実高ふれ愛隊日記

-石川県立大聖寺実業高校情報ビジネス科課題研究ブログ-

6月の活動(17)塩屋海岸②・加賀市の人気釣りスポット

2012年06月30日 | 日記

隊員NO.3せりかで~す(^o^)

今回の釣り体験の特別講師「哲ちゃん先生」から、塩屋海岸での釣りの魅力について

取材させていただきましたので、お知らせします。

ここ塩屋町は石川県最南端の人気釣りスポットで、大聖寺川の河口がちょうど

福井県との県境になっていて、一年中たくさんの釣り人が訪れます。

大聖寺から車でわずか15分の近さで、一年中気軽に釣りができて、

家族連れにも人気があります。

大聖寺川の河口や少し上流の方ではハゼなどの小物の釣りが楽しめます。

そして大物のスズキがよく釣れて、ルアー釣りというのも人気があるそうです。

砂浜からは防波堤がのびていてアジも釣れますし、その反対岸からも釣りができて、

 クロダイアオリイカもたくさん釣れます。

わたしたちが釣りをした海岸線でも、6・7月の少し波があるときにはクロダイが釣れると聞きました。

 

今回、塩屋海岸の「釣り体験」をしてあらためて感じたことがあります。

私たちが住む加賀市にはとってもきれいな海があって釣りができます。そして山登りもできます。

城下町があって、温泉もあって、そこから生まれたいろんな歴史や文化、産業があります。

そして人情味ゆたかな人たちが、今も加賀市の風土や伝統をいかして活躍しています。

わたしたちは、もっともっと勉強して、大好きな加賀市のことをたくさん知りたいです。

これからも、たくさんの皆さんとお会いしながら、加賀市の魅力をお伝えできたらと思っています。

よろしくお願いします!!

石川県ブログランキングへ 


6月の活動(16)塩屋海岸・初めての釣り体験!

2012年06月29日 | 日記

隊員NO.4にいなで~す(^^;)

6月26日(火)13時から、加賀市の人気釣りスポット塩屋海岸で、キス釣りに挑戦しました。

特別講師は、われらが33H担任「哲ちゃん先生」でした。先生は授業の合間をぬって、

わざわざわたしたち実高ふれ愛隊のために、塩屋海岸きてくれました。ありがとうございま~す 

ほとんどの隊員が釣り初体験です。先生はルアー用のさおを3本用意して、

”イシゴカリ”というエサをそれぞれ3つの針につけて、海めがけて、ポ~ンと投げてくれました。

「こうやってリール巻きながら、さおを操作するんやぞ~!やれば、できる」と、

先生はやさしく教えてくれました。

天気は晴天虹。北の風3~4m。真っ青な海を見ているだけでも幸せな気分でした 

三国の方には、雄島も見えるし、右を見れば、片野海岸の向こうまでバッチリ見渡すことができました

先生の言うとおり、ゆっくり、ゆっくりリールを回しながら、さおを横に持っていきました 

「やった~、魚かかっとるかもしれん~!」と隊員NO.6ちーろがリールを巻きました。

なんといきなりキス2匹を釣りました。そして、なんと、わたし隊員NO.4にいなのさおにも

キスが2匹かかりました。全部で4匹もゲットですラブラブ

「風強て、波も少し高いし、時間も時間やしな~」と心配してくれていた先生も、

「よかったぜ~!がんばったな~!!」と喜んでくれました。うれし~い    

初めての釣りで、釣れるかどうか不安だったけど、4匹も釣れて最高で~す!!

今度は、もっと大きい魚釣りたいで~すドキドキ

「哲ちゃん先生、またよろしく~!

石川県ブログランキングへ 

 


6月の活動(15) 月うさぎの里・癒しのテーマパーク

2012年06月28日 | 日記

隊員No.6ちーろで~す  

6月26日(火)、塩屋海岸に”釣り体験”に行く前に、

永井町にある「月うさぎの里」を見学させていただきました。

ちょうどお昼時で、多くの大型観光バスがやってきていて、550人収容の大レストランやショッピングコーナーは、

いっぱいのお客さんでごったがえしていました。その人気のすごさにはビックリです。

ショッピングコーナーの店長さんが、私たち実高の先輩でした~。がんばってくださ~い )

 

「月うさぎの里」は、加賀ICにも近くて、加賀温泉郷を楽しまれたお客さんが、

おみやげのおいしいお菓子をチョイスしたり、お料理を楽しまれるための人気中継スポットなんですね!!

