東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

忍び寄る秋

2023-08-31 | 季節の花

  毎日暑い日が続いているけど
  ふと見渡すとそこここに秋の気配が、
  秋来ぬと目にはさやかに見えねども・・・
  という季節なんでしょうか。

 

   待っていた百花園のサルスベリ
   やっと咲く気になったようです。

 

 

   満を持して、と勿体ぶっているのかな
   やっと咲き始めたところです。
   百花園にサルスベリが咲くと秋がやって来る。

 

 

   一時花が全部落ちたノウゼンカズラ、
   ここへきてまた全盛になってきました。

 

 

   スカイツリーに対抗しようとしているのかな、
   ススキも目立つようになりました。

 

 

   珍しく早い時期にフジバカマが咲いてきた、
   今年はアサギマダラがやってくるのかな。

 

 

   シロミノコムラサキ、紫のコムラサキもいいけど
   白いままのコムラサキもいいね。

 

 

   いつもなら5月から咲いてくる萩の花、
   今頃になってやっと咲いてきた。

 

 

   オミナエシに止まるアオスジアゲハ、
   爽やかな青い筋がとてもきれい。

 

 

   真っ赤な日傘を差したおネエさん?
   見つめているのは、、、

 

 

   百花園ではこの後いろいろなイベントが、
   「虫ききの会」、「月見の会」、「萩まつり」と。
   園内には絵行灯が立てられ宣伝&ムード作りを。

   「葉から葉へ おんぶばったの 飛距離かな」  金曜句会 靖子
   「鈴虫の 鳴く音にあわせ 寝る赤子」 郷 美佐子
   百花園の風情を楽しむ秋がもうすぐです。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影  8月 19日  向島百花園

          

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい花、古い花の百花園

2023-08-30 | 季節の花

  なかなか涼しくならない百花園、
  新しい花も咲くけど
  古い花、二度咲きの花も。
  花たちもどう咲けばいいのか悩んでいる。

 

   キツネノカミソリ、間に合いました。
   ヒガンバナの仲間、
   花が咲くときは葉がありません。

 

 

   万太郎とタキたちは山の道を歩いていて
   この花を見つけました、祖母のタキが名前の由来を教えます。
   「狐の剃刀(かみそり)というんだよ、
   狭長な葉の形をキツネの剃刀と見立てたんじゃ」。

 

 

   ナタマメが大きくなりました、
   果たしてどこまで大きくなるのやら。
   参考写真みたいに大きくなるのかな。

 

 

   タマアジサイ、初夏に見るアジサイとは少し違うようだけど
   うまく咲いてくれるとほとんど変わらない姿になります。

 

 

   ネムノキの花が咲いていました、
   こんなに遅く二度咲きでしょうか。

 

 

   早く咲かないかなとあちこち探し回ったこともあったっけ。

 

 

   そしてフジの花も、
   藤の花は朝の散歩道でも見られます、
   これがこの花にとってスタンダードなんだろうか。

 

 

   トウテイラン、だんだん上の方へと咲き昇っていきます、
   数がたくさんあればいろいろな姿が見られるんだけど。

 

 

   ナンバンギセルも数が増えそうにもありません、
   この調子でいくとそのうち見られなくなるかも。

 

 

   涼しく感じるはずの風鈴もとうとうこんな顔に、
   風鈴よお前もか、、、
   過去の記録や記憶が役に立たなくなってしまった地球丸
   どこへ向かって漂って行くのだろうか。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影  8月 19日  向島百花園

          

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新井大師の縁日

2023-08-29 | 散歩

  毎月21日はお大師様の縁日、
  ふと思い立って足を運んでみました。
  19、20日に4年ぶりのお祭りが行われた、
  暑かったので行かなかったけど名残でもあるのかなと。

 

   西新井大師の正式名称は五智山遍照院總持寺、
   「五智山」の扁額がかかった山門
   関東三大師と呼ばれるだけに立派ですね。

 

 

   暑くなる前に行ったので境内はまだまばら、
   祭りの後の提灯がちょっと寂しそう。

 

 

   コロナ禍のため中止されていたお祭り
   今年は4年ぶりに行われました。
   暑いのと混雑のため私は遠慮しましたが。

 

 

   広場にある藤棚は絶好のお休み処、
   ベンチも何もないけどたくさんの人が休んでいました。

 

 

   縁日ということで境内には早々とお店が開いています。

 

 

   混んでなかったので上まで上がって本堂の中を、
   11時になったら護摩供養でここは満員になることでしょう。

 

 

   お祭りのときは立錐の余地もなかったでしょうね、
   宴のあとは寂しいものです。

 

 

   表だろうが裏だろうが隙間さえあれば
   何やら怪しげな?お店が並びます。

 

 

   怪しげなお店。m(_ _)m
   統一されていないいろいろなモノが並んでいる。

 

 

   弘法大師の像。
   訪ね来た弘法大師はここに庵を結び
   その西の方を杖で突いたら清らかな水が湧きだし
   病魔に苦しむ民を助けた。
   西の方で新しい井戸が湧いた
   「西新井」の地名の起こりです。
   以降西新井は栄えました、ありがとうございます。

 

          data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影  8月 21日  西新井大師

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の間にはチョウたちの姿が

2023-08-28 | 散歩

  気温は高いけどそこはかとなく秋の気配が、
  ここへきてチョウたちの姿が見れるように。
  人間以外の生物は季節に敏感なのかな
  チョウを見て秋を感じる季節です。

 

   セセリちゃん、今季初撮りです。
   間もなく邪魔になるくらい飛び回るのでしょう。

 

 

   もう一枚セセリちゃん、イチモンジセセリ(一文字セセリ)。
   翅の白い点が一文字に並んでいる。

 

 

   ピント外れのモンシロチョウ、(^^;
   少しもじっとしていないからこうなる?。

 

 

   はてこれは?、真っ白で模様一つない。
   翅の端っこが黒いからスジグロシロチョウの仲間かな。

 

 

    ツマグロヒョウモン、お取込み中を失礼しました。
   上が♀、下が♂ですね、雌雄で模様が違う。
   卵を産むメスの成虫は、敵に狙われないように、
   毒をもつスジグロカバマダラに模様を似せていると。

 

 

   シオカラトンボ(♂)
   オスが成熟すると白い粉を吹いているのが印象的な
   トンボの仲間です。雌雄で色が違います。

 

 

   ムギワラトンボ(♀)
   オスは羽化したての時には、
   メスと似たような黄色い体色をしています。
   メスは成熟しても黄色っぽい色をしており
   「ムギワラトンボ」と呼ばれたりします。

 

 

   オオスカシバ(大透翅)、蛾の一種。
   止まったままじーっとしてるのは珍しいというか初めて。
   透明の翅を素早くはばたかせて直線的にクイックイッと
   まるで稲妻を見るように飛ぶスズメガの仲間。

 

 

   何回か出会って撮ったけどとても撮れたもんじゃない、
   ホバリングして蜜を吸っているかと思うと
   パッと直線的に移動する。
   そのスピードたるや目にもとまらぬ速さ、
   ホバリングしているときを狙って撮るしかない。

   それがどうしたのだろう、じーっとして動かない。
   せっかくなのでいろいろな姿勢とか
   見せてもらいたいけど動かない。
   我慢の限度まで粘ったけど動かなかった、
   珍しい姿を見たけどイマイチ消化不良だな。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影  8月 16日  舎人公園

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舎人公園に秋が来た、かな?

2023-08-27 | 季節の花

  舎人(とねり)公園は東京の外れ、
  都心部よりちょっと秋が早いかな。
  でも暑いことに変わりなく
  行くと汗だくになって帰ります。

 

   レンゲショウマが咲くのを期待してるんだけど
   なかなか見られません。
   そして草に囲まれた中なので
   日当たりも悪くバックも賑やかでモノにならないよ。

 

 

   シュウカイドウも咲いてきたけど鉢植えがそこら辺に放ってある、
   勿体ない真ん中のいい場所に出してよ。

 

 

   ジュズダマが実をつけてきた、
   実の真ん中に穴が貫通しているので糸でつないで数珠になる。
   また、この実はお手玉の中にも入れるけど今の人たちは知らないかな。

 

 

   草むらの中に遠慮しがちにパンパスグラス、
   広いところで大きく育って欲しいね。

 

 

   ここにもブラシノキがあった、
   背丈くらいの大きさなので気をつけていないと見逃しちゃう。

 

 

   センニチコウ、子供のころ祖父が育てていた。
   これを見ると未だに祖父のことを思い出す。

 

 

   ワレモコウが大きくなって青空へ向かって延びている、
   これはやっぱり秋の光景だね。

 

 

   飛んできたのはハチかな、
   小さな花がいっぱい集まったワレモコウ
   こんな小さな花でも蜜は吸えるのかな。

 

 

   このハチ、カッコいいなぁと原寸で切り出してみた。
   このウエストの細さ、羨む人もいるのかも。
   図鑑も調べてみたけど名前は分からなかった。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影  8月 16日  舎人公園

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする