実高ふれ愛隊日記

-石川県立大聖寺実業高校情報ビジネス科課題研究ブログ-

グルメな加賀市をご紹介!!

2014年02月28日 | 日記

隊員NO.3ゆかぴで~す

課題研究の時間に、わたしたちは加賀市のグルメをたくさん味わいました。

今日は、実高ふれ愛隊おすすめの加賀市のグルメをご紹介させていただきます。

皆さん、加賀市を訪問される機会がありましたら、是非お立ち寄り下さい!

◇グルメな加賀市をご紹介!!

(1)山中名物「きんとんパイ」・実高ふれ愛隊のイチ押しです!!

(2)丸八製茶場(動橋町)の「加賀棒茶」

(3)大人の気分でカフェ・「工芸空間フゾン」

(4)大聖寺永町「福ふく庵」のおいしいおそば!!

(5)竹の浦館・「こっさめし」やこだわりの物産

石川県ブログランキングへ  


「加賀温泉郷おやつきっぷ」の旅

2014年02月27日 | 日記

隊員NO.3ゆかぴで~す

わたしたちは、昨年6月の課題研究の時間に、「加賀温泉郷おやつきっぷ」

旅をして、すてきな加賀市の「おやつ」めぐりをしてきました。

「加賀温泉郷おやつきっぷ」使用すると、加賀市の名産物やおいしい

スイーツを満喫することができます。どうぞ加賀温泉郷にお越しの際は、

「加賀温泉郷おやつきっぷ」をご購入下さい!!(なお、きっぷの購入は

加賀温泉郷宿泊者限定となっています。)

下のタイトルをクリックして、記事をお読みください。よろしくお願いしま~す!!

◇加賀温泉郷おやつきっぷの旅

(1)加賀温泉郷「おやつきっぷ」絶賛発売中!!(宿泊者限定)

(2)加賀温泉郷「おやつきっぷ」はとっても人気です!!

(3)「加賀温泉郷おやつきっぷ」の旅を満喫しました!!

(4)加賀山代温泉名物・「惣八 六方焼」


石川県ブログランキングへ  


「吸坂飴」「こめ飴」これこそ自然の甘さですよ!!

2014年02月26日 | 日記

隊員NO.1いぶで~す

今日からは加賀市のグルメについてお伝えします。

昨年、大ヒットドラマ『半沢直樹』で、金沢のじろ飴が注目を集めましたが、

加賀市には380年の歴史を持つ「吸坂飴」があるんです。

地元でとれたコシヒカリと麦芽だけを原料として作られる「吸坂飴」は、

砂糖・着色料一切なしの自然食品で、自然の甘さを楽しめます。

今回は先輩たちがブログでご紹介されました「吸坂飴加賀のこめ飴」の

シリーズを掲載します。しよろしければ、下のタイトル名をクリックして

ご覧下さい。なつかしい味が感じられる加賀の伝統的な飴である

吸坂飴」「加賀のこめ飴」を、みなさん一度ご賞味下さいね!!

◇「吸坂飴」「こめ飴」これこそ自然の甘さですよ!!

 

(1) 「吸坂飴職人・谷口数雄さんを訪ねて」

(2) 「吸坂飴の歴史・谷口数雄さん(2)」

(3) 「吸坂飴職人・谷口数雄さん(3)

(4) 「吸坂飴職人・谷口数雄さん(4)

(5) 「吸坂飴職人・谷口数雄さん(5)

(6) 「『吸坂飴物語』(加賀市立図書館オーラルヒストリー文庫)」

(7) 「加賀の『こめ飴』・荻沢製飴店

(8) 「加賀の『こめ飴』・荻沢製飴店(2)」

石川県ブログランキングへ


快挙です!北信越電卓競技・団体・個人W優勝!!

2014年02月25日 | 日記

隊員NO.2ゆきちで~す

さる2月14日(金)・15日(土)、福井県坂井市三国町で開催された

第38回北信越高等学校珠算・電卓競技大会(電卓競技)」において、本校商業部が

団体の部・個人の部で、優勝果たしました。電卓競技での本校の優勝は

石川県勢として初めての快挙です。商業部のみんな、本当にオメデトウ!

電卓競技の個人戦は、(ア)普通計算30問(乗算・除算・見取算各10問×10点=300点)、

(イ)応用計算15問(各20点で300点満点)の合計600点で争われます。

また団体戦は、各校3人の総合計1,800点(600点×3人)のうち何点とれたかで勝負です。

本校代表の2年宮本夏奈さんは、600点中550点の高得点で個人優勝しました。

そして団体の部でも1800点中1500点という堂々たる得点で、北信越各県の強豪校を破り、

栄冠をつかんだのです。

先月ご紹介しましたように、12月に電卓日本一重原佐千子さんが本校で電卓の特別指導を

してくださいました。部員たちは、このとき重原さんに教えていただいたことを誇りに、毎日

夜遅くまで練習を繰り返してきたのです。

北信越各県の先生方は、一学年一クラスしかない本校が、多くの大規模校を上回る成績を

収めたことに、賞賛の拍手を送ってくださったそうです。北信越地区は全国的に見ても、

電卓競技の強い地区ですので、全国優勝も夢ではありません!!

3月6日(木)には、再び重原佐千子さんが本校へいらっしゃって、特別レッスンしてくださるそうです。

さぁ、商業部の全国優勝をめざしたチャレンジの始まりですよ。

地元加賀市の皆さん、応援よろしくお願いしま~す!!

 

石川県ブログランキングへ


加賀市三木・塩屋地区の魅力をまとめました!!

2014年02月24日 | 日記

隊員NO.2ゆきちで~す

わたしたちは今年度の加賀市観光ボランテュイア大学で、加賀市の三木

塩屋地区を2回訪問させていただきました。4月には、加賀海岸の自然と

蓮如の里-イソスミレ、鹿島の森を訪ねて-」をテーマに、瀬越塩屋

鹿島の森を歩き、海浜植物や砂防林、鹿島の森の自然にふれました。

5月には、旧北国街道を歩く-細呂木関から宿-」をテーマ、親鸞や

蓮如も歩いたという三木地区の古道を歩きました。た、課題研究の時間

には、鹿島の森アカテガニを見たり、瀬越町の「竹の浦館」でうどんづくり

にチャレンジしました。

今日は、三木塩屋地区の魅力をまとめましたので、みなさん、どうぞ

お読み下さい!!よろしくお願いしま~す!!

◇加賀市三木・塩屋地区の魅力をまとめました!!

(1)真っ白なじゅうたんみたい・奥谷町の梨畑

(2)三木地区で旧北国街道を体感しよう!!

(3)塩屋海岸と鹿島の森に行ってきました!!

(4)北前船主・広海・大家御両家の歴史が残る瀬越町

(5)瀬越町・北前船主と白山神社

(6)瀬越の北前船主と北海道・小樽の大鳥居

(7)加賀海岸の砂防林の秘密

(8)天然記念物「鹿島の森」に行ってきました!!

(9)鹿島の森の「アカテガニ」

(10)月うさぎの里・癒しのテーマパーク

(11)塩屋海岸・初めての釣り体験!

(12)塩屋海岸②・加賀市の人気釣りスポット

石川県ブログランキングへ


加賀ひがしたに・広がる里山の原風景

2014年02月23日 | 日記

隊員NO.1いぶで~す

課題研究のまとめをしています。加賀市は海・潟・平野・谷そして山と

とっても豊かな自然に恵まれたところです。そしてこのような自然の恵み

を生かした人びとの営みがずっと続いてきたのです。

今日は、赤瓦と煙出しがとっても美しい「加賀ひがしたに地区」について

整理しました。動橋川の上流に位置する荒谷町今立町大土町や大聖寺川

最上流部の杉ノ水町には、いまも日本の里山の原風景が残されています。

みなさんに記事を通して、加賀ひがしたに美しさを感じとっていただけたら、

幸いです。よろしければタイトルをクリックしてご覧下さい。よろしくお願いしま~す!!

◇加賀ひがしたに・広がる里山の原風景

(1)九谷焼のルーツと東谷地区を訪ねて

(2)加賀ひがしたに地区・大土町

(3)赤瓦と煙出しが美しい「加賀ひがしたに地区・大土町」

(4)大土町を襲った昭和13年の大火災

(5)日本一のオオサンショウウオ(荒谷町)

(6)山中温泉荒谷町「鶴ヶ滝」・マイナスイオンがいっぱいです!

(7)複雑な思いで「辻政信」の石碑を見る・今立町

(8)旧上新保村があった石川県県民の森

(9)加賀の赤瓦(2)・加賀東谷

(10)加賀の赤瓦(3)・東谷の風景

石川県ブログランキングへ


加賀市は九谷焼発祥の地ですよ!!(2)

2014年02月22日 | 日記

隊員NO.1いぶで~す

みなさ~ん、 古九谷にはキリスト教のメッセージが巧みに埋め込まれているという考え方

があることをご存じですか?例えば、古九谷の名品『青手樹木図平鉢』を時計回りに

90度回転させて、ブドウの房のように見える樹木を黒く塗りつぶしてみると、なんと

地中海があらわれるというのです。そしてブドウから作られるワインはキリストの血、

地中海はイタリア半島を中心としたキリスト教世界をあらわしているのだそうです。

雪深い九谷の山中で、こつ然と生まれ、たった50年で消えていった古九谷にはロマンと

神秘があります。昨日にひきつづいて、九谷焼に関する記事を掲載しました。

よろしければ、お読みください!!お願いしま~す!!