ところで、施設内の広場には、とってもかわいい五十羽のうさぎちゃんがピョンピョン元気にはね回っていました。

思わず、メンバー6人全員みんなで写真をとっちゃいました。それにうさぎちゃんと遊びながら食べた

ジェラードとってもおいしかったで~す

そして広場でうさぎちゃん以外に目にとまるのが、たくさんのブロンズ製の動物やキャラクターです。

これらの作品は現代彫刻家、藪内佐斗司さんによるものです。どこかで見たことがあるとおもっていたら、

そうです。藪内佐斗司さんは奈良平城遷都1300年のマスコットキャラクター「せんとくん」を

生んだ先生なんですね。

「月ウサギの里には藪内さんのコレクションを展示する日本最大のギャラリーもあるんです。

 

広場の掲示板には、江戸時代、大聖寺藩永井村にいたという鳥見徳兵衛とうさぎにまつわる『月うさぎ伝説

が紹介されていました。 加賀市にこんな楽しい伝説があったんですね 

ショッピングが楽しめて、とってもかわいいうさぎちゃんともふれあえる「月うさぎの里」は、まさに

加賀越前観光に欠かせない癒しの体験型テーマパークで~すアップ       

石川県ブログランキングへ

 


6月の活動(14) 「課題研究」おもしろ~い!!

2012年06月27日 | 日記

隊員NO.3せりかで~すドキドキ

毎週火曜日4~6限(11:50~15:15)は、

大聖寺実業高校情報ビジネス科「課題研究」の時間です。

4月から、実高ふれ愛隊の6人は、いつも学校を飛び出して、加賀市のいろんないいところを

取材しています。これまでも「鞍掛山登山虹」・「山中温泉ガイド体験」・

「山代温泉菖蒲湯まつり取材」・「片山津温泉晶子染め体験」などを

この時間にやってきて、とっても楽しかったです。

学校での勉強もいいけど、「課題研究」の時間は6人のとってもお気に入りです!!

情報ビジネス科「課題研究」には、他にもグループがあって、「加賀市の風景ビデオ」・

「レディ・カガの活動」・「大聖寺実業高校の魅力」などを研究テーマに活動しています。

 

6月26日(火)の「課題研究」の時間で、実高ふれ愛隊の6人は、

『月うさぎの里見学』・『塩屋海岸釣り体験』・『加賀市役所訪問』をメインに活動しました。

「うさぎ、かわいかった~!」「キス、4匹も釣れたドォ~!」「赤瓦って、加賀市しかないもんなんや!」

ってぐあいに、今日も新しい発見がいっぱいでした

「歩く」「出会う」「学ぶ」「発信する」がわたしたち実高ふれ愛隊のモットーです !

今回の「課題研究」の時間に勉強したこともレポートしていきますので、

応援よろしくお願いしま~す 

石川県ブログランキングへ

 

  


赤瓦景観フォトコンテスト締め切りせまる!

2012年06月26日 | 日記

隊員NO.1あさので~す!

加賀市役所では、現在「赤瓦景観フォトコンテスト」の作品を募集中です。

加賀市のまちなみの特徴である「赤瓦」のある風景を、フォトコンテストを通じて広く市民の

みなさんに紹介することや、加賀市の美しい景観を写真に保存し、後世に伝えることが目的です。

応募締め切りは6月29日(金)にせまっています。みなさ~ん、どんどん加賀市の赤瓦の写真を
撮りましょう!!

詳しくは、コチラ【←クリック】(加賀市役所 建設部建築課 TEL:0761-72-7936)まで!

なお、入賞作品は平成24年8月25日(土)に加賀市民会館で行われる

「赤瓦景観シンポジウム」の会場に展示されます。

今日、実高ふれ愛隊は、「赤瓦景観シンポジウム」の取材に加賀市役所を訪問させていただきます。

加賀赤瓦について勉強して、ブログにレポートさせていただきますので、よろしくお願いします。

石川県ブログランキングへ


6月の活動(13) 片山津温泉芸妓検番「花館(はなやかた)」

2012年06月25日 | 日記

隊員NO.3せりかで~す(^o^)

わたしたちが先日「晶子染め」をした片山津温泉の芸妓検番「花館」についてご紹介します。

芸妓検番「花館」は片山津温泉の中心部にあって、片山津観光をアシストする

インフォメーションセンターの役割をしています。

近くには、おしゃれなキャンドルを扱うお店や気軽にランチを楽しめるお店など、

町歩きが楽しい商店街が広がっています。歩いてほんの4,5分の所に街湯があり、

柴山潟の景色をながめられます。

芸妓検番「花館」の1Fには茶房「富久紗」があって、源泉豆腐づくりも体験できます。

2Fには、大正ロマン風の大ホールがあって、かつて片山津にいたたくさんの芸妓さんがお互いに

芸をみがいた当時の雰囲気が味わえます。「芸妓札」や温泉マークをした珍しい障子の桟

(さん)も見られて、片山津温泉の歴史も勉強できます。

風情のあるベンカラ格子の建物はとても目を引くので、すぐに分かります。みなさん、一度遊びに

行ってくださいね。

【情報】6月28日(木)午後7時から薬師愛染寺境内で、「灯りの回廊」が行われます。地元の小学生

が作った「晶子染め」のタペストリーがろうそくの灯りを包む幻想的な空間が広がります。

片山津温泉ってとっても魅力的ですね!!

石川県ブログランキングへ


6月の活動(12) 世界で一つだけのハンカチ・「晶子染め」②

2012年06月24日 | 日記

隊員NO.5あやかで~す虹

わたしたちがチャレンジした「晶子染め」ハンカチの作り方で~す

(1)素材のシルクの布に輪ゴムを使って絞り作業をします。

(2)片山津温泉の手を入れて少し熱いくらいの源泉で煎じた植物湯

   (茶葉を煎じたもの)に布をひたし、3分揉み込みます。

(3)布の水分を十分絞った後、柴山潟の湖底土の中で布を3分揉み込みます。

(4)湖底土を絞り落とし、水洗いします。

                        (※(2)~(4)を3回くりかえします。)

(5)輪ゴムを外し、もう一度水洗いした後、タオルを巻いて乾燥します。

「はい、できあがり~!!」(作業時間だいたい45分。)

「晶子染め」をした6人の感想をお読みください


すごい面白かったです いい体験が出来ました / 不思議な模様になった』(あさの)

『泥でいろんなもように染まるなんて面白いなぁと思った / おもしろい柄になった』(りか)

『楽しかった!いろんな模様があってすごい / 予想外の模様になった』(せりか)

『自分の工夫でデザインが変わるなんてすごいと思った / おもったより綺麗だった』(にいな)

『ハンカチをひらくときがとても気持ち良かった / かわいくできてよかった』(あやか)

『染め終わって自分のとみんなのが どんな柄になるのかと楽しみでした / すごい綺麗だった』(ちーろ)


「晶子染め」で実高ふれ愛隊も世界に一つだけしかないオリジナルのハンカチをゲットしました~!!

石川県ブログランキングへ

  


レディ・カガPRビデオ第2弾「かがやき」篇公開!

2012年06月23日 | 日記

こんにちは!実高ふれ愛隊です。

ようこそ加賀温泉郷へ、わたしたちレディ・カガが、お迎えします ドキドキ」をキャッチフレーズに、

華々しくデビューし、加賀の観光を盛り上げるために大活躍されている

【レディ・カガ】のPRビデオ第2弾「かがやき」篇が6月21日に公開されました。アップ

これまでわたしたちがご紹介させていただいた”山崎佳菜さん”や”岸田沙織さん

も登場しています。

動画掲載サイトで今年2月に公開以来30万回以上のアクセスがあったPRビデオ第1弾

 「登場」篇と同じように多くの方々に応援してもらえるといいですね。

レデイ・カガ「かがやき」篇(←クリック)

わたしたち実高ふれ愛隊も、心から応援していま~す

 石川県ブログランキングへ



6月の活動(11) 片山津温泉「晶子染め」

2012年06月22日 | 日記

 隊員NO.6ちーろです\(^o^)/ドキドキ

6月19日(火)13時から、台風4号が日本に来て、加賀市でも小雨がふる中

4月に街湯がオープンして、ますます元気な片山津温泉の芸妓検番「花館」で、

わたしたち実高ふれ愛隊がとても楽しみにしていた晶子染め」の

ハンカチづくりにチャレンジしてきました


晶子染め」は柴山潟の湖底土と源泉を使って染める泥染めで、歌人与謝野晶子

片山津温泉を訪れた際、「風起り うす紫の波うごく 春の初めの片山津かな

という歌を残したことから,この名前がつけられたそうです.

