goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

フクジュソウが咲いてきた

2025-01-31 | 季節の花

  フクジュソウが咲いていました、
  ということは東京では雪の心配をしなくちゃ。
  東京の雪は2月3月に多く降ります、
  梅に雪、福寿草に雪、そして桜に雪なんてことも。

 

   突如咲いてきた2.5輪、フライングなのかなぁ
   周りを見渡してもつぼみも全くない、咲くときは周りの花も一緒に咲くんだけどね。

 

 

   オオイヌノフグリも咲いてきた、
   畑の周りをじーっと探して歩いたらやっと見つかった。

 

 

   まだまとまってなくてあっちに2輪
   こっちに3輪という状態、もうちょい時間が要るのかな。

 

 

   ホトケノザも顔は出したものの
   様子見に顔を出したくらいでまだお目見えショーの時間です。

 

 

   ぺんぺん草も探すくらいしか見られません、田んぼの周りにもみられない。
   もうちょっとしたら邪魔になるほど広がってくのでしょうね。

 

 

   黄梅(オウバイ)もあちこちで咲いてきたけど
   滝のように咲くのはしばらく先になるのでしょうね。

 

 

   池の周りのスイセンもチラホラくらい
   これも忙しくなるくらい咲いてくれるのかな。もうちょっと時間が必要か。

   やっぱり1月に咲けというのは無理なんだね
   でも2月日入れば黙っていてもそこいらは花でいっぱいになる、
   その頃はどこを見ても花だらけで何を撮ろうかろ悩んじゃうね。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。  撮影 1月 24日 都市農業公園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土安穏寺のロウバイ

2025-01-30 | 季節の花

  2回も3回も行ってやっと咲いてくれた
  国土安穏寺のロウバイの花。
  これから梅だ桜だと行かなくちゃいけないから
  今のうちからゴマをすっておこう。

 

   背丈ちょっとの小さい木なんだけど
   近くにロウバイがあるのを知らないからここへ行くことになる。

 

 

   お墓の裏にある空き地なんだけど
   梅も少しあるし桜もある、梅もそろそろ咲いてくるかな。

 

 

   地面にはフキノトウも生えてくる
   今回も探したけどちょっと早かったみたい。

 

 

   数年前だけど桜を撮りに行ったらインコが来ていた、
   セキセイインコじゃなくもっと大きいヤツが、コザクラインコくらいかな。

 

 

   今年も出会えればいいけど
   そうな問屋が卸さないかな。

 

 

   地面にはスイセンが一列に植えられている
   でも花はまだこれからみたい。

 

 

   十月桜も健在だ、
   桜が咲くころまで咲いていてくれるといいな。

 

 

   ここには珍しい「琴柱灯籠」がある、
   琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているとこの名前に。
   金沢の兼六園のが有名だね。

 

 

   LOVE仁王様。
   とても立派な仁王様が山門を守っている、
   ただ鳥よけの金網が写真には邪魔になる。
   レンズを金網に押し付けるようにして撮ってるけど
   どうしても金網は写ってしまう、
   まあ、行くたびに撮っていいのを残していくしかないかな。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影   1月 22日  国土安穏寺

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も月と一緒に歩く

2025-01-29 | 散歩

  外に出て空を見上げると
  明けやらぬ空に月が浮かんでいる。
  そうなるともう月を見ながら歩くしかない
  今朝も月と一緒に歩いた。

 

   いつもよりちょっと早く出たら
   朝焼けが最高潮、空は真っ赤に燃えている。

 

 

   

   月と一緒にお稲荷さんへお詣りしよう、
   お月さん何をお祈りするのかな。

 

 

   お稲荷さんを出るとこんな光景が、
   見慣れているはずだけど毎回驚く
   「電線に鳥がいっぱい止まっている!」。

 

 

   ♪あんまり煙突が高いので さぞやお月さん煙たかろ サノヨィヨィ。

 

 

   24日の月、あと何日見られるんだろう。

 

 

   帰りに果樹公園へ寄ってみた、
   ほとんど手入れもされないボケの花が満開になっている。

 

 

   何気なくふと梅の木を見上げたら
   辺りは薄暗いのにぼんやりと白く煙っているみたいに見えた、
   近寄ってよく見たら白いつぼみが大きくなっていた。
   指呼の間(しこのかん)⇒指さして呼べば答えるほど近い距離に
   ある果樹公園、もう梅が咲いてくるんだなぁ。

 

        data:PowerShot G7X MarkⅡ 。 撮影 1月 24日  月と一緒に

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月を見ながらの散歩

2025-01-28 | 散歩

   毎日の散歩の中で
   とんでもない空に出合うことがある、
   この日も東と西では全く違う
   面白い空に出合うことが出来た。

 

   一歩外へ出たらこの日は東の空には黒い雲が漂っていた

 

 

   ちょっと開けたところでは空は黒い雲でいっぱい。

 

 

   ところが西の空は雲一つない
   16日の月がぽっかりと浮かんでいる。

 

 

   少し明るくなった空にも雲は全く見られない。

 

 

   かなり明るくなった空にも雲は見られない。

 

 

   ツバキが咲いてきたね外からはこの一輪しか見られない、
   サザンカが盛りだけどツバキに代わっていくのかな。

 

 

   白いツバキも見られた、赤い斑が入っている。
   ここには白いツバキがいっぱい咲くけど
   どうしても終わった花が混じるのが痛しかゆしだな。

 

        data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 1月 16日  月を見ながら

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に花壇へ行ってみよう

2025-01-27 | 季節の花

  ひと通り回った後は花壇へ。
  寂しいのは相変わらずだけど
  少しづつ色が増えてきたみたいです。
  春が近くなってきたのかな。

 

   きれいに葉を落としたメタセコイアが整列している。
   冬の風景として悪くないのかな。

 

 

   ロウバイが咲いていました
   ネットで見るともうあちこちで咲いてきたみたいですね。

 

 

   春一番の花になるのかな、
   暖かそうな色で香りもいいですね。

 

 

   ツルウメモドキの実が赤く光っていた、
   色が少ない冬には目立ちます。

 

 

   自然に裂けると赤い果肉が顔を出す、種子はさらにその中に。
   鳥たちのお腹へ収まるのかな。

 

 

   スイセンも順調に増えています、二ホンズイセンね。

 

 

   陽だまりにはホトケノザが集まって咲いている。

 

 

   ちょっと時機を逸した「ギンギツネ」、
   もうちょっと早く撮っていれば
   銀色のキツネの尻尾みたいな姿が見られたのにね。
   チカラシバの仲間です。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。  撮影 1月 14日 舎人公園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする