東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

農業公園はアジサイの季節に

2023-05-31 | 散歩

  島氷川神社の帰りに農業公園へ、
  ほんとはここが目的だったけど。
  アジサイが咲きだしていました、
  西日本は梅雨入りしたけど東京も間もなくでしょうね。

 

   まだ咲き出したばかりなのでほとんどがブルーの花、
   これからだんだんといろいろな色に変わるのだろうね。

 

 

   今は白いけどこの花はピンクに変わる予感。

 

 

   ここはほとんどがいわゆる西洋あじさい、
   ガクアジサイはほとんど見られない。

 

 

   この花はどんな色になるのだろうか、ピンクかなブルーかな。

 

 

   咲き始めの花ってみんなきれいだね。

 

 

   実った麦の横でタチアオイが花をつけ始めた、
   間もなくこの辺りはタチアオイでいっぱいになる。

 

 

   よく晴れた日曜日、正門前の広場では
   フリーマーケットかな、ボロ市だろうか。

 

 

   田んぼに水が張られた、みんな作物に夢中で
   田んぼに写った古民家なんて見もしない。

 

 

   日曜日にはこうしたイベントがよく行われる、
   園内あちこちで人の輪ができている。

   間もなく田植えが行われるだろう、一般の人も参加して。
   昔は大勢のカメラさんが田んぼを取り囲んだけど最近では田植えをする人の
   家族だけが撮影を許される、胸にIDカードをぶら下げて。
   小さな子供が田植えをする姿が撮りたいのに
   大人はそれを邪(よこしま)な目で見て撮影は禁止されてしまった。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影  5月 21日  都市農業公園

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新指定有形文化財島氷川神社

2023-05-30 | 散歩

  足立区により新しく有形文化財に指定された島氷川神社の祠。
  農業公園のちょっと向こうなので
  またまたついでに行ってみました。
  レンガ造りの小さなお稲荷さんの祠のようです。

 

   この辺までくるとちょっとのんびりした感じが漂う、
   何かのイベントの準備らしく若者が集まっていた。

 

 

   拝殿はちょっと大き目で屋根の飾りが珍しい、鬼瓦かな。

 

 

   本殿は拝殿と直接繋がっているみたい、
   廊下みたいなので繋がっていることが多いけど。

 

 

   境内に放り出されてように置いてある?レンガ造りの稲荷神社、
   これが今回新しく指定された足立区有形文化財。

 

 

   横から。周りには何もなくポツンと建っている、
   すぐ隣に足立区の保存樹のプレートをつけたケヤキが。

 

 

   すぐ隣に伏見稲荷神社が、ダブルお稲荷さんだね。

 

 

   なにかこのポツン感が気になる、鳥居も何にもない。

 

 

   境内には他に諏訪神社も祀られていた。

 

 

   大きな木があちこちに、足立区の保存樹が3本あるみたい。
   右からムクノキ、真ん中はスダジイ、
   左は保存樹ではないけど大きなケヤキ。
   保存樹のケヤキは稲荷神社の隣にある。

   創建年代は不詳だけどこの神社は江戸中期ごろには存在していたという、
   江戸時代より鹿浜村小名嶋の鎮守社として祀られていたんだね。

 

          data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 5月 21日  足立区・島氷川神社

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに東白髭公園へ

2023-05-29 | 散歩

  百花園の帰り道なんだけど素通りすることが多い、
  道端にも花壇にも止まるほどの花が少なったから。
  ここへきて花がたくさん見られるようになったので
  久しぶりに止まって歩いてみました。

 

   ヤマボウシが満開になっていたけど大きな木なので
   見上げる花はあの特徴ある花がきれいには見られない。

 

 

   一番低い枝の花を、ハナミズキに似た花
   できれば上から見たかった。

 

 

   こんな大きな木なので、咲いてるなぁとしか見えない。

 

 

   一歩木立に入ったらヘンなものが、
   貝殻みたいなものがあるけどこれでカイガラムシが駆除できるの?。

 

 

   ホタルブクロを撮ったつもりだったけどムシトリナデシコが目立っちゃった。

 

 

   花壇にはブルーデージー、爽やかでいいね。

 

 

   やっぱり花壇にスモークツリー、
   もうちょっとしたら煙らしく見えるようになるかな。

 

 

   ここにも咲いてたアリウム・ギガンチウム、
   ネギ坊主の親玉みたいなやつ。

 

 

   ブラシノキ、長く通っているけどここにもあったとは知らなかった。

 

 

   こんな大きな装飾花を持つアジサイ、
   あちこちでアジサイが見られるようになってきました。

   いよいよアジサイの季節ですね、
   梅雨に入る前に撮りまくらなくちゃ。
   雨に濡れたアジサイもいいけど
   外へ出たらこっちも濡れちゃうから、、、。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影  5月 16日  東白鬚公園

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩は選挙戦の中で

2023-05-28 | 散歩

  先日、5月21日は足立区の区長、
  区議会議員の選挙の日。
  あちこちに咲いている花を見ながら
  選挙戦も見てきました。

 

   45人の定数に64人が立候補、既に結果は出てるけどね。
   右の二人が区長候補、あとは区議会議員候補。

 

 

   私が行った投票所の庭にある大きなスダジイ、
   区の保存樹木に指定されています。

 

 

   大きなと言えばツタの絡まる大きな家、
   見た目はいいけど住んだらどうなんだろ。

 

 

   大きな煙突が立っていましたお風呂屋さん、
   こんなところに銭湯があるなんて知らなかった。

 

 

   表に回ってみたら朝の6時じゃまだ開いてない、
   近くにもう一軒あるので歩いて5分圏内に2軒の銭湯が。

 

 

   その銭湯の隣に小さな神社が、三峰神社。
   いつも行ってる床屋のおばちゃんとばったり、毎朝お詣りに来てるんだって。

 

 

   ぶらぶら歩く足元にヒメヒオウギが、
   この花好きなんだけどこんなところで見られるなんて。

 

 

   いろいろな色の花がある、オレンジの花もいいなぁ。

 

 

   タネを多く飛ばすのでどこででも見られるという、
   これも路地裏散歩のいいところかな。

   足立区の人口は約67万人、世帯数は約34.5万世帯。
   今回の区議会議員選挙で自民党は第一党から滑り落ちて
   公明党が第一党に、ここは公明党発祥の地ともいえるところ
   黎明期の竹入委員長の地元だったからねぇ。

   ところが後日譚があって、、、
   数日後になって当選した立憲民主党の議員の不祥事が露見、議員辞職する羽目に。
   繰り上げ当選したのが自民党候補者で結局自民・公明同数になってしまった。
   国政では東京で自民・公明が大ゲンカ、足元でも何やらきな臭くなってきたみたい。
   どうする自民党!。

 

          data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 月  日  選挙戦の中での朝散歩

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の折り返し点、稲荷神社

2023-05-27 | 散歩

  路地裏散歩を始めたころ何気なく寄った梅田稲荷神社、
  いつの間にかここが折り返し点になった。
  お稲荷さんにしてはちょっと大きいのかな、
  慣れてきたころ改めて境内を眺めまわしてみました。

 

   桜が咲くころの写真、拝殿の前に咲く桜がきれい。
   ちょうどこのころから散歩のついでにお詣りするようになったのかな。

 

 

   この桜が咲いていたためここが折り返し点になったのかも、
   ちょこっと裏路地なんか通って帰ると大体30分、約3,000歩になります。

 

 

   立派な拝殿、彫刻もお稲荷さんにしてはご立派、
   氷川神社ではよく見るけどお稲荷さんではあまり見ない。

 

 

   軒下の彫刻ももうちょっと大きな神社みたいな立派な彫刻です、
   近くにある大きな関原不動尊より立派かも。

 

 

   本殿は拝殿にそのままつながる形で造られています、
   ここに稲荷神がお鎮まりになる。
   祭神は宇迦御魂命(ウカノミタマ)で、日本神話に登場する女神。

 

 

   キツネさんは左右とも子連れで頑張っていました。

 

 

   幟旗(のぼりばた)を立てる「幟立て」の石柱。
   天明7年は1787年。5月には天明の打ちこわし、6月、松平定信が老中に就任。
   嘉永7年は1854年。3月に日米和親条約締結、11月には安政東海地震が。
   200年以上前からこの地にあった神社ですね。

 

 

   境内には「王龍石」と彫られた石が、いわゆる力石なのか? 調べたけど分からなかった。

 

 

   鳥居の脇に庚申塔が、有形文化財で毎日新しい花が供えられています。
   大日如来、不動明王、馬頭観音などなど
   いろいろな石像が並んでいます。

   古い街にはあちこちにこうしたお稲荷さんとか庚申塚が、
   それらは近くの人たちによって守られ受け継がれていく。
   古くからの街並みを歩くとこの地のかつての暮らしを思い起こさせてくれます。

 

          data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影  月  日  梅田稲荷神社

          

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする