東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

面白い花、カリガネソウ

2022-09-30 | 季節の花

  変わった形をした花、カリガネソウが
  咲いてきました。
  ハナバチなど大型のハチに受粉させるために
  独特の形になったと言われる面白い花です。

 

   カリガネソウ(雁草、雁金草)  シソ科カリガネソウ属。
   雁が飛んでいる姿に見立てて雁金草と。
   やはり姿からホカケソウ(帆掛草)とも呼ばれる。

 

 

   シソ科の花なので茎は四角い形となっていて
   生長し開花期が近づくと独特の匂いを放つ。

 

 

   英語では「bluebeard(青ひげ)」と呼ぶみたい、
   どこが青ひげなんだろう。

 

 

   大型のハチが蜜を求めて花に止まると
   オシベが背中に当たり花粉が移される、
   次に止まった花で花粉はメシベに付いて受粉される。

 

 

   実際にセセリちゃんに実演してもらいました。
   うまくいけばセセリちゃんにでも出来そうですね。
   でもやっぱりクマバチとかマルハナバチなど
   大型のハチの方が効率がよさそう。

 

 

   ホソバオケラ(細葉朮)  キク科オケラ属。
   オケラという花があるけどそれの葉が細いということで。
   検索して見ると薬屋さんがずらり、
   根茎が蒼朮(そうじゅつ)という生薬になるらしい。

 

 

   オケラは、日本各地の山野に自生する多年草で
   特に佐渡島で多く栽培されており、サドオケラ(佐渡蒼朮)とも呼ばれる。
   佐渡オケラ、佐渡おけさ・・・紛らわしい名前だねぇ。

 

 

   サクラタデもぼつぼつと。
   以前はこんもりと盛り上がるほどまとまっていたけど
   近年どんどん数が減って「確かこの辺にあったはず」と
   探さないといけないほどに減ってしまった。

   長い間を通っていると増えた花、減ってしまった花がいろいろ
   小さな庭園の花にも栄枯衰勢があるんですね。

 

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影   9月25日  向島百花園

          

     富士、初冠雪

   きょう30日、富士山の初冠雪の便りが届きました。
   甲府地方気象台の観測で平年より2日早く昨年より4日遅い観測です。
   晴れていたのでひょっとしたらと思って土手へ行ってみたけど
   やっぱり地平はモヤっていて富士の姿は見られませんでした。        

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百花園のヒガンバナ

2022-09-29 | 散歩

  向島百花園は庭園なので
  ヒガンバナはパラパラと咲いている程度。
  公園などでは派手に咲いているところも見られるけど
  やっぱり庭園ともなるとヒガンバナは申し訳程度です。

 

   通路脇ににょっきり、
   ほんとにどこにでも茎を伸ばして咲いている。

 

 

   咲いているハギをかいくぐって。

 

 

   木立の奥深くでニョキニョキ。

 

 

   茂みの中に突然現れたり。

 

 

   明るい四阿(あずまや)の脇にも。

 

 

   陽の届かないところにもにょっきり。

 

 

   そうだねぇ、もうすぐ寒ツバキも咲いてくるね。
   その前にヒガンバナでもということかな。

 

 

   白いヒガンバナも薄暗い片隅でひっそりと。
   でもやっぱヒガンバナは陽の光を浴びた
   開けたところがお似合いみたいね。

 

 

   朝の予報では雨ということだったけど
   空が明るくなってきた、
   ひょっとしたら晴れてくるかもと出かけたら
   着いたころには青空が見えてきた。
   この空には気象庁も悩んでいるのかな。

 

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影   9月21日  向島百花園

          

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオン咲き乱れる百花園

2022-09-28 | 季節の花

  秋の花シオンが満開になりつつあります。
  キク科の花はちょっと苦手、似た花がいっぱいあって
  名前が分からない、思い出せない。
  でもシオンは大好きなので撮りまくってきました。

 

   シオン(紫苑)  キク科シオン属。
   中国植物名も紫菀(シオン)。
   古くは薬用植物として中国・朝鮮から日本に伝えられたとされ、
   平安時代から観賞用に栽培されている。

 

 

   野に咲くキク科の植物は小さいものが多いけど
   シオンは大きくなります、
   この株も2m近い大きな株です。

 

 

   高いところの花は撮れないので低いところを、
   萩とか東郷菊とかいろいろな花に囲まれ咲いている。

 

 

   カンカン照りでは薄紫の花の色が飛んじゃうけど
   この日は薄曇りだったのでなんとか紫の色が出たみたい。

 

