で財布に優しいです。でも味は美味しい。クラシカルな札幌味噌ラーメンですが、とっても落ち着きのある、昔ながらの“味噌ラーメン”って感じが昔から気に入ってます。

営業マンだったころは良く通った店ですが、今回は4年ぶりくらいの訪問。店主のおばあちゃんに久しぶりの御挨拶をしました。また行きたい店です。

三日月(旭川)

2012-08-21 21:20:34 | ラーメン
今日は旭川までラーメンを食べに行って来ました。朝9時過ぎの旭川行きの特急が自由席がほぼ満員。どうやらファイターズの応援に行く人が乗ってるようでした。

11時前に旭川に到着。地元の友人に迎えに来てもらい少し時間があったので、美瑛の新名所である「青い池」に行って来ました。

すんごく綺麗な池でした。

で、市内に戻ってラーメン屋へ。今回は「三日月」にしました。三日月と言えば「北の国から」で有名になった、富良野の「三日月食堂」が有名ですが、関係があるのかなと思ったのですが、味は全く関係ないようです。富良野の「三日月」、閉店して久しいけれどもう一度食べたいなぁ・・・。

旭川の「三日月」は麺は加藤という旭川らしいラーメンでした。山頭火の影響も受けているのかもしれませんが、今回は醤油を選択。友人は辛味噌を選択しました。


醤油は普通に美味しい旭川ラーメンの味でした。背油が入った新らしい感じの味でしたが、ちょっと醤油の味がきつい様にも思いました。後味に味噌の甘みが残る辛味噌のほうが美味しいかな。あとは塩を食べてみて山頭火の影響がどの程度なのかを考えてみる必要があるかも。

帰りもJR。車内で飲むものといえばコレ。


楽しい一日でした。長かった夏休みももうすぐ終わりです。

久々にラーメンネタ

2012-08-05 22:14:37 | ラーメン
土曜日にレラへ行くのでお昼は外食にしようと考え、何食べようかなーと考えたところ、やっぱり「ラーメン」となりました(笑)。

最初は、千歳の「一平」で味噌ラーメンを食べようと思ったのですが、羊が丘通りを走っていて、ふと暫く行っていないお店を思い出し、「はな丸」へ行きました。



お店の名前が漢字からひらがなにかわりましたけど、中身はそんなに変わっていないだろうと「味噌」を注文。久しぶりに純蓮系のラーメンを食しました。

感想は・・・・なんかちょっと変わったかな?前より麺が細くかつ固くなったような気がしました。この感じだと、狸小路そばにある「そら」と同じような食感。もう少し太いちじれ麺が良いな。

そうは言いつつも完食。生姜の利いたパンチのある味噌ってやっぱり北海道らしくて美味しいですね。

「餃子の王将」

2012-07-26 22:21:22 | ラーメン
札幌に上陸してから大人気で行列ができていた「餃子の王将」ですが、すすきのにも複数店舗がオープンして熱も冷めた頃合になったので、昨日の夜にススキノ店で食べて来ました。夜の10時頃でしたけどすぐに着席できました。

「餃子の王将」(大阪王将ではありません。あれはパチモノです)は、予備校生だったときに名古屋の栄で初めて食べました。あの頃は、20分以内で餃子100皿(だったかな?)食べるとタダっていうのがメニューにあったのを覚えています。

学生時代は近所に王将が無く、よく利用するようになったのは社会人になってから。社会人4年目に初めての転勤で三重県の津という街に行ったときです。街のはずれに「王将」「吉野家」「ガスト(いまのガストじゃなくてもっと貧乏人向けだったころのガストです)」があって、毎日日代わりで夕飯に利用していました。

実は、個人的には餃子の王将は「ごはんもの」が美味しいと思っています(で、麺類はイマイチ)。その中でも一番好きだったのがコレ。

甘酢のタレが美味しい天津飯です。昨日もコイツを食べました。懐かしの味でした。
当然、餃子も一皿。


これだけ頼んでも700円以内です。お安く想い出に浸った夜でした。

明月食堂、閉店

2012-06-01 12:25:41 | ラーメン
昨日で会社のそばにあった「明月食堂」が閉店しました。中央区にありながらラーメン500円という潔さ、昼のセットは100円引きという、サラリーマンの味方だったお店です。30年を超える営業でしたが、歩道の拡幅工事と大家から賃貸契約を更新しない旨を受け、その歴史に幕をとじることとなりました。

普通に美味しいラーメンでした。特に「いなかラーメン」は絶品。そして、いつも頼んでいたカレーセット、チャーハンセットのうち、最後の晩餐でカレーセットを注文しました。


長い間、私の胃袋を満たしてくれてありがとうございました。

ラーメン二連発!!

2012-05-02 10:27:12 | ラーメン
GWは暦どおり。谷間の火曜日は旭川で業務があって行ってきました。旭川といえば、数年前にチラッと食べてからもう一度食べたいなぁと思っていたラーメン屋があります。で、昼はその店「ふるき」へ連れて行ってもらいました。ガイドブックにも常連となったお店はとにかく混むということだったので、開店の11時と同時に入店。味噌ラーメンを食べました。


ちょっと辛目の味噌。豆板醤とかそういったものが少し入っているようにも感じるのは昔と同じ。なんとなく味が濃くなったようにも思いましたが美味しく食すことができました。

で、その後も業務を済ませ駅前へ。ここまで来たら買物公園周辺でコテコテの旭川ラーメンを・・・・ということで「青葉」にいくつもりでしたが時間外だったので「蜂屋」へ。ここでは醤油味を注文しました。

一瞬だけ魚臭さを感じますが、旭川らしい醤油ラーメンは美味しいですね。少し胡椒を入れるとなお美味しい。満足しました。

一日にラーメン二杯はさすがに堪えましたけど、美味なる旭川ツアーでした。ん、仕事はどうした?????

北24条のラーメン屋~「源さん」

2012-01-13 13:19:42 | ラーメン
昨日の昼、北24条に用事がありお昼ごはんにラーメンを食べようとあちこちフラフラ。茂ラーメンあたりが有名ですが別の店にトライしようとしたけれど、なかなかラーメン屋が見つからない。以前、記憶があったバスターミナル前の店はスープカレー屋に変わっていてガッカリ。でその近辺を歩いて見つけたのが「源さん」でした。住所は北23条西3だと思います。

ラーメン単品なら三味すべて500円という良心的な値段設定。セットものも多数あるようで使い勝手は良さそうです。今回は「味噌ラーメン」を注文。ちょっと甘めの味噌味は個人的に好みの味でした。

こういう店が近所にあると良いなー。

2011年の年忘れラーメンは・・・・

2011-12-29 21:01:09 | ラーメン
今年最後のラーメンは「彩未」にしました。狼スープが閉店しているので、元祖純蓮系の味はもうココくらいしかないです。
注文は「味噌」。今日は大雪の中でしたが40分ほど並んで食べて来ました。やっぱり美味しいです。店主の方に簡単に挨拶を済ませて今年のラーメンツアーも無事終了。来年はもう少し沢山の店に行きたいなぁ・・・。

札幌で家系ラーメンを食らう・・・・はずだったのに

2011-11-23 15:37:03 | ラーメン
最近、琴似に家系ラーメンの店がオープンしたそうです。店名は「三元」。琴似神社の裏側なので、かつての「桑名」のすぐそばです。家系ラーメンとは横浜が発祥のラーメン。とんこつベースの醤油ラーメンでルーツは「吉村家」。店名に「○○家」と名乗る店が多いことから“家系”と呼ばれるようになったそうです。向こうに住んでいた頃は良く食べていた味。「六角家」が一番好きですが、札幌でもあの味に近いものが食べれるのは有難いこと。かつて札幌でオープンした家系の店はあまり長続きすることは無かったので、札幌では定着しない味なんだと思います。もちろん、あの「山岡家」とは全く異なる味です。あれは家系ではないと思っているワタクシです。

オープンして約二週間。そろそろ落ち着いてきた頃と思い、昨晩訪問してみました。期待と不安でとても楽しみにしていたのに・・・・。



「しばらくの間、営業時間は10時から17時とさせていただきます。  店主」の張り紙が・・・・ガックリ(泣)。撤退までにはなんとか食したいので、作戦変更して昼の部に足を運ばねば・・・・。


折角夜に琴似まで足を運んだのにとても残念でした。で、琴似界隈ではイチオシのラーメン屋である「ななし」で醤油ラーメンを食べました。


家系は残念でしたが、「ななし」も美味しいですよ。相変わらずの味に満足でした。

あっぱれ亭

2011-11-03 11:26:04 | ラーメン
テレビ塔下の「あっぱれ亭」でラーメンを食べて来ました。今回は「白みそ」。とんこつの味を感じるには白みそのほうがいいかな。いつもは「赤みそ」なんですけど、たまには白も良いですね。他の店よりもちょっと麺が多いのかなーという感。満腹になりました(笑)。