晶子染め」では、片山津温泉協会の角谷さん、片山津温泉インフォメーションセンターの鮒池さん

鮒池さんはLady Kagaのお一人です),片山津うきうきガイドの山口さんにお世話いただきました。

本当にありがとうございました

 

わたしたちの「晶子染め」体験については、ブログ晶子染め日記」(←クリック)で

とても詳しく紹介していただいています。ぜひご覧ください  

石川県ブログランキングへ


6月の活動(10) 旧北陸道・七曲辻

2012年06月21日 | 日記

隊員NO.2りかで~す!!

加賀市観光ボランティア大学で勉強した旧北陸道の七曲辻(ななまがりつじ」)についてレポートします。


動橋町から高塚町の方に行ったところに、「七曲り街道筋」の標柱が立っています。

この街道は古代から「北陸道」とよばれ、いまの国道8号線みたいな大事な道だったそうです。

七曲り街道筋」の標柱が立っているところは、戦国時代には、

40~50mごとに、90度近いカーブが5ヵ所続く「七曲り」と呼ばれる道があり、

並木の黒松も残っていたそうです。

攻め寄せる軍勢の数や装備を読み取るためにわざわざ曲がりくねった道にしていたのです。

そして、近くのお寺の高い建物から敵を監視できるようになっていました。

江戸時代には曲がりくねった道を使って、大聖寺藩の領地を広く感じさせていたともいわれています。

昭和38年に交通の便を考えて工事をしたので、いまは直線化されています。

←写真をクリックすると、掲示板でかつての「七曲」の道が確認できます。

わたしたちが訪れたときには、「七曲り街道筋」の標柱の横にあざやかな「あじさい」が咲いていました。

それに、七曲辻からながめる鞍掛山がとてもきれいでした。

いつもなにげなく歩いている道にも、多くの歴史があるのですね!

石川県ブログランキングへ



6月の活動(9) 私たちのお茶・加賀棒茶

2012年06月20日 | 日記

隊員NO.2りかです(*^_^*)/ 

動橋町の丸八製茶場を見学させていただきました。

皆さん、お茶といえば何色をイメージしますか?

皆さんが加賀市の方なら、きっと答えは「茶色」ですよね!

わたしも抹茶煎茶をもちろん飲みます。でも、やっぱり茶色のほうじ茶が、一番しっくりきますよね。

わたしたちがふだん飲むほうじ茶は「加賀棒茶」といって、お茶の”茎”の部分だけを素材として作ります。

そして加賀百万石の時代からこの「加賀棒茶」の歴史をはぐくみ、全国的なブランドにまで高めたのが、

丸八製茶場」さんだそうです

 

お店の中は、清潔感があって、明るく開放的でとても気持ちよかったです。

係りの方から、お菓子と冷たい加賀棒茶をサービスしていただきました。

「冷たくて、ほんのりした甘みがあって、とってもおいしかったです!!」 参加者の皆さん全員大好評でした

(実は6月19日に、もう一度丸八製茶場を訪れて、今度は熱い加賀棒茶をいただきました。

熱い方はとても香りがゆたかで、こちらもおいしかったですよ!!

こんなおいしいお茶を作るには、きっと茶園や職人の方々のご苦労があるんだと思います。

これからも、おいしい加賀棒茶を、山中漆器の茶筒とかわいい九谷焼のお茶碗を使って、

楽しみたいと思います。とってもぜいたくな気分ですね!!

 

ХХおまけХХ

1983年、石川県で開かれた全国植樹祭に昭和天皇がおいでました。昭和天皇は、

ほうじ茶しか飲まれなかったそうです。それで、ご宿泊先のホテルから、「丸八製茶場」さんに

「一番美味しい加賀棒茶を納入してほしい」との依頼がありました。

そこで様々な努力を重ね開発・商品化したのが『献上加賀棒茶』だそうです。

昭和天皇は大変気に入られて、最後には残った加賀棒茶をお持ち帰りにまでなられたとのことです。 

石川県ブログランキングへ

 


6月の活動(8) チハカ古墳・ササユリの里

2012年06月19日 | 日記

隊員NO.4にいなで~す(*^_^*)!

加賀市観光ボランティア大学第6回講座で訪れたわたしの住む分校町の

チハカ古墳群に咲く「ササユリ」についておしらせします!

ここチハカ古墳群には、昔から「ササユリ」は咲いていたそうですが、

地元分校町の皆さんが一生懸命古墳の保存活動に取り組んで整備したところ、

現在では百数十本の可憐な「ササユリ」が群生するようになりました。

(今年はその数は少し少ないようですが)

 

ササユリ」は日本特産の野生ユリで、他のユリに比べると派手さはなく、

小振りで、白または淡いピンク色をした清楚で気品のある花です。そして、かぐわしい

香りがするので、古くから”乙女花”とも呼ばれていたそうです。

 ほら、かわいいでしょう!

掲示板を読むと、「別名・・・小百合、早百合」、「古代名・・・三枝(さえぐさ)」、

「英名・・・ジャパニーズリリー」、「開花・・・5月末~6月末 6月中旬見頃」と書いてありました。


チハカ古墳に眠るかつての「江沼=江渟(えぬ)」の支配者へ供えられたお花のようでした。

ふだんは、あまり訪問者のない山の中で、ひっそりと、でもどこまでも可憐に「ササユリは咲いていました。

わたしたちもササユリ」を見習わなくては・・・!!

石川県ブログランキングへ

 


6月の活動(7)篠生寺・小右衛門の老婆(おばば)とちまき笹伝説

2012年06月18日 | 日記

 

隊員№2りかです(*^_^*)/    加賀市観光ボランティア大学第6回講座で

橋町の”篠の道場”として知られる「篠生寺(じょうしょうじ)」を見学しました

そして篠生寺のご住職の奥様に、とってもこわ~い老婆(おばば)の木像を見せていただきました。

木像の老婆(おばば)は、片膝を立て、垂れたお乳を隠すこともなく、ふてぶてしくも見学客を睨み返してきます。

それから、その木像の老婆(おばば)にまつわる「ちまき笹伝説」を奥様からお聞きしましたので、

ご紹介しま~す。

その老婆(おばば)の名前は「桝屋小右衛門(ますやこえもん)の母」です。

 1475年5月4日のちまき節句の日、蓮如上人が小松の波佐谷松岡寺から吉御坊へ帰られる途中、

動橋で日が暮れてしまいました。

そこで蓮如上人は桝屋小右衛門の家に「一晩泊めて下さい」と願い出ましたが、

小右衛門の母は「汚い坊主、さっさと立ち去れ」と追い払いました。蓮如上人が、

母がちまきを作っているのを見て、「せめてちまきをもらえませんか」と頼んだところ、

小右衛門の母は笹で包んだ石を投げつけ、「これを食えたら泊めてやるぞ~」とケラケラ笑ったそうです。

これを見た蓮如上人は小右衛門の母のあまりに邪見な心をあわれみ、その心を正すために、

ゆでた笹を地にさし、みるみるうちに根が付き青葉が生じる様子を見せました。

すると蓮如上人の不思議な力に驚き、小右衛門の母は自分の非行をわびました。そして、これまでの

「自分さえ良ければいいんだ」という心を改め、その夜から息子の小右衛門ともども蓮如上人の

弟子となり、教えを守りました。小右衛門は「篠の道場」の初代となって、念仏の教えを広めました。

 

木像の老婆(おばば)の姿は、実はわたしたち人間誰にでもある「邪見な心」を表現し、

現代人をも戒めてくれているのです。でも、女としては、邪見な心を小右衛門の母一人が

背負わされているみたいでかわいそうな気がします。それに、昔は男尊女卑の考え方が強くて、

女性の実名は記録にはほとんど残っていません。だから、彼女も小右衛門の母としかわからないのです。

悲しいなぁ~。

男にだって、わがままな人はいるのに、邪悪な形をした像に女性が多いのはなんででしょう(怒)!!

 

なお、「篠生寺」では、6月21日(木)の蓮如忌に、女性門人が「笹より」「笹あらい」をして準備した

約5,000本の「ちまき団子」を有料で配布するそうです。ぜひおでかけください!! 

石川県ブログランキングへ

 


市民討論会「賑わいのある元気なまちを目指して」参加

2012年06月17日 | 日記

ふれ愛隊臨時隊員、実高2年かなです。

6月17日(日)10:00から加賀市中央公園のセミナーハウスあいりすで行われた

加賀青年会議所主催「第3回市民討論会」に実高生9人(女バレ部)で参加しました。

同じ加賀市にある大聖寺高校や加賀高校の仲間も参加し、高校生は全部で15人でした。

話し合いのテーマは「賑わいのある元気なまちを目指して」でした。

市民の皆さんも多く参加されていて、すごく活発で、元気の出る討論会でした。

加賀青年会議所の方がコーディネートされた手順で、一般市民が5つ、高校生が3つの分科会に分かれて話し合いました。

一般市民の討議では、加賀市を賑わいのある元気なまちにするためには、

「子育てしやすい環境の整備」「市内の交通機関の充実」「温泉を利用した医療機関づくり」などが必要だ、

という具体的な課題が話し合われていました。

高校生は『私たちが考える未来のまち』、『自分たちがまちのためにできることを考えてみよう』の2つをテーマに

意見を出し合いました。私はHグループに入りましたが、討議①のまとめを皆さんの前で発表しました!!

そして、加賀市を”賑わいのある元気なまちにする”ために高校生が今できることについて話し合った結果、

まずは加賀市のことを好きになることからはじめ、エコ、自然保護などのボランティア活動をやって、

地域に貢献しよう!!」という結論が出ました。

「第3回市民討論会」に参加して、普段はあまり考えたり、知ることができない加賀市の話をたくさんしました。

自分も加賀市民として意見を言えたし、他の人達の考えもたくさん聞けて、とても貴重な経験ができました。

加賀青年会議所の皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!

 

ХХおまけХХ

討論の前に、小松市の町づくりに活躍されている(株)アンヤットの代表、濱本学泰さんから、

「活気ある街の4原則」をおしえていただきました。それは、

(1)街の中心に参拝客の多い神社・仏閣がある(2)街に歴史やストーリーがある

(3)道が狭い(4)住民の気持ちが熱い、だそうです。

私たちの加賀市はこの原則にぴったりですよね!

石川県ブログランキングへ

 


6月の活動(6) 栗の花ご存じですか?

2012年06月16日 | 日記

隊員NO.4にいなで~す(*^_^*)!

6月16日(土)13時30分から加賀市観光ボランティア大学第6回講座

北国街道の宿場町動橋とチハカ山 -ササユリと動橋ブラ散歩-」に

隊員NO.2りかと2人で参加しました。見学したのは、チハカ古墳群、七曲辻、動橋の大橋、

篠生寺、丸八製茶場などです。今回もボランティア大学のみなさんにたくさん声をかけていただきながら、

とても楽しく勉強できました。みなさん、いつもありがとうございま~す!!

今日最初に訪れたチハカ古墳群は、実は私の家のすぐ近くです。小さい時にチハカ山で何度も遊んだし、

分校町の方々とチハカ山で植林活動をしたこともあります。

久しぶりにチハカ古墳群に来てみたら、すごくキレイに整備されていて、ビックリしました。

最初少し急な坂を登るのですが、入り口にちゃんと「つえ」が置いてあって、自由に使えるので、

参加者のみなさんも感心されていました。

今が見ごろのササユリとても美しかったです。写真を撮りましたので、後日UPアップしますネ!!


ところで、みなさん”栗の花”ってご存じですか。

今日、参加者の方にチハカ山を登る途中、「これ、栗の花やぞ!」って、教えていただきました。

恥ずかしいのですが、わたしは”いが栗”は知っていましたが、栗の花のことは知りませんでした。

今の季節に咲くんですね

これから、何回かに分けて、今回勉強したことをレポートしますので、よろしくお願いしま~す

 石川県ブログランキングへ