実高ふれ愛隊日記

-石川県立大聖寺実業高校情報ビジネス科課題研究ブログ-

「加賀市の魅力」歴史編

2013年02月28日 | 日記

隊員NO.6ちーろで~す!

1月からご紹介してきました「研究のまとめ」はいかがでしたか?

加賀市は自然、文化・歴史、グルメなどどれをとっても、

とっても魅力的なところです。今回は大聖寺・橋立の文化・歴史

かんする魅力を整理してみました。お気に入りの記事がありましたら、

タイトルをクリックしてごらんください!

「加賀市の魅力」(文化・歴史編)のまとめ

(1)「大聖寺藩の歴史

(2)「北前船の里・橋立」

(3)「町屋が歴史を彩る『大聖寺』

(4)「大聖寺・山ノ下寺院群を歩く

(5)「大聖寺おもしろクイズラリー」

石川県ブログランキングへ


「加賀市の魅力」宗教文化編

2013年02月27日 | 日記

隊員NO.5あやかで~す!

1月からご紹介してきました「研究のまとめ」はいかがでしたか?

加賀市はとっても魅力的なところです。今回は加賀市の宗教文化

かんする魅力を整理してみました。お気に入りの記事がありましたら、

タイトルをクリックしてごらんください!

「加賀市の魅力」のまとめ(宗教文化編)

 

 

(1)「古墳時代の『えぬのくに』」

(2)「蓮如と『加賀の一向一揆』」

(3)「加賀が『百姓ノ持チタル国』だった時代

(4)「加賀の『白山信仰』について

石川県ブログランキングへ



「加賀市の魅力」伝統工芸編

2013年02月26日 | 日記

隊員NO.4にいなで~す!

1月からご紹介してきました「研究のまとめ」はいかがでしたか?

加賀市は自然、文化・歴史、グルメなどどれをとっても、

とっても魅力的なところです。今回は加賀市の伝統工芸にかんする

魅力を整理してみました。お気に入りの記事がありましたら、タイトルを

クリックしてごらんください!

 

 「加賀市の魅力」(伝統工芸編)のまとめ

(1)「九谷焼のルーツ・加賀市」

(2)「山中漆器・川北良造さんの世界と東山神社」

石川県ブログランキングへ


「加賀市の魅力」温泉文化編

2013年02月25日 | 日記

隊員NO.3せりかで~す!

1月からご紹介してきました「研究のまとめ」はいかがでしたか?

加賀市は自然、文化・歴史、グルメなどどれをとっても、

とっても魅力的なところです。今回は加賀市の温泉文化にかんする

魅力を整理してみました。山中山代片山津などお気に入りの記事が

ありましたら、タイトルをクリックしてごらんください!

「加賀市の魅力」(温泉文化編)

(1)「いでゆの街・加賀市」

(2)北大路魯山人と山代温泉

(3)山中温泉を愛した松尾芭蕉

(4)片山津温泉と柴山潟

石川県ブログランキングへ


実高ふれ愛隊フォトアルバム(2)

2013年02月24日 | 日記

隊員NO.3せりかで~す!

1月からこれまでの研究のまとめをお伝えしてきました。いかがでしたか?

さて、昨日に引き続き、わたしたちの活動を少し写真で振り返ります。

この1年間とっても楽しかったですよ。そしてたくさんの「加賀市の魅力」を

教えて下さったみなさんに「ありがとうございました」の気持ちでいっぱいです!

山中温泉「東山ボヌール」や「加佐ノ岬倶楽部」でランチです。

橋立漁港・「ひがしたに」地区・片野鴨池を見学しました!

吉崎御坊に行って、一向一揆の歴史に触れました。

加茂神社では北ケ市市太郎の勉強です!

菅谷「徳性寺」や山田光教寺に行った12月には雪が降っていました。

寺前加賀市長に激励していただきましたよ!

アビオシティ加賀で1年間の研究について発表しました。

石川県ブログランキングへ


実高ふれ愛隊フォトアルバム(1)

2013年02月23日 | 日記

隊員NO.2りかで~す!

高校生が発信する加賀市の魅力」をテーマにこの1年間活動してきた

記録をご報告してきました。多くの皆さんに応援していただき、

本当にありがとうございました。

そして1月からはこれまでの研究のまとめをお伝えしてきました。

いかがでしたか?

さて、わたしたちの活動を少し写真で振り返ってみたいと思います。

この1年間とっても楽しかったですよ。そしてたくさんの「加賀市の魅力」を

教えて下さったみなさんに「ありがとうがざいました」の気持ちでいっぱいです!

4月に「実高ふれ愛隊」を仲のいい6人で結成しました!

片山津温泉で晶子染めに挑戦したり、加賀棒茶の調べ学習をしました。

塩屋海岸でキス釣りをして、山中温泉「川床」でランチをしました!

吸坂飴や北大路魯山人について勉強しました。

9月には「ブドウ狩り」をしましたよ!ボラ大には順番で参加しました。

北前船の里・橋立は楽しかったです!片山津バーガーでお腹いっぱいです。

法皇山で古代のロマンにふれ、城下町・大聖寺をサイクリングしました!

石川県ブログランキングへ

 


白い雪と加賀ルージュ(赤)のコントラスト

2013年02月22日 | 日記

隊員NO.1あさので~す!

昨日に続いての話題です。

加賀の赤瓦に真っ白なが積もりました。「加賀ルージュ」の赤と

白いのコントラストが絶妙です!

 

錦城山の化粧もとってもキレイです!

学校にもが積もりました。

熊坂川のカモたちはが降っていてもとっても元気です。

もうすぐ春ですね!4月になれば後輩たちが大聖寺実業高校に

希望を胸いっぱいにしてやってきます。

石川県ブログランキングへ


雪は天から送られた加賀市の宝物!

2013年02月21日 | 日記

隊員NO.6ちーろで~す!

1月1日から「一年間の研究のまとめ」をずっとお伝えしてきましたが、

みなさんいかがですか?

さて、立春がもうとっくに過ぎたというのに、加賀市はの降る日が続いています。

 

でも、はわたしたち加賀に住む者にとって、決して迷惑ものではありませんよ。

だって、が降れば降るほど、春を待ち焦がれる想いが高まっていくからです。

が溶けたら春になる」って気持ちは、あったかい地方の方にはわからないかも

しれませんが、雪が降る地方に暮らす人はみんな強く感じているでしょうね。

古九谷は深い九谷の地で生まれました。で閉じ込められた不便な所で

作ったからこそ、「暖」へのあこがれから、あざやかなそして大胆な色使いの

作品を作りあげたのだと思います。

そして白山山系に降り積もったが春になったら、きれいな伏流水となり、

おいしいお米やお酒という恵みをもたらします。は貴重な財産です。

わたしたち大聖寺実業高校生の卒業式が一週間後に近づいてきました。

当日はきれいなが舞い散っているかもしれません。

石川県ブログランキングへ


野鳥の楽園を守る「片野鴨池観察館」

2013年02月20日 | 日記

隊員NO5あやかで~す!

活気のある街の4原則」の四つめは住民の気持ちが熱い」ですが、

加賀市の自然環境を熱い気持ちをもって守っているのが、

加賀市鴨池観察館」につどう仲間の皆さんです。

5(4ー5)「野鳥の楽園を守る『片野鴨池観察館』」

わたしたちは11月の課題研究の時間に加賀市鴨池観察館」にお伺いして、

レンジャーの櫻井さんから、日本の宝ともいえる渡り鳥たちを保護するとりくみに

ついて取材しました。

もしよろしければ、下のタイトル名をクリックして、記事をご覧下さい!

11月7日 「野鳥の楽園・加賀市鴨池観察館」

11月8日 「片野鴨池が大切に思われている理由は何か?」

11月9日 「片野鴨池・『カモってどんな鳥?』」

11月10日 「トモエガモと『ふゆみずたんぼ』・片野鴨池」

11月11日 「鴨池がカモたちの楽園になった理由」

11月12日 「片野鴨池『坂網猟』・人と自然の共生を大切にする伝統猟法」

11月13日 「鴨池の主と娘のおはなし」

(つづく)

石川県ブログランキングへ


山代温泉のキーワード・3つのよみがえり

2013年02月19日 | 日記

隊員NO.4にいなで~す!

研究のまとめにあたり、加賀市観光ボランティア大学学長の竹本利夫先生

お話をお聞きしました!

5(4-4)「山代温泉のキーワード・3つのよみがえり」

竹本利夫学長は、山代温泉についてガイドされるときには、「3つのよみがえり」を

キーワードに使われるそうです。それは、(1)「体のよみがえり」、

(2)「魯山人のよみがえり」、(3)「九谷焼のよみがえり」です。

(1)「体のよみがえり」については、つぎのような逸話があります。

明治時代の初め、いまの福井県越前市に住む庄屋・米倉忠七が無実の罪で

捕らえられ、水牢で拷問を受けました。のちに疑いがはれて釈放されましたが、

水牢での生活のため足腰が立たなくなり、山代温泉で湯治をし、

体の回復を願って、薬王院温泉寺にお百度まいりしました。するとものの見事に

体がよくなったのです。米倉忠七はこれを「薬師如来のご利益」と感謝し、

かつてお遍路でまわった「四国八十八ヶ所」にならって、八十八体の石仏を

建立しました。これらの石仏は萬松園の「あいうえおの小径」を散策すると

見ることができます。

(2)「魯山人のよみがえり」は、北大路魯山人と山代温泉の関係をあらわす

キーワードです。

まだ無名で福田大観と名乗っていたころの魯山人は山代温泉の旦那衆の援助で

1915(大正4)年冬から半年間ここ山代で逗留し、「陶芸」と出会います。

魯山人はいいます。

私ハ先代菁華に教へられた!

初代須田菁華は「わしは作家やない。茶碗屋や!」「器は料理の引き立て役」

と言いました。この須田菁華のポリシーが、美食家・陶芸家として大成し、

器は料理の着物である」と語った北大路魯山人出発点なのです。

そして(3)「九谷焼のよみがえり」。大聖寺の豪商・吉田伝右衛門は、

古九谷の再興を夢見て、すべての私財を投げうって、1824(文政7)年に

聖地・九谷に窯を完成させました。しかし九谷が山深く雪が多くて、交通の便が

悪いため、2年後、山代越中谷に窯を移します。

伝右衛門がめざしたのは古九谷の中でも”青手”です。落ち着きのある色、

そして器の作りまでもわざわざ江戸前期の古九谷に近いものにしました。

その絵は大胆な構図のもので、すべて手作り手描き、器の作りも非常に

手間ひまを惜しまないものになっています。

山代越中谷の窯は伝右衛門の死により5年で閉じられますが、山代窯での

5年間が九谷焼を再興させるうえで大変重要だったのです。

吉田伝右衛門そして山代窯なくしていまの九谷焼は存在しません。

山代温泉まさに九谷焼のよみがえり」を実現させたところなのです。(つづく)

(おまけ)

バージョンアップした加賀市PV『石川県の加賀市に行ってみよう!』をご覧ください!

石川県の加賀市に行ってみよう!(←クリックしてください!)

石川県ブログランキングへ

 


町おこしのキーワードはいつでも3つ!

2013年02月18日 | 日記

隊員NO.3せりかで~す!

研究のまとめにあたり、加賀市観光観光ボランティア大学学長の竹本利夫先生に

お話をお聞きしました!

5(4-3)「町おこしのキーワードはいつでも3つ!」

竹本利夫学長は、加賀市の魅力を観光客の方にお話しするとき、できるだけ

3つのキーワードを用意されるそうです。その理由は、観光にやってこられた皆さんに

やさしく、わかりやすく町の特徴をお伝えする際に3つがちょうどいいからだそうです。

たとえば、山中温泉については「湯の花」「木の花」「石の花」がキーワード。

湯の花」は松尾芭蕉が愛した山中温泉の効用をあらわし、「木の花」は山中漆器、

石の花」は九谷焼についてイメージしていただきやすい便利なキーワードです。

そして、山代温泉は「よみがえりの温泉スポット」として、①「体のよみがえり」・

②「魯山人のよみがえり」・③九谷焼のよみがえり」に整理してガイドされているそうです。

(「山代温泉はよみがえりの温泉スポット」については明日くわしくお伝えします!

そして「町を活性化する」ノウハウを示すキーワードが次の3つです。

①「楽しむこと」

②「ふるさと再発見」

③「見えるようにする」

町の活性化をすすめるには、参加している地元の人間がが楽しいという気持ちを持つことが

第一です。楽しむ気持ちがあれば、自ずと今まで気づかなかった「ふるさとの魅力」が

再発見できます。そして、「楽しいなぁ!」「これって、すごいなぁ!」って思える地域の宝から

光を引き出し、より多くの方々に関心を持っていただく工夫をする。

この3つの観点から、多くの人々に「加賀市に来て良かった」と喜んでいただける町づくりが

できると、竹本先生は教えてくださいました。

わたしたちがまず「明るく、楽しく、おもしろく」の3つを大切にしながら活動していくことが

町の活性化につながるのですね!

(おまけ)

バージョンアップした加賀市PV『石川県の加賀市に行ってみよう!』をご覧ください!

石川県の加賀市に行ってみよう!(←クリックしてください!)

石川県ブログランキングへ


若者・馬鹿者・よそ者が町おこしのカギ!!

2013年02月17日 | 日記

NO.2りかで~す!

一年間の研究のまとめにあたって、加賀市観光観光ボランティア大学学長の

竹本利夫さんにお話をお聞きしました!

5(4-2)「若者・馬鹿者・よそ者が町おこしのカギ!!」

加賀市観光観光ボランティア大学学長の竹本利夫先生は、加賀市内の小学校の

校長先生をされていました。そして定年退職をされるときに心に決められたそうです。

「よ~し、これからは自分が楽しいと思うことをいっぱいするぞ!人が人を評価する

仕事はもう止めにして、みんなでワイワイ生きていこう!」

町づくりのノウハウを知り、観光ボランティアガイドのネットワークをもつ竹本先生のもとには、

金沢や小松のように「加賀市検定をつくってください!」という依頼が舞い込むそうです。

でも竹本先生は「ものしり博士をつくるのが目的ではありません。知識や点数を競っても

町づくりにはつながりません。それより加賀市大好き人間をたくさん作ることの方が

大事ですよ!」と言って、その都度お断りされているそうです。

わたしたちが1年間加賀市観光ボランティア大学活動してみて、そのお気持ちがよく

伝わってきました。

竹本先生は「町おこしには、若者・馬鹿者・よそ者が不可欠です」とおっしゃいます。

「実高ふれ愛隊の6人がボラ大に入ってくれて元気が出ました。若者が地域の元気の

源です!」と言ってくださいました。そして「ああだこうだ言わず、加賀市のここっておもしろいぞって

夢中になって馬鹿になれる人」「加賀市を少し別の角度から眺め、地元にある素晴らしさに

光をあてることができるよそ者」がそろったときに、町を活性化させる活動ができる

という考え方を教えていただきました。

わたしたちの1年間の活動が加賀市に元気をもたらすことにつながっていたとしたら、

本当にうれしいです。

明日も竹本利夫先生から教わったことをお伝えしますので、よろしくおねがいしま~す!

(おまけ)

バージョンアップした加賀市PV『石川県の加賀市に行ってみよう!』をご覧ください!

石川県の加賀市に行ってみよう!(←クリックしてください!)

石川県ブログランキングへ


いま加賀市は「住民の気持ちが熱い」です。

2013年02月16日 | 日記

隊員NO.1あさので~す!

一年間の研究のまとめを、「活気のある街の4原則」をヒントに行っています。

5(4)「活気のある街は住民の気持ちが熱い」

いま加賀市はとっても「住民の気持ちが熱い」です。活気のある街の4原則」の

四つめは住民の気持ちが熱い」ですが、平成26年度末の北陸新幹線開業に

むけて、加賀市の魅力をより多くのみなさんにお知らせしようと、加賀市ではこれまで

以上に活発に活動が行われています。Lady Kagaの活躍や加賀市の魅力を生かした

新しいイベントの多さがそれを物語っています。

わたしたち6人は、昨年4月から第7期特別研修生として加賀市観光ボランティア大学

に入校し、受講生のみなさんの熱い気持ちに触れながら勉強させていただきました。

受講生のみなさんが入校された理由はいろいろでした。

「定年退職し、第二の人生の楽しみとして参加した」「加賀市に引っ越してきた。加賀市が

どんな所か知りたい」「地元のことを何も知らないことに気づいた」「ボランティアガイドに興味がある」

理由はいろいろですが、受講生のみなさんに共通していたのは「気持ちが熱い」という点でした。

そこで研究のまとめにあたって、加賀市観光ボランティア大学学長をつとめ、この7年間に

107人のボランティアガイドを養成してきた竹本利夫先生にお話をお聞きしました。

加賀市観光ボランティア大学では「むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく

ふかいことをひろく」をモットーに、「加賀市の魅力を誇り、加賀市大好き人間になりたい人」

を対象にしてこの7年間活動を続けています

竹本利夫学長にはボランティアガイドとして大事にしていること町づくりに必要なこと」など

について取材させていただきました。明日のブログで先生のお話をご紹介させていただきます。

よろしくお願いします!

(おまけ)

バージョンアップした加賀市PV『石川県の加賀市に行ってみよう!』をご覧ください!

石川県の加賀市に行ってみよう!(←クリックしてください!)

石川県ブログランキングへ

 


大聖寺・案内板が町歩きを楽しくします!

2013年02月15日 | 日記

隊員NO.6ちーろで~す!

「一年間の研究」のまとめを、活気のある街の4原則」をヒントにお伝えしています。

5(3-2)「活気のある街は道が狭い!」

大聖寺の街を歩くと、ところどころに城下町大聖寺の歴史がわかる「案内板」が

立っています。この「案内板」はNPO法人歴町センター大聖寺のみなさんが

大聖寺を訪れて下さるみなさんが楽しく町歩きできるように設置されたものです。

大聖寺の町はコンパクトで、2時間もあれば、サイクリングできますよ!

わたしたちも昨年10月にレンタサイクルに乗って、狭い道を行き来しながら、

大聖寺おもしろクイズ」に挑戦しました。

どうぞ下の写真をクリックしてください!大聖寺の歴史に詳しくなれますよ!

大聖寺藩邸跡     大聖寺城跡      錦 町        関 町

  馬場町       山ノ下寺院群      本 町      山田鍛冶町

  法華坊         鉄砲町       八間道        福田町

  鷹匠町         新 町        敷 地        大名竹

  耳聞山仲町      木呂場        弓 町        荒 町

(おまけ)

バージョンアップした加賀市PV『石川県の加賀市に行ってみよう!』をご覧下さい!

石川県の加賀市に行ってみよう!(←クリックしてください!)

石川県ブログランキングへ



活気のある街は「道が狭い」です!

2013年02月14日 | 日記

隊員NO.5あやかで~す!

「一年間の研究」のまとめを、活気のある街の4原則」をヒントにお伝えしています。

5(3)「活気のある街は道が狭い!」

活気のある街の4原則」の三つめは、「活気のある街は道が狭い!」です。

この原則も加賀市にあてはまっています。山中温泉、山代温泉、片山津温泉の三温泉

大聖寺、動橋は生活道路が狭いこともあって、街を歩けば、そこには加賀の人々の

息づかいを感じることができます。そして楽しい町歩きにもってこいです。

今回は、その例として大聖寺の町並みをご紹介します。大聖寺は十万石の城下町で、

道路が碁盤の目のようにつくられ、町屋が道沿いに並んで建つ美しい街です。

もしよろしければ、わたしたちが昨年ブログにした記事をクリックしてご覧下さい。

10月4日 「大聖寺藩邸跡周辺」

10月5日 「関町~馬場町~山ノ下寺院群」

10月6日 「本町~鍛治町・山田町~法華坊~鉄砲町」

10月7日 「八間道~福田町~鷹匠町」

10月8日 「新町~敷地町~大名竹町」

10月9日 「耳聞山仲町~木呂場町~弓町」

10月10日 「荒町その他」

10月3日 「工芸空間FAISONS(フゾン)・山根大徳先輩」

上の記事はわたしたち実高ふれ愛隊がレンタサイクルに乗って、大聖寺をめぐった

日記です!みなさんもぜひ、大聖寺の街を歩いてみてください?

(おまけ)

バージョンアップした加賀市PV『石川県の加賀市に行ってみよう!』をご覧下さい!

石川県の加賀市に行ってみよう!(←クリックしてください!)

石川県ブログランキングへ