goo blog サービス終了のお知らせ 

光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

BFJO6月は6/15 NABL と 6/21 Swing Concert 6/22高砂市吹奏楽合同演奏会

2014-05-13 | BFJO2014

高砂高校ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestraの6月の予定です

NABL BIG BAND JAZZ FESTIVAL No.34th

日時: 6/15(日) 開場11:00、開演17:30

場所:スペースシアター/(神戸ハーバーランドセンタービルB1 )

料金:無料(全席自由)

主催:西日本アマチュアビッグバンド連絡会(NABL)

http://www.geocities.jp/nabl_jazz/index.html

NABLの発展に大きく支援して頂いた故高橋達也さんの七回忌追悼記念行事となり、特別参加バンドも増えています。

ゲストとして、守屋純子さん(Pf)、エリック宮城さん(Tp, Flhr)も参加されます。