 

   ほかのキク科の花に比べてちょっと大きめな花、
   キク科の花は中央の黄色い筒状花がいいですね。

 

 

   ミヤコワスレみたいな花、
   珍しく春に咲くキク科の花ミヤコワスレですが。
   そんなシオンにハチさんが飛び入り、
   いいよ、いいよ、なんでも許しちゃう。

 

 

   2連?のゲンノショウコが咲いていたので撮ってみました、
   ゲンノショウコはあちこちに咲いているのでカメラを向ける人も多い。

 

 

   花はピンクと白があり、西日本ではピンク、
   東日本では白が多いという噂も。
   でもやっぱりピンクの花が多いのかな。

 

 

   でもゲンノショウコというと私はやっぱり花より団子
   実、タネの方が好きです。
   お神輿の屋根の上の飾りみたいな形、
   もうちょっとしたらここでも見られるでしょう。

   曲がったスプリングの先にタネがあります、
   未熟なときはサヤにくっついているけど
   熟すとこのスプリングが勢いよく弾けてその力でタネを遠くへ飛ばしちゃう。
   このへんのカラクリが面白いですね。

 

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影   9月21日  向島百花園

          

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下カンナが満開に

2022-09-27 | 季節の花

  百花園の行き帰りにいつも通っている虹の広場、
  カンナがそろそろ見頃になってきた。
  台風前夜、翌日からしばらく荒れ模様との予報、
  撮るなら今日しかない、カンナより青空を撮ってきた感じ。

 

   ホントに台風来るのかな、
   気象庁を疑いたくなる青空が広がる。

 

 

   対岸はまっすぐ伸びる首都高速、
   この景色は目にも心にも嬉しい光景だ。

 

 

   鉄橋が3本並んでいる、
   トラスがなければ絶好の撮影ポイントなんだけどな。

 

 

   振り返ると足立区では珍しい高層マンションも。

 

 

   千切れ雲がぽっかりと浮かんで空はすっかり秋の空に代わった。

 

 

   黄色いカンナもあるけどやつれがひどくカメラは向けられない。

 

 

   この日の最高気温は31℃、
   空を見ると台風が来るとは思えない。

 

 

   アップに耐えられる花を探して。

 

 

   カンナの実、タネを知ってます?私は初めて見た。
   これが黒くなって中から真っ黒いタネが現れる
   カンナは生姜みたいな球根があるけどタネもできるらしい。
   黒いタネはとても固くガラガラやマラカスに使われるとか。
   カンナの色と相まってなにかトロピカルな感じですね。

 

          data: PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影   9月16日  足立区・虹の広場

          

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電と薔薇の日々

2022-09-26 | 都電

  秋のバラはどうかなと
  行ってみたけどさすがにまだ早いみたい、
  しばらくぶりに来たのだからと都電なんか撮って、
  「さあ近々またバラと都電を撮りに来なくちゃなぁ、、、」。

 

   空がスカッと晴れなかったので空へ抜いてもイマイチ、
   やっぱ空は晴れてるに限るねぇ。

 

 

   バラ園の花も閑散としていてこれは四季咲きの残りかな。

 

 

   さすがに夏には全く姿がなかったので新しく咲いた花かな。

 

 

   大きく分けて3ヶ所くらいに植えてある、各所数輪くらいづつの開花、
   もうちょっと時間が必要だね。

 

 

   これも四季咲きだったんだ、ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ。
   女王陛下がいらっしゃってまた同じ世界に住むことになったダイアナさん、
   仲良く過ごすことができるのかな、!?。

 

 

   さて都電でもと下へ降りたら具合よく9002型、
   かつてはイベント電車だったけど今では普通に走っている。

 

 

   専用軌道でかつては線路上に草など生えていた、
   アップにすると草花など写り込んでそれはそれでまたよかったけど。

 

 

   これから早稲田へ向かいます、
   約12km、30停留所、ざっと1時間くらいかな
   全線乗るとさすがにちょっと疲れる。

   都電もこの辺りが一番いいじゃないのかな、
   適当に"都電"というローカル感がまだ残っている。
   王子を過ぎるとビルが多くなって喧騒の中を走ることになる、
   もうただの移動手段になってしまう。
   私が東京へ来たころは網の目のように路線が敷かれ
   どこへ行っても都電が走っていた、
   都電を見るとその頃の光景が蘇ってきたりなんかしてね。

 

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影   9月14日  荒川自然公園

          

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする