実高ふれ愛隊日記

-石川県立大聖寺実業高校情報ビジネス科課題研究ブログ-

山中温泉に行ってきました!

2014年05月21日 | 日記

活動の最初の場所は、「山中温泉」です!

山中温泉は、温泉はもちろん!食べ物もおいしい!

旅館のサービスも大変良く!北陸でも大変有名で、伝統ある温泉地です!

景観が良くて、ほっと出来る温泉です。

「あやとり橋」

温泉街にある、長さ94.7mの橋で、生け花草月流三代目家元のデザインだそうです!ワインレッド色に塗られたS字型がオシャレです!とても自然豊かで、橋の上から見下ろす景色最高です!

家族連れやカップルの方にもおすすめの散策コースです。橋のデザインコンセプトは「鶴仙峡を活ける」(かくせんきょうをいける)です!

「こおろぎ橋」

鶴仙峡(かくせんきょう)に架かる総ひのき造りの橋で、四季を彩るその風情に日本の情緒が伝わって来る山中温泉を代表する名所です。

「時と季節のせせらぎにこおろぎ橋はいつも優しい」橋のたもとにあった言葉です!

自然にあふれている「こおろぎ橋」は、周りが木に囲まれていて、川がながれており、自然と気持ちがリラックスさせられる場所でした。

「柏野大杉」

温泉地の奥に進むと、柏野大杉が神社にあります!

「菅原神社の大杉」の名称で石川県指定天然記念物に指定されています。樹齢2,300年の大きな木です。実際に見てみると、すごーい迫力でとても神秘的でした。

「山中温泉 足湯」

温泉地の真ん中、湯元・総湯と呼ばれる所にあります。

山中の方々は、自宅にお風呂があっても毎日、温泉に通います。

それほど、温泉と密着した生活をしていると感じました。

足湯は、地元のお年寄りから観光客、かなりの人気があります。

少し熱め~かなと思いますが、独特の温泉の匂いがその効能を示していると感じました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。