東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

地上の暑さをよそに

2024-07-12 | 季節の花

  毎日の暑さをよそに少しづつながら
  秋めいた花が見られるようになりました。
  この暑さの中に身を置いていると
  ほんとに秋は来るのかなと心配したりしますが。

 

   あちこちでフヨウが咲き出してきた。
   昔から、「美しい人のたとえ」に用いられている花で、 
   美しくしとやかな顔立ちのことを「芙蓉の顔」という。

 

 

   マツムシソウ(松虫草)が草むらの中で密やかに咲いている、
   以前は群生していたけどヘンな花に駆逐されあちこちでポツンと。
   北海道、本州、四国、九州に分布する日本の固有種だとか。

 

 

   ユウスゲの花、以前は名札つきで咲いていたけど名札は無くなっていた。
   ニッコウキスゲ、ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ユウスゲなどが咲いてくるけど
   見分けがつかない花もあるので名札をつけてくれ~。

 

 

   オトギリソウ(弟切草)も咲き出した。
   鷹の傷を治す薬草の秘密を漏らした弟を兄が切り、
   その血しぶきが葉や花の黒点として残った、という話があります。
   実際に止血などの薬効もあるようです。

 

 

   ミツバアケビの実が1個増えて3個になっていた、
   熟れてパックリ割れるまで残っていて欲しいね。

 

 

   ロクに見ないうちにアジサイも終わってしまいそう。
   「三河千鳥」、もっと大きくなってどっしりした花になるんだけど
   パッとした花にならないで終わってしまった。

 

 

   「伊豆の踊子」。
   両性花の周りにやや乱れて装飾花がつく美しいガクアジサイ、
   この乱れた装飾花のほのかなブルーが何とも言えない。

 

 

   昼なお暗い木立の中に咲いています。
   大きな装飾花にはびっくり、単独で咲いてもおかしくない大きさ。

 

 

   この花が見つかったのは静岡県伊豆半島あたりでした、
   あの「伊豆の踊子」たちもこの花を見ながら旅を続けたのでしょうか。

   かつて百花園にはアジサイの名品が咲いていた、
   七段花、黒軸、アナベル、、、等々が美しさを競っていたが
   近年それらは姿を消し今年は「城ケ崎」くらい見られなかった。
   こうして百花園も変わっていくんだなぁ。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 7月 6日  向島百花園

        

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草が咲き始めた

2024-07-11 | 季節の花

  久しぶりの百花園、
  でもこの暑さで人影は少なく
  花の数もめっきり減って寂しかった。
  これだけ暑いと花も咲く気がないみたいね。

 

   そんな中で秋の七草の姿がちらほらと、
   オミナエシがそこはかとなく秋の気配を。
   キキョウはずっと前から咲いていたのでみんなぐったりとしていたな。

 

 

   クズの花も咲き出した、
   クズの棚は葉っぱがてんこ盛りで花を探すのが大変。

 

 

   クズというとくず湯、くずもちなど思い浮かべるけど
   いづれもしばらく口にしていません。
   この季節にはくずもちなどさっぱりして美味しいでしょうね。

 

 

   オイランソウ(花魁草)、フロックスの方が通りがいいかな。
   フロックスとはギリシャ語の「phlogos(火炎)」からきているそうです。

 

 

   そのフロックス(オイランソウ)の白花、
   百花園のオイランソウは赤花が多かったけど今年は白花が多く咲いている。
   花魁のおしろいの匂いがする花魁草、フランスでは香水の原料になっているとか。

 

 

   モミジアオイが咲いてきた、これまた真っ赤でドッキリする色。
   ここのは他にピンクの花も咲くはずだけど今年は咲くのかなぁ。

 

 

   この暑い中でカルガモさんはいいなぁ池の中、
   今回のヒナたちは順調に育っているみたいです。

 

 

   かつてここのカルガモたちは何回も脱走している、
   親につれられ街中散歩を何回か
   街の人の通報でそのたび連れ戻されている。

   私も1回目撃したけど街の人たちに取り囲まれ
   ケロッとした顔でゾロゾロ帰ってきた、
   カルガモさん、今年は外へ遊びに行っちゃだめだよ。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 7月6日  向島百花園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業公園にも珍なる木が

2024-07-10 | 風景

  農業公園のFacebookで珍なる木が、
  温室にあるらしいけど見たことないぞ。
  されば一見にしかず、好奇心だけは旺盛
  温室だけを見に行ってこよう。

 

   涼しそうな花、バタフライピーは日本語で蝶豆と。
   グリーンカーテンによく見られます、ハーブティーにもいいらしい。

 

 

   温室はハーブ園の中にあるので周りはハーブがいっぱい。
   ベルガモット(モナルダ)は生葉や花びらを料理の香りづけにしたり、
   乾燥させたものをハーブティーやポプリ、
   ハーブバスなどで利用されていると。

 

 

   アーティチョーク、和名はチョウセンアザミ(朝鮮薊)と。
   鱗のような萼を剥いて、萼の根元についている実を
   歯でこそげるようにして食べるという。
   こんなん食べたくないよ~。

 

 

   さあ本題です、温室へ入ってみましょう。
   どこにあるのか分からないので仕事中のおネエさんに聞いてご対面、
   木から直接実が生る「ジャボチカバ」、花は終わって小さな実がついていました。

 

 

   白い花が幹から直接咲き、直径2~3cmほどの大きさの実は
   ブドウの巨峰そっくりで、味もブドウに似ていると。
   南アメリカ大陸を原産地とし、日本では
   沖縄県や鹿児島県などで少量の栽培が行われているようです。

 

 

   花が見られなかったので農業公園のFacebookから。
   木の幹から直接花が咲いて実が生る
   世の中にはいろいろヘンな植物があるようですね。

 

 

   温室のバナナが大きくなっていた、
   小さな子供が家族と一緒にやってくるとまず見つけるのがバナナ、
   「あっ、バナナが生ってる~」、お子ちゃま向けの展示かな。

 

 

   バナナは樹木ではありません、草なので厳密には野菜と呼んだほうが正しいのです。
   この花の根元が大きくなってバナナになります。

   バナナといえば、実を食べてよし、皮で滑ってよし、
   ブーメランのように投げて返ってくるのを待ってもよし(返ってきません)と
   すっかりおなじみの果物です。
   でもほとんど地域では温室以外では見られませんね。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 6月 30日  都市農業公園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍なる花、珍なるトンボなど

2024-07-09 | 風景

  舎人(とねり)公園でヘンテコな花や
  ヘンテコなトンボに出合いました、
  犬も歩けば何とやら
  珍なるものに出合っちゃった日のひとコマ。

 

   この歳まで生きてきて初めて見ました、ごぼうの花。
   ごぼうに花が咲くことすら知らなかった、ごぼうはキク科なんだって。

 

 

   「オオトリトマ」が上り詰めてしまった、
   若いうちはカッコよかったけどちょっとかわいそうな気も。

 

 

   ウマノスズクサ(馬の鈴草)が見られました。
   名前の由来は熟した果実が馬の首にかける鈴に似ていることから。
   ウマノスズクサは強い毒性を持ち、
   昆虫に食べられないように身を守っています。

 

 

   ジャコウアゲハは卵をウマノスズクサに産み、
   幼虫はウマノスズクサの葉や茎だけを食べて育ちます。
   幼虫はウマノスズクサの毒(アリストロキア酸)を
   せっせと食べて体内に蓄積し、小鳥などの天敵から身を守っています。

 

 

   そろそろチョウトンボが見られるかもと大池へ、
   残念ながらまだ見られなかったけどシオカラトンボなどが飛んでいた。

 

 

   それでもと少し粘っていたらウチワヤンマがやってきた、
   腹部第8節の側縁がひろがってウチワ状になっているのが名前の由来です。

 

 

   おしりにあるウチワのようなでっぱりが、なんともユニークで個性的なトンボ。
   黒く大きな体に黄色いしま模様という外見と名前からして
   ヤンマ科の仲間と間違えやすいが、サナエトンボ科の仲間であるという。

 

 

   向きを変えたので真後ろから撮ってみたが
   真後ろからでは面白くもなんともない。

 

 

   珍なるものから脱して普通の花を、
   池ではなく花壇に咲いていたハスの花
   水鉢に咲いていたけど
   ハスの花はどこで咲いていてもきれいだね。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。  撮影 6月26日  舎人公園

        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリとダリアの舎人公園

2024-07-08 | 季節の花

  舎人(とねり)公園はユリとダリアの競演
  爽やかな花と強烈な花が競り合っています。
  まだしばらくはこの状態が続くのかな
  秋の落ち着いた花はもうちょっと時間が必要みたい。

 

   カサブランカでしょうか、自分で育てたことがないので
   名前の特定には苦労します。

 

 

   これはヒメユリかな、百花園は名札をつけてくれるけど
   ここの花には名札がないから推測です。

 

 

   グロリオサ。花弁が反り返るように咲き、つる性のため茎が
   這いまわったりするユリですね。

 

 

   真打ちはオニユリ様。
   いよいよシーズン幕開けです、いつまでつき合うんだろう。

 

 

   ダリアもぼつぼつ咲いているけど形とか色に難点が、、、
   なんていうのはあまり撮りたくないからです。

 

 

   ダリアはポンポンダリア択一です。
   スズメ百まで何とやら、子どものころ見た花が忘れられなくて。

 

 

   真っ赤なキバナコスモス、看板に偽りありですなぁ。

 

 

   ちゃんと普通のコスモスも咲いています、
   やっぱコスモスはこの葉、この花ですね。
   秋桜とは誰が翻訳?したのかぴったりの漢字
   まだ梅雨も明けないのに思うは
   早く秋桜の中に身を置きたい・・・。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 6月 26日  舎人公園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする