光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

姫路ジャズフェスティバル2日目2010.5.09(日)

2010-05-16 | BFJO2010

姫路ジャズフェスティバルの本番となる2日目は朝10:30からの各バンドの演奏会です。

各バンド約25分の持ち時間+入れ替わりに5分見て、30分ごとにバンドが変わるという比較的ゆとりのあるプログラムでした。今年は各バンド堅実というか時間運営はスムーズな感じでした。

音響も違和感のない調整がなされていて心地良く最後まで楽しめました。

守屋さんが書かれていましたが、姫路文化センターには事前のリハが出来る部屋がいくつかあって、準備万端でステージにあがれるという点も、姫路ジャズフェスの良い点だそうですね。

バンドの感想が書けるほどじっくり聞き始めたのは、5番手Conte Basic Orchestraあたりから。このバンドは知り合いもいるし何度か演奏を聴いてましたので、写真も撮りながら楽しみましたが、演奏は素晴らしかったですね。特に耳馴染みのあるDacing men L'rr Darlin'(Second Line Version)というのは面白かったです。L'rr Darlin'は超低速曲として難度の高い曲なのですが、それを軽快なリズムでアレンジしてやって見せる意表をついたアレンジがカッコよかったですね。

完成度という意味ではこの日断トツのナンバー2の満足度ではなかったでしょうか。

ちなみにナンバー1とはトリの守屋純子Special Sextetです。(^^)

P5097693e

写真撮ったのは下に置きましたので、関係者は以下へどうぞ

Conte Basic Orchestraのステージ写真17枚⇒ http://bit.ly/cQvLA5

その次はSwing Catsが登場。

ジャズバンドではないと紹介されていましたが、立派な演奏ですしVocalとの相性は抜群。あくまでVocalを立てる演奏は毎年見事と思って聴いてます。

今年は歌姫3人も登場して歌が5曲も披露されました。I've Got You Under My Skinは何度か聴いたことがあり好きな曲です。そのほかでは最後の2曲が初でしたが、Madocaさんのハスキーボイスの歌が良かったです。 Miss Otis Regrets そして You've Got A Friend

P5097772e

写真は少ないですが、雑多なアルバムにあります⇒http://bit.ly/b1tT1w

7番手にはMega Tone Jazz Orchestraが登場。

演奏曲はDancing Men, Through The Fire, Isn't She Lovely, Orange Expressとノリの良い曲を聴かせてくれました。

P5097804e

他の写真はこちらに置きました⇒http://bit.ly/aQJFLA

そして、8番手にはSaturday Night Gangが登場。

演奏曲はBirdland, Beauty and Beast, Over the Rainbow, Struttin' With Some Barbecu(2nd Line), Jumpin' At The Woodside でした。

最後のベーシー曲woodsideにはアルトとテナーのソロ共演があり、聴き応えがありました。(^^)

P5097865e

9番手は健康Ⅲ樽というロック系バンドでしたが、レポはありません。ほぼ毎年休憩タイムとさせていただいております。去年は聴いてだいぶ大人しめに変わってきてると思ったのですが、昼休憩をしっかり取らないと最後のセクステットの演奏までにばてそうなんです。(^^;

10番手にはたつの市神岡小学校金管バンドクラブが登場。ここからセクステットのメンバーが共演することになってたようです。

演奏曲はIn The Mood, Take The "A" Train, St. Go March-in ( with 小山太郎ds)

1, 2曲はまあ普通の上手い小学生という感じで聴きましたが、3曲目の聖者の行進は凄かったですね。小山さんのスネアのドリルも素晴らしかったですが、小学生たちが次々に繰り出すソロ演奏の数々。音のきれいさだけでも素晴らしいと思いましたが、それよりもジャズフィーリングたっぷりのフレーズが楽しかったです。7分間という大作でした。椅子から床に足が届かない3年生も加わってるバンドで、そこまでできるとは感動で目頭が熱くなる思いでした。会場の皆さんの想いも同じと見えて、このバンドには拍手が長く続きました。

P5097875e

<つづく>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