◇加賀市は「九谷焼」発祥の地ですよ!!(2)

(1)九谷焼の謎とロマンにせまる!!

(2)加賀百万石文化が作りあげた「九谷焼」

(3)かつて九谷はハイテク工業団地だった!

(4)古九谷窯の誕生と廃止の時期は?

(5)「古九谷」消滅の謎・松尾芭蕉と坂口安吾

(6)「古九谷」にはキリシタンの暗号が隠されている!?

(7)古九谷窯址を歩きました!!(九谷町)

(8)古九谷の歴史にふれました!!(古九谷窯址)

(9)最初で最後ですよ!九谷磁器絵付窯跡の「現地説明会」

石川県ブログランキングへ


加賀市は九谷焼発祥の地ですよ!!

2014年02月21日 | 日記

 隊員NO.1いぶで~す

わたしたちが生活している加賀市には、世界に誇る美術工芸があります。

それは何といっても「九谷焼」です。

古九谷の力強い色彩はゴッホの油絵を思わせるもので、かの魯山人も

「恐ろしく芸術的」と絶賛しました。緑と黄色に彩られる色づかいや器の全面を

塗りつぶす”青手”は九谷焼独特のもので、雪国・加賀に住む者ならではの

緑と黄への深い想いが込められています。また江戸末期~明治時代に登場した

赤絵”は、いく千もの点と線が織りなす職人のミクロ技の結晶で、その絢爛

(けんらん)たる華やぎは「ジャパンクタニ」と呼ばれ、欧米の人々を魅了しました。

わたしたち加賀の人間がハレの日に色鮮やかな九谷焼を使うのは、長い冬を

豊かに彩ろうとした想いの結晶なのです。今日は、先輩たちがご紹介された

九谷焼」にかんする記事を掲載させていただきました。よろしければ、

下のタイトルをクリックして、記事をお読み下さい。よろしくお願いしま~す!!

「加賀市は「九谷焼」発祥の地ですよ!!」

(1)「NHK『鑑賞マニュアル 美の壺 File186 九谷焼』」 

(2)「古九谷の誕生と加賀百万石文化」

(3)「古九谷の誕生・前田家と肥前鍋島藩の深い関係」

(4)「『古九谷梅樹七宝図小鉢』」

(5)「古九谷が突如廃止されたのはなぜか?」

(6)「九谷焼中興の祖・吉田屋伝右衛門のこだわり

(7)「九谷焼再興・伝右衛門を動かした花魁(おいらん)の一言

(8)「日本最大の磁器窯跡・九谷焼窯跡展示館」

(9)「復刊!『五色の九谷』」

石川県ブログランキングへ


加賀に受け継がれる真宗の教え

2014年02月20日 | 日記

隊員NO.7ゆっこで~す

わたしたちが住む加賀は、全国きっての「真宗王国」とよばれる地域です。

加賀市内のどの町に行っても、とっても急勾配の大きな屋根を持ったお寺を

見ることができます。そしてわたしたちの日々の生活の隅々に「浄土真宗

教えが染みこんでいます。

加賀の一向一揆」の時代から、500年以上経つ現代、ここ加賀の地に

真宗の教えがどのように伝えられているのかをテーマに勉強しました。

今回は、加賀に受け継がれる真宗の教え」をテーマに記事をまとめました

もし、よろしければ、タイトルをクリックして、お読み下さい!!よろしくお願いしま~す!!

◇加賀に受け継がれる真宗の教え

(1)グループホームを訪問させていただきました。

(2)「百姓の持ちたる国」の後に起こったこと

(3)一向一揆への大弾圧・「釜茹(ゆ)で」・「撫(な)で切り」とは?

(4)天明の大飢饉と「北陸真宗門徒」の東北移民

(5)北陸真宗門徒の東北「移民」・新しい社会を求めて!!

(6)受け継がれる真宗の教え・「排除される側に寄り添う」ということ

(7)「看取る」ということ・受け継がれる真宗の教え

(8)「つながっていく」ということ・受け継がれる真宗の教え

(9)「最後の1%をだれかのために!」・受け継がれる真宗の教え

 

石川県ブログランキングへ


「百姓の持ちたる国の誕生」

2014年02月19日 | 日記

隊員NO.7ゆっこで~す

わたしたちが住む石川県は「真宗王国」といわれる土地柄で、浄土真宗系の寺院が

たくさんあります。たとえば、真宗大谷派の寺院は、全国に8,600あるそうですが、

石川県だけで、1,500を超えるお寺があります。石川県では、古くから浄土真宗

教えが、人びとの心に大きく影響を与えてきているのです。

今回は、昨年度の先輩がまとめた加賀百姓の持ちたる国」だった時代に

ついて記事をまとめますよろしければ、タイトルをクリックして、お読み下さい!!

◇「百姓の持ちたる国の誕生」

(1) 「長享の一揆(1488年)・『百姓の持ちたる国』の誕生」

(2) 「『一向一揆』についてのインタビュアーになってください!」

(3) 「加賀の人間と浄土真宗のむすびつき」

(4) 「『加賀の一向一揆』・蓮如にはなんと27人の子どもがいました!」

(5) 「加州三ヵ寺・蓮如が組織化した『百姓の持ちたる国』」

(6) 「『加賀の一向一揆』と対立を続けた越前朝倉氏」

(7) 「大小一揆(1531年)・地方分権?それとも中央集権?」

(8) 「山田光教寺跡に行きました!」

(9) 「必見!蓮如ゆかりの徳性寺(山中町菅谷)」

(10) 「大内町・蓮如を助けたおさよ婆さんと般若ヶ窟」

石川県ブログランキングへ


「加賀の一向一揆」についてまとめました!!

2014年02月18日 | 日記

隊員NO.7ゆっこで~す

12月の課題研究の時間に、庄町にある真宗大谷派因乗寺のご住職・家山勉さん

に講師になっていただき、「今に受け継がれる真宗の教え」をテーマに勉強しました。

北陸は全国でもっとも真宗門徒の多い地帯で、加賀市に住むわたしたちの日常生活

の中には真宗地帯ならではの特質があります。

今回は、昨年度の先輩たちが家山先生から教えていただいた「蓮如と加賀の一向一揆

にかんする記事を再録させていただきます。よろしければ、タイトルをクリックして、

お読み下さい。よろしくお願いしま~す!!

◇「加賀の一向一揆」についてまとめました!!

(1) 「『加賀の一向一揆』とは何か?」

(2) 「加賀の一向一揆の背景・寛正の大飢饉(1461年)」

(3) 「加賀の一向一揆・人びとが行動するため必要だったものは?」

(4) 「加賀の一向一揆・加賀の人びとと蓮如の出会い」

(5) 「吉崎御坊・生きる喜びと勇気を感じとった人びと」

(6) 「吉崎御坊・蓮如はなぜ北陸を布教の地として選んだのか?」

(7) 「加賀の一向一揆・長い冬が百姓を自立させた!」

(8) 「吉崎御坊って実は要塞(ようさい)だったのです!」

(9) 「文明六年の一揆・『利』と『欲』の時代に生きた加賀の人びと」

(10) 「『女人正機』を説いた蓮如と嫁威(おどし)の伝説」

(11) 「長享の一揆(1488年)・『百姓の持ちたる国』の誕生」

加賀真宗王国といわれるのには理由があるのです。今から500年ほど前に

蓮如さんが吉崎に来て、加賀の人びとに勇気と自信を与えた歴史が関係して

いるんですね。

石川県ブログランキングへ


わたしたちの心の拠り所・「加賀の白山」

2014年02月17日 | 日記

 隊員NO.6れいなで~す

わたしたち加賀市民の心の拠り所といえるのが、白山(標高2702m)です。

白山は、いつの時代にあっても、ずっと加賀に住む者にとって神々しい存在で

あったに違いありません。

今回は、江沼地方史研究会の伊林永幸先生から教えていただいた

加賀の白山信仰」についてのお話しをまとめてみました。よろしければ、

下のタイトルをクリックして、記事をお読みください。よろしくお願いしま~す。

◇わたしたちの心の拠り所・「加賀の白山」

(1) 「♪越の白山 仰ぎつつ♪・ふるさとの誇り『白山』」

(2) 「深田久弥『私のふるさとの山は白山であった』」

(3) 「白山は1600年前から神々の棲む山だったのです!」

(4) 「加賀市には『白山神社』が42社もあります!」

(5) 「白山の神・菊理媛(くくりひめ)って?」

(6) 「白山信仰と神仏習合・神が仏にぬりかえられた時代」

(7) 「白山信仰と本地垂迹説」

(8) 「白山三馬場・長い間、白山の頂上をめぐる争いがありました!」

(9) 「『白山信仰』の力が時代を大きく動かした事件(1176年)」

(10) 「『白山五院』のひとつ『大聖寺』」

石川県ブログランキングへ


加賀の源平合戦・「篠原の戦い」

2014年02月16日 | 日記

隊員NO.6れいなで~す

寿永2年6月1日(西暦1183年6月22日)の「篠原の戦い」は、

斎藤実盛が潔い武士の最期を遂げた戦いとして知られ、現在でも

加賀市には、首洗池」や「実盛塚」が残っています。

今日は、わたしたちが加賀市観光ボランティア大学で勉強させていただいた 

加賀の源平合戦」について、まとめてみました。よろしければ、

下のタイトルをクリックして、記事をお読みください。よろしくお願いしま~す。

◇加賀の源平合戦・「篠原の戦い」

(1)南加賀の源平合戦・3つのおはなし

(2)「篠原の戦い」ってどんな合戦だったのでしょうか?

(3)平家物語『篠原の戦い絵詞』

(4)「篠原の戦い」・斎藤実盛は木曽義仲の命の恩人でした!

(5)斎藤実盛・最期のいでたち

(6)「実盛塚」・800年も語り継がれているドラマ

(7)「鏡の池」(深田町)に伝わる実盛の形見

(8)「首洗池」と「実盛神社」(手塚山公園)

(9)尼御前岬から日本海をのぞむ!

石川県ブログランキングへ


加賀市はかつて「えぬのくに」とよばれていた!!

2014年02月15日 | 日記

隊員NO.5いくので~す

今日は、加賀市の古代の歴史について勉強したことをまとめてみました。

加賀市には、旧石器時代(いまから約1万3000年前)の「宮地向山遺跡」が

あるのをはじめ、古墳時代の法皇山横穴群狐山古墳など全国的にも

有名な遺跡が本当にたくさんあります。

まの加賀市が「えぬのくに」と呼ばれていた頃のようすを今日はご紹介

します。よろしければ、下のタイトルをクリックして、記事をお読み下さい。

よろしくお願いしま~す!!

「加賀市はかつて「えぬのくに」とよばれていた!!」

(1)加賀市は県内一の遺跡密集地域です!!

(2)大聖寺藤ノ木遺跡・土器が人間の生活を変えた!!

(3)「猫橋遺跡」は弥生時代後期の大きな遺跡です!

(4)古墳時代の加賀市の様子

(5) 「加賀の古代ウオッチング①」

(6) 「加賀の古代ウオッチング②」

(7) 「チハカ山古墳・ササユリの里」

(8) 「狐山古墳・彼岸花に囲まれて眠る江の支配者」

(9) 「勅使町・法皇山横穴墓群」

(10) 「法皇山横穴墓群・死者を弔う家族のおもい」

 

石川県ブログランキングへ


加賀市片野鴨池・人と鳥たちとの共生

2014年02月14日 | 日記

隊員NO.5いくので~す

新聞によりますと、今月3日(月)に東京・南青山のレストラン「ナリサワ」で、

片野鴨池の伝統猟法・坂網猟で捕らえた「坂網鴨」を紹介する「加賀の晩餐

(ばんさん)会」が開かれ、安倍晋三首相夫人の昭恵さん、稲田朋美クールジャパン

戦略担当相、女優の剛力(ごうりき)彩芽さん、菊川怜さんらが招待され、

おいしい「坂網鴨」に舌鼓を打たれたそうです。

片野鴨池の「坂網鴨」は、今や日本を代表する食材になったようですね。

昨年12月に、わたしたちは「片野鴨池」を訪問して、いろんなことを勉強させて

いただきました。よろしければ、下のタイトルをクリックして、記事をお読み下さい。

よろしくお願いしま~す!!

「加賀市片野鴨池・人と鳥たちとの共生」

(1)「片野鴨池観察館」で勉強してきました!!

(2)片野鴨池は水鳥たちの楽園です!!

(3)「片野鴨池」の歴史・鴨池はどうやって生まれたのか?

(4)昭和23年冬、「片野鴨池」に銃声が鳴り響きました。

(5)片野鴨池を守った村田安太郎とオースチン博士

(6)カモたちは夜、加賀市内の田んぼで食事をしています!

(7)片野鴨池の「坂網猟」・頭のいいカモとの知恵比べ

(8)「坂網猟」は世界に誇る無形文化財だと思います!

(9)「坂網鴨」がおいしいのはなぜか?

(10)「片野鴨池」をいつまでも守りたい!!

(11)鴨池の主と娘のおはなし

石川県ブログランキングへ