東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

明日は首都圏を台風が襲う

2024-08-21 | 散歩

  16日は首都圏を台風が襲うぞ!
  メディアは前日から大騒ぎ。
  しかし私を含め住民は危機感がない、
  街を歩いても何の変りもない一日でした。

 

   何をトチ狂ったのか「スミダノハナビ」が咲いていた、
   こんなに暑いのにこれから夏が来るとでも思ったのかな。

 

 

   ハツユキカズラが家々の庭先や軒下に見られます、
   テイカカズラの園芸品種で新葉の芽先がきれいなピンク、
   その下が白斑になる五色葉です。

 

 

   ピンクのノウゼンカズラも咲いていた。
   ピンクノウゼンカズラは南アフリカ原産、
   よく見るオレンジの花は中国原産らしい。

 

 

   オレンジほどきつくなく爽やかでいいね。

 

 

   アサガオも家々で見られるようになった、
   凝った花からこんなシンプルな花まで路地を歩くのが楽しみになる。

 

 

   夕方にも空模様を見に歩いてみた、
   台風前夜にしては静かな空が広がる。

 

 

   これは西の空だね、真っ黒い雲がもくもく、
   なんとなくムードは出てきたが、、、。

 

 

   雲一つない中天に半月が浮かぶ、10日の月らしい。
   はてさて明日はどうなるのか、今日は15日の散歩からでした。

     

   ここでちょっとお知らせを。
   2、3日前から腹が痛みだしたので病院へ行ったら
   手術しないといけないかもと。

   ただ空き病室がないのでいつになるのかは明言できない
   ひょっとしたら明日一床空くか分からない
   空いたら即入院しようなんて言われて昨日はほぼ一日
   点滴を受けていました、今日も朝から点滴をしながら
   病室が空くのを待つ予定です。
   いずれにせよ入院したらブログはお休みします、
   いつの日か再び発信できることを祈ってお知らせしておきます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花と実と虫たち

2024-08-20 | 季節の花

  百花園にも秋の花と同時に
  いろいろな実が見られます、
  夏から秋への変わり目ですね
  少しだけホッとしながら見てきましたが。

 

   舎人公園に続いてここでもホトトギスが見られた、
   この二つの公園は抜きつ抜かれつ開花のスピードを競っている。

 

 

   百花園のレンゲショウマが咲いてきた、
   池のそばなので下から見上げて撮れない。
   舎人公園のレンゲショウマは咲いたのであろうか。

 

 

   フウセンカズラの実が大きくなっていた。
   このタネって黒いけど白いハートのマークが刻まれている、
   ここのは持ち帰れないが野原に咲いていると失礼してハートのタネを貰って帰る。

 

 

   「長ひょーたん」がハンモックに揺られてゆらゆら、
   気持ちよさそうに寝てるみたいね。

 

 

   これは普通のひょーたん、
   千成ひょーたんと名札がぶら下がっていたけど千成ひょーたんになればいいね。

 

 

   ゴーヤに空蝉、セミってどこででも羽化するんだね
   いろいろなところに空蝉が見られる。

 

 

   新しく植え植えられたコンニャクの葉が黄色くなった。
   今年はこれで終わりかな、
   来年また地上部が大きくなって地下にある芋を大きくし
   3年か5年で芋は一人前の大きさになって"蒟蒻"となります。

 

 

   そろそろ赤いトンボが飛ぶ時期だろうけど
   今はシオカラトンボしか見られない。

 

 

   8月22日から25日まで「虫ききの会」が行われます、
   その準備のためコオロギが持ち込まれていた。

   「虫ききの会」は夜間なので行ったことないけど
   いろいろな虫が持ち込まれいろいろな声で鳴いてくれる
   どう私は風流ではないけど一度くらい行ってみたいね。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 8月 10日 向島百花園

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花が咲いてきた百花園

2024-08-19 | 季節の花

  残暑厳しい今日このごろだけど
  そろそろ秋の気配が忍び寄っています。
  百花園でもそこここに秋の花が咲いてきた
  いつまで続くこの残暑、早く秋になぁ~れ。

 

   キツネノカミソリ(狐の剃刀)、ヒガンバナ科ヒガンバナ属。
   晩夏の8月頃に開花、翌年の春に葉っぱが伸びてくる。

 

 

   葉の形が剃刀に似ていることから、
   山の中で「狐」が使う「剃刀」、との連想でこの名前になった。

 

 

   タマアジサイ(玉紫陽花)、バッサリと剪定されたので
   今年は無理かと思ったが少しだけだけど咲いてきた。

 

 

   ナンバンギセル(南蛮煙管)が咲いてきたけど
   これも年々少なくなってきれいな花は見られないかも。
   葉緑体をもたないため自活できず、ススキなどの根に寄生する。

 

 

   花の形が、南蛮人(昔のポルトガル人やスペイン人)の用いた
   パイプ(キセル)の形に似ているところからこの名になった。

 

 

   タカサゴユリ(高砂百合)も見られるようになった、
   横から見るとずいぶん細長い花だよね、ちゃんと開くとちょっと短くなるのかな。

 

 

   ハナトラノオ(花虎の尾)も咲き始めた、
   残暑厳しい中でのアヘアへ顔みたいに見えるのが面白い。

 

 

   オイランソウの赤い花、白い花はたくさん咲いたけど
   赤い花はあまり咲かなかった、その最後の花となるのかな。

 

 

   シュウメイギクのつぼみが大きくなっていた、
   かつての百花園ではきれいな花がたくさん見られたが
   最近はめっきり減ってどうかすると見られない年も。
   ことしはこうしてつぼみが見られたので
   きれいな花が見られることに期待しよう。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。  撮影 8月 10日  向島百花園

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日の東京の空

2024-08-18 | 風景

  あの日、8月12日は東北を台風が襲った日。
  東京は離れていたため台風の影響はなかったが
  空模様は目まぐるしく変わりいつも見ないような空。
  朝から近所を巡って空を見ていました。

 

   05:39
   西の空。高い所にうろこ雲、その下にモヤモヤとした雲が
   かなり高度差があるような感じの空。

 

 

   05:41
   北の空。こちらは高い所にうろこ雲がうっすらと。

 

 

   05:46。
   東の空、高い雲はオレンジ色に焼け低いモヤモヤの雲がかかる。

 

 

   05:48。
   これも東の空、お稲荷さんの上空。何やら複雑な様相を呈している。

 

 

   06:06。
   ちょっと歩いてルコウソウを見っけ、大好きな花が咲いてきた。

 

 

   06:07。
   この家のルコウソウは毎年撮らせてもらっている、ありがたいことだ。

 

 

   06:32。一度帰って自転車で消防署へ向かう、
   石ころアートが更新されている。

 

 

   06:36。国道4号線日光街道の歩道橋を渡って向かいの足立区役所へ、
   歩道橋から手が届くくらいのところのギンナンが少し色づいてきた。

 

 

   06:46。
   帰る途中にとんでもない雲を見た、
   この直立した雲は何だろう、こんな雲は初めて見た。

 

 

   18:44。
   夕方の散歩、西の空は真っ赤に焼けている。
   明日はこっちの体が焼けるんだろうな。

   8月12日に岩手県大船渡市付近に上陸し、
   秋田県を通過して日本海側に抜けた台風5号。
   岩手県には平年の8月1カ月分の2倍を超える降水量を記録し、
   甚大な被害をもたらした。
   被害を受けられた人たちが一日も早く立ち直れますように・・・。

 

      data:PowerShot G7X MarkⅡ。  撮影 8月 12日  変わりゆく東京の空

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舎人公園のトンボたち

2024-08-17 | 季節の花

  舎人(とねり)公園の最終回です。
  暑くてふらふらだけどここまで来たのは
  トンボを見るため、そうチョウトンボです。
  幸いにも見ることが出来たので暑さは許しましょう。

 

   ウチワヤンマがいた、尻尾の先端がウチワのようになっている。
   大きいので"ウチワヤンマ"と名がついたがサナエトンボ科が正解。

 

 

   コフキトンボ♂も見られた。
   シオカラトンボに似ているが、成熟すると胸部も全体的に青白い粉が噴く。

 

 

   コフキトンボ♀。
   メスは「オビトンボ型」と呼ばれる粉をふかず、
   翅に茶褐色の帯があるタイプが見られます。

 

 

   「オビトンボ型」と呼ばれる個体。その出現率は地方によって違うらしい。

 

 

   ここからはチョウトンボです。
   翅に色がついていることや、 他のトンボと違ってヒラヒラ飛ぶことが名前の由来です。

 

 

   止まり方も他のトンボとはちょっと違う。
   翅に光が上手く当たると虹のように輝く。

 

 

   後翅が大きくきれいに輝く
   この大きな翅でヒラヒラとチョウのように飛ぶ。

 

 

   上手い所へ止まってくれた、
   この角度で撮るのが一番きれいに撮れる。

 

 

   翅は青紫色でつけ根から先端部にかけて黒く、強い金属光沢を持つ。
   朝鮮半島、中国に分布し、日本では本州や
   四国、九州にかけて分布する。そして成虫は主に昆虫を食べる。
   成虫は水草の多い池などに6月から9月にかけて見られる。

        

   首都圏を襲うか台風7号、戦々恐々としていたが
   15日夜中にちょっと降って16日午前中にも一雨あった。
   全般的に風はもう一声欲しかった、傘も持っていかれなかったしね。
   夕方になってから思い残したのか改めてささやかな風と雨、
   このまま東北へ向かっては未練が残るんだろう。
   スケールから言えば台風だろうがその実はちょっとした低気圧だね、
   用心するに越したとはないだろうけど
足立区にとってはかわいい台風だったな。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 8月 4日  舎人公園

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする