実高ふれ愛隊日記

-石川県立大聖寺実業高校情報ビジネス科課題研究ブログ-

加賀市が誇る「加賀棒茶」

2013年01月31日 | 日記

隊員NO.3せりかで~す!

「加賀市の魅力」(グルメ編)をお伝えをしています。

加賀市を代表するお茶といえば丸八製茶場の「加賀棒茶」です。

わたしたちは6月19日の課題研究で動橋町にある丸八製茶場を取材しました。

6月20日の記事を再録しますので、ご覧下さい。

3(3)「加賀市の魅力」~グルメ編~

②加賀市が誇る「加賀棒茶」

動橋町の丸八製茶場を見学させていただきました。

皆さん、お茶といえば何色をイメージしますか?

皆さんが加賀市の方なら、きっと答えは「茶色」ですよね!

わたしたちも抹茶や煎茶をもちろん飲みます。でも、やっぱり茶色のほうじ茶が、

一番しっくりきますよね。わたしたちがふだん飲むほうじ茶は「加賀棒茶」といって、

お茶の”茎”の部分だけを素材として作ります。

そして加賀百万石の時代からこの「加賀棒茶」の歴史をはぐくみ、全国的なブランドに

まで高めたのが、「丸八製茶場」さんだそうです

お店の中は、清潔感があって、明るく開放的でとても気持ちよかったです。

係りの方から、お菓子と冷たい加賀棒茶をサービスしていただきました。

「冷たくて、ほんのりした甘みがあって、とってもおいしかったです!!」 

参加者の皆さん全員大好評でした(実は6月19日に、もう一度丸八製茶場を訪れて、

今度は熱い加賀棒茶をいただきました。熱い方はとても香りがゆたかで、

こちらもおいしかったですよ!!

こんなおいしいお茶を作るには、きっと茶園や職人の方々のご苦労があるんだと思います。

これからも、おいしい加賀棒茶を、山中漆器の茶筒とかわいい九谷焼のお茶碗を使って、

楽しみたいと思います。とってもぜいたくな気分ですね!!

おまけ

1983年、石川県で開かれた全国植樹祭に昭和天皇がおいでました。

昭和天皇は、ほうじ茶しか飲まれなかったそうです。

それで、ご宿泊先のホテルから、丸八製茶場」さんに

「一番美味しい加賀棒茶を納入してほしい」との依頼がありました。

そこで様々な努力を重ね開発・商品化したのが『献上加賀棒茶』だそうです。

昭和天皇は大変気に入られて、最後には残った加賀棒茶をお持ち帰りに

までなられたとのことです。

(つづく)

石川県ブログランキングへ


がんばりました!課題研究校内発表会

2013年01月30日 | 日記

隊員NO.2りかで~す!

昨日1月29日(火)13時25分から大聖寺実業高校会議室で、2012年度の

情報ビジネス科「課題研究発表会」が行われました。

発表会では、わたしたち実高ふれ愛隊をはじめ6つのグループが、

1年間の研究について、1・2年生の後輩を前に発表しました。発表会では

わたしたちがこれまで何度か取材に協力していただいた加賀市建築課の

眞田茂樹課長と中田主事にも、お忙しい時間をぬって、ご参観いただきました。

ありがとうございました。

発表があった6つの研究は以下の通りです。

(1)レディ・カガとの協力プラン」・・・レディ・カガの皆さんへの取材で得たことをヒントに、

加賀市を訪れる観光客の皆さんが楽しめるいくつかのお得プランを提案しました。また

レディ・カガ生みの親・萬谷弘幸さんへのプレゼンテーションの様子も報告されました。

(2)「高校生が発信する加賀市の魅力」・・・「歩く」「出会う」「学ぶ」「発信する」をコンセプトに

活動し、いろんな方との出会いから学んだ「加賀市の魅力」をブログを通じて発信した、

実高ふれ愛隊の活動成果と課題をご紹介しました。

(3)「そろばん出前授業について」・・・加賀市立南郷小学校の子どもたちに行った「そろばん

出前授業」で実践したことを中心に、テキストの工夫など指導の改善点、今度の課題に

ついて発表がありました。

(4)「大実のイメージキャラクター考案」・・・全国で人気のゆるキャラの特徴を調べた上、

実高全校生徒への2回のアンケートをもとに、gifアニメーションを使って、実高の動くイメージ

キャラクターを考案したことが説明されました。

(5)「商品開発~もっちりん~」・・・地元の製菓会社や旅館と連携しながら、地元の味平カボチャ

を素材とした「もっちりん」というどら焼きを商品開発した報告でした。売上金は先日、加賀市

教育委員会に寄付されました。

(6)「実高PR」・・・広告の方法を学習しながら、加賀市内の中学生向けに大聖寺実業高校の

学校紹介パンフレットの完成をめざしました。パンフ作成のために用意した本校の特徴を

まとめた資料について説明がありました。

「どの研究グループの発表も内容が充実していて、よかったですよ!」と審査をしていただいた

教頭先生からもおほめの言葉をいただきました。みんな~、がんばったね!そして指導して

いただいた情報ビジネス科の先生方ありがとうございました。

石川県ブログランキングへ


「加賀市の魅力」(グルメ編)・「吸坂飴」は自然の甘さです!

2013年01月29日 | 日記

隊員NO.6ちーろで~す!

今日からは「加賀市の魅力」(グルメ編)お伝えします。

地元でとれたコシヒカリと麦芽だけを原料として作られる「吸坂飴」は、

砂糖・着色料一切なしの自然食品で、自然の甘さを楽しめます。

わたしたちが、7月13~20日にかけてご紹介しました「吸坂飴

加賀のこめ飴」のシリーズを掲載します。

しよろしければ、下のタイトル名をクリックしてもう一度ご覧下さい。

そしてなつかしい味が感じられる吸坂飴」「加賀のこめ飴」を

一度ご賞味下さい。

3(3)「加賀市の魅力」~グルメ編~

①「吸坂飴」は自然の甘さです!

 

7月13日 「吸坂飴職人・谷口数雄さんを訪ねて」

7月14日 「吸坂飴の歴史・谷口数雄さん(2)」

7月15日 「吸坂飴職人・谷口数雄さん(3)

7月16日 「吸坂飴職人・谷口数雄さん(4)

7月17日 「吸坂飴職人・谷口数雄さん(5)

7月18日 「『吸坂飴物語』(加賀市立図書館オーラルヒストリー文庫)」

7月19日 「加賀の『こめ飴』・荻沢製飴店

7月20日 「加賀の『こめ飴』・荻沢製飴店(2)」

(つづく)

石川県ブログランキングへ

 


課題研究の発表をしました!(アビオシティ加賀)

2013年01月28日 | 日記

隊員NO.1あさので~す!

1月27日(日)午前11時から、加賀市作見町の「アビオシティ加賀」1Fセントラルコートで

わたしたちの課題研究高校生が発信する加賀市の魅力~実高ふれ愛隊の活動~」を

発表しました。実高展の会場には約30人の方にお集まりいただき、とっても熱心に発表を

聴いていただきました。みなさん、本当にありがとうございました。

そして会場にはこの一年間ずっとわたしたちをご指導いただいた加賀市観光ボランティア大学の

竹本利夫学長や「瓦博士」の一般社団法人石川県古民家再生協会の山多 宏さんも

駆けつけてくださり、ご参観いただきました。

1月に入ってから、毎週火曜日の「課題研究」の時間に6人で力を合わせて、原稿づくりや

パワーポイントを使った資料の整理を行ってきました。練習不足で、原稿を時々見ながらの

発表になってしまいましたが、みなさん「加賀市の魅力」が伝わりましたか?

明日29日(火)の午後1時25分からは、大聖寺実業高校会議室で課題研究校内発表会を行い、

他の6つのグループとともに、今度は2年生の後輩たちを前に発表します。

一般の皆さんの参観もできます。もし参観をご希望の方がおいでましたら、

大聖寺実業高校(TEL0761-72-0715)までお問い合わせ下さい。お待ちしています!

石川県ブログランキングへ


片山津温泉と柴山潟

2013年01月27日 | 日記

隊員NO5あやかで~す!

1年間の研究のまとめとして、今日は片山津温泉と柴山潟について

お伝えをします。記事は昨年の8月22~28日にかけてご紹介したものです。

また片山津の新しい名物「晶子染め」の記事(6月22、24、25日)も掲載します。

しよろしければ、下のタイトル名をクリックしてもう一度ご覧下さい。

3(2)「加賀市の魅力」~文化・歴史編~

⑮片山津温泉と柴山潟

8月22日 「片山津温泉の伝説・竜神と娘」

8月23日 「片山津温泉・柴山潟クルーズって楽しいよ!」

8月24日 「柴山潟・人や物をむすんだ加賀三湖」

8月25日 「片山津温泉・水とのたたかいの歴史」

8月26日 「柴山潟・準絶滅危惧種ガガブタの群生」

8月27日 「片山津温泉・晶子染め体験」

8月28日 「片山津の紹介・動くマガジン『天晴本舗』」

≪番外編≫

6月22日 「片山津温泉・『晶子染め』」

6月24日 「世界で一つだけのハンカチ・『晶子染め』②」

6月25日 「片山津温泉芸者検番『花館(はなやかた)』」

(つづく)

石川県ブログランキングへ


実高展・アビオシティ加賀で発表しま~す!

2013年01月26日 | 日記

隊員NO.4にいなで~す!

1年間「実高ふれ愛隊」を応援していただき、本当にありがとうございました!

いよいよ課題研究を発表するときがやってきました。

1月27日(日)午前11時から、わたしたちの「高校生が発信する加賀市の魅力

の発表会を、加賀市作見町の「アビオシティ加賀」1Fセントラルコートで行います。

みなさん、お時間の都合がつきましたら、見に来てください!

1.課題研究のテーマ「高校生が発信する加賀市の魅力」と課題設定の理由

2.活動のコンセプトとその内容

3.「加賀市の魅力」

  ①自然編、②文化と歴史編、③グルメ編

4.ブログ「実高ふれ愛隊日記」による「加賀市の魅力」の発信

5.研究の成果と今後の課題

の順に15分程度で、パワーポイントを使って発表します。

第19回実高展」では、わたしたち実高ふれ愛隊の発表の他にも、

電子機械科の「マイコンカー」の実演や作品展示、情報ビジネス科の

とりくみのご紹介など、とっても楽しい企画がたくさんありますよ!

また大聖寺実業高校同窓会の総会もアビオシティホールで1月27日に開催されます。

みなさ~ん!もしよろしければ、わたしたちの生の発表をご覧下さい!

一生懸命発表しますので、よろしくお願いしま~す!

(つづく)

石川県ブログランキングへ


山中温泉を愛した松尾芭蕉

2013年01月25日 | 日記

隊員NO.3せりかで~す!

1年間の研究のまとめとして、今日は山中温泉をこよなく愛した松尾芭蕉について

お伝えをします。記事は昨年の8月3~8日にかけてご紹介したものです。

しよろしければ、下のタイトル名をクリックしてもう一度ご覧下さい。

松尾芭蕉が元禄2年9月10日から山中温泉に8泊9日逗留したことをまとめています!

3(2)「加賀市の魅力」~文化・歴史編~

⑭山中温泉を愛した松尾芭蕉

 

 

 10月14日 「松尾芭蕉と山中温泉」

10月15日 「『虹』のヒロイン・俳人森田愛子と山中温泉」

10月16日 「芭蕉、山中温泉に着く(元禄2年新暦9月10日)」

10月17日 「松尾芭蕉・桃の木の其葉ちらすな秋の風」

10月18日 「山中の情景・いさり火にかじかや波の下むせび」

10月18日 「黒谷橋・『行脚のたのしみここにあり』」

10月20日 「『山中問答』・芭蕉が語る不易流行(ふえきりゅうこう)」

10月21日 「河合曽良の『奥の細道随行日記』」

10月22日 「山中温泉・芭蕉もたたえる温泉の効用」

10月23日 「曽良との別れ、山中との別れ」

≪番外編≫

9月7日 「全昌寺・松尾芭蕉『庭掃いて 出でばや寺に 散る柳』」

(つづく)

石川県ブログランキングへ


山代温泉と北大路魯山人

2013年01月24日 | 日記

隊員NO.2りかで~す!

1年間の研究のまとめとして、今日は「北大路魯山人と山代温泉」について

お伝えをした記事を整理しました。8月3~8日にかけてご紹介したものです。

しよろしければ、下のタイトル名をクリックしてもう一度ご覧下さい。

美食家・陶芸家として活躍した北大路魯山人の原点は山代温泉にあったんですね。

3(2)「加賀市の魅力」~文化・歴史編~

⑬北大路魯山人と山代温泉

←魯山人寓居跡いろは草庵

8月3日 「北大路魯山人が愛した山代温泉」

8月4日 「美食家・北大路魯山人と山代温泉」

8月5日 「美食家・北大路魯山人と山代温泉(2)」

8月6日 「北大路魯山人と大聖寺味噌」

8月7日 「山代温泉・魯山人と陶芸の出会い」

8日 「魯山人の古九谷観」

(つづく)

石川県ブログランキングへ


大聖寺藩の歴史

2013年01月24日 | 日記

隊員NO.1あさので~す!

1年間の研究のまとめとして、「文化・歴史」にかんする加賀市の魅力をご紹介

しています。今日は大聖寺藩の歴史についてです。

3(2)「加賀市の魅力」~文化・歴史編~

⑬大聖寺藩の歴史

大聖寺藩については加賀市観光ボランティア大学第15回講座で、江沼地方史研究会の

伊林先生から教えていただきました。わたしたちは、11月14日~11月23日の10回に

わたって、このブログで大聖寺藩の歴史について特集をしました。もしよろしければ、

下のタイトルをクリックして、バックナンバーをご覧下さい。

11月14日「大聖寺藩 いいとこ つまみどり」

11月15日「『大聖寺藩士』は江戸時代『松飛様御家中』と呼ばれていました!」

11月16日「城下町大聖寺の基礎をきずいた溝口秀勝」

11月17日「山口玄蕃・大聖寺がこよなく愛する悲劇の城主」

11月18日「大聖寺藩・新田開発と正徳の大一揆」

11月19日「大聖寺・どんどん膨れあがった城下町」

11月20日「大聖寺藩の十村制度」

11月21日「大聖寺藩の危機・3代利直の時の出来事」

11月22日「大聖寺藩・死んだ後、藩主になった13代利行(としみち)」

11月23日「大聖寺・災害が忘れる前にやってきた江戸時代」

(つづく)

石川県ブログランキングへ


加賀の「白山信仰」について

2013年01月23日 | 日記

隊員NO.6ちーろで~す!

1年間の研究のまとめとして、今日は加賀の「白山信仰についてお伝えをした

記事を整理してみました。わたしたちが、12月10~19日にかけてご紹介し、

とても多くの皆さんに閲覧いただいたシリーズです。

しよろしければ、下のタイトル名をクリックしてもう一度ご覧下さい。

真っ白な雪をいただいた白山ってとってもきれいですよ!加賀市に遊びに来て下さいね!

3(2)「加賀市の魅力」~文化・歴史編~

⑫加賀の「白山信仰」について

 ←大聖寺から見た白山

 12月10日 「♪越の白山 仰ぎつつ♪・ふるさとの誇り『白山』」

12月11日 「深田久弥『私のふるさとの山は白山であった』」

12月12日 「白山は1600年前から神々の棲む山だったのです!」

12月13日 「加賀市には『白山神社』が42社もあります!」

12月14日 「白山の神・菊理媛(くくりひめ)って?」

12月15日 「白山信仰と神仏習合・神が仏にぬりかえられた時代」

12月16日 「白山信仰と本地垂迹説」

12月17日 「白山三馬場・長い間、白山の頂上をめぐる争いがありました!」

12月18日 「『白山信仰』の力が時代を大きく動かした事件(1176年)」

12月19日 「『白山五院』のひとつ『大聖寺』」

(つづく)

石川県ブログランキングへ


加賀が「百姓ノ持チタル国」だった時代

2013年01月22日 | 日記

隊員NO.5あやかで~す!

1年間の研究のまとめとして、加賀が「百姓の持ちたる国」だった頃について

以前お伝えをした記事を整理してました。わたしたちが、12月4日と12月23~31日に

かけて「百姓の持ちたる国」の時代についてまとめたものです。

もしよろしければ、下のタイトル名をクリックしてご覧下さい。

3(2)「加賀市の魅力」~文化・歴史編~

⑪加賀が「百姓ノ持チタル国」だった時代

12月4日 「長享の一揆(1488年)・『百姓の持ちたる国』の誕生」

12月23日 「『一向一揆』についてのインタビュアーになってください!」

12月24日 「加賀の人間と浄土真宗のむすびつき」

12月25日 「『加賀の一向一揆』・蓮如にはなんと27人の子どもがいました!」

12月26日 「加州三ヵ寺・蓮如が組織化した『百姓の持ちたる国』」

12月27日 「『加賀の一向一揆』と対立を続けた越前朝倉氏」

12月28日 「大小一揆(1531年)・地方分権?それとも中央集権?」

12月29日 「山田光教寺跡に行きました!」

12月30日 「必見!蓮如ゆかりの徳性寺(山中町菅谷)」

12月31日 「大内町・蓮如を助けたおさよ婆さんと般若ヶ窟」

(つづく)

石川県ブログランキングへ


蓮如と「加賀の一向一揆」

2013年01月21日 | 日記

隊員NO.4にいなで~す!

1年間の研究のまとめとして、「蓮如と加賀の一向一揆」についてご報告します。

わたしたちは、11月24日~12月4日まで「加賀の一向一揆」についてご紹介しました。

それらをまとめてみましたので、もしよろしければ、下のタイトル名をクリックして、

ご覧下さい。

3(2)「加賀市の魅力」~文化・歴史編~

蓮如と「加賀の一向一揆」

 

 加賀が真宗王国といわれるのには理由があります。それは今から500年ほど前に

蓮如さんが吉崎に来て、加賀の人びとに勇気と自信を与えた歴史が関係しています。

(つづく)

11月24日 「『加賀の一向一揆』とは何か?」

11月25日 「加賀の一向一揆の背景・寛正の大飢饉(1461年)」

11月26日 「加賀の一向一揆・人びとが行動するため必要だったものは?」

11月27日 「加賀の一向一揆・加賀の人びとと蓮如の出会い」

11月28日 「吉崎御坊・生きる喜びと勇気を感じとった人びと」

11月29日 「吉崎御坊・蓮如はなぜ北陸を布教の地として選んだのか?」

11月30日 「加賀の一向一揆・長い冬が百姓を自立させた!」

12月1日 「吉崎御坊って実は要塞(ようさい)だったのです!」

12月2日 「文明六年の一揆・『利』と『欲』の時代に生きた加賀の人びと」

12月3日 「『女人正機』を説いた蓮如と嫁威(おどし)の伝説」

12月4日 「長享の一揆(1488年)・『百姓の持ちたる国』の誕生」

石川県ブログランキングへ


雪の博士・中谷宇吉郎先生の「科学する心」

2013年01月20日 | 日記

隊員NO.3せりかで~す!

1年間の研究のまとめとして、5月に加賀市観光ボランティア大学で勉強した

雪の博士・中谷宇吉郎先生のことをご紹介します。

3(2)「加賀市の魅力」~文化・歴史編~

⑨雪の博士・中谷宇吉郎の「科学する心」

物理学者の中谷宇吉郎先生は加賀市片山津のご出身です。先生が残した

雪は天から送られた手紙である」というロマンティックな言葉はとても有名

ですよね!中谷宇吉郎先生は恩師寺田寅彦さんから聞いたねぇ君、不思議だと思いませんか

という言葉をキッカケに「科学する心」を揺さぶられ雪の研究に一生をささげること

になりました。また研究を続けるときにずっと大切にしたのが

一番大切なことは、役に立つことだよ!」という恩師の言葉だったといいます。

加賀に生まれ育ち、白山や柴山潟をのぞむゆたかな自然にふれ、

雪の中で幼少期を過ごした経験を通して、中谷宇吉郎先生の科学する心」が

育まれたのでしょうね。

片山津温泉の「中谷宇吉郎雪の科学館」では1月29日まで中谷宇吉郎没後50周年

企画展として『中谷宇吉郎と寺田寅彦』を開催しています。みなさんも是非見学して下さい!

 

石川県ブログランキングへ


町屋が歴史を彩る「大聖寺」

2013年01月19日 | 日記

隊員NO.2りかで~す!

この1年間に大聖寺の街を何度か歩きました。1年間の研究のまとめとして、

いま一度大聖寺についてレポートさせていただきます。

3(2)「加賀市の魅力」~文化・歴史編~

⑧町屋が歴史を彩る「大聖寺」

大聖寺は江戸時代の町割がそのまま残り現在でも城下町としての面影を残す

街並みを見ることができます。そして大聖寺には昭和の初期までに建てられた

伝統的な建物がたくさんあって、街に輝きをあたえています。

加賀市は平成18年度から町屋再生事業に取り組んでいるそうです。

皆さんもしなしな~と大聖寺を歩いてみませんか?

きっとすてきな出会いがあるはずですよ。

「工芸空間フゾン」にはわたしたちの先輩・山崎大徳さんがおいでます。とってもすてきな

方ですので、一度遊びにいらしてくださいね。

(つづく)

石川県ブログランキングへ


加賀市観光ボランティア大学第七期生卒業式

2013年01月18日 | 日記

隊員NO.1あさので~す!

1月17日(木)19時より加賀市民会館で「加賀市観光ボランティア大学第七期生卒業式」

が行われ、わたしたち実高ふれ愛隊の6人も出席しました。

この卒業式では昨年4月から加賀市観光ボランティア大学計19回の講座に参加された

17人の受講生に卒業証書が授与されました。みなさん、おめでとうございます。

そしてなんと特別受講生として参加させていただいた実高ふれ愛隊6人にも一人ひとりに

修了書を授与していただきました。

ボラ大の竹本利夫学長はじめ世話人のみなさん、本当にありがとうございました。

式典には、来賓として徳田弘加賀副市長、下口進加賀市観光交流機構専務理事が出席され、

わたしたち卒業生にご祝辞を下さいました。

徳田弘加賀副市長は、先日卒業生のお一人である高橋一雄さんが「北國新聞」に投稿された

「ふるさとに愛着と誇りを持てた喜びが一番の幸せです。」という言葉を紹介されながら、

加賀市観光ボランティア大学卒業を祝って下さいました。

また下口進専務理事からは寺前秀一加賀市長が12月に出版された

『観光学博士の市長実践記~クール加賀三百万人構想~』を例にあげられ、卒業生に今後の

活躍を期待するお言葉をいただきました。

そして竹本利夫学長は、「加賀市観光ボランティア大学の活動の目的は加賀市大好き人間を

つくることです。聞き上手はもてなし上手。よい出会いを楽しみながら、加賀市の魅力を伝え、

たくさんの人たちの笑顔をつくっていきましょう!」と祝辞を述べていただきました。

それから「実高ふれ愛隊が加賀市観光ボランティア大学さわやかな新しい風を吹き込んで

くれました。」とわたしたちの活動に対し、おほめの言葉をいただきました。感激です!

加賀市観光ボランティア大学第七期生のみなさん、1年間ありがとうございました。

これからもっともっと加賀市を好きになって、多くの人たちに笑顔を与えられるよう

加賀市の観光ガイドとして活動していきましょう!実高ふれ愛隊も微力ではありますが

頑張っていきますのでよろしくお願いしま~す!!

石川県ブログランキングへ