goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

足立区の有形文化財に新顔が

2023-05-19 | 散歩

  特に興味があったわけではないけど
  区からのお知らせメールで知りました。
  場所は農業公園のちょっと手前、
  公園に行くついでに(失礼)寄ってみようか。

 

   いつもの河川敷ではなく土手下の道を行きます、
   川に近いのでこの辺にはたくさんの氷川神社が。

 

 

   堀之内氷川神社、無人で管理はすぐ近くの江北氷川神社が。
   約200年の歴史の中で荒川の掘削や高速の建設など変遷が多かったと。

 

 

   子連れの狛犬さんがいたりとのんびりムード。

 

 

   本殿は扉が閉まっていたので中は覗けず外観だけ、
   奥に本殿が繋がっています。

 

 

   これが今回有形文化財になったレンガ造りの神社、祠ですね。
   このへんではレンガ造りに適している土が多く産出した。

 

 

   川が近かったので土を運んだり製品を運んだりしてレンガ工場が多かったらしい。
   特に名前も書いてなかったけど稲荷神社の祠だそうです。

 

 

   力石も置いてあった、左の石には30貫目と刻んである。約112kgね。

 

 

   本殿の土台もレンガで造られている。
   神職さんがいないのでニャンコが代わりを、
   不審者が来たな、ニャロメ!と睨まれてしまった。

   一緒に指定されたもう一個の有形文化財、
   これは農業公園の向こうにあるやっぱり氷川神社。
   こちらは未踏の地なのでよく調べてから行ってみようかな。
   レンガ造りの祠ってやっぱり珍しいね。

 

          data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 5月 9日  堀之内氷川神社

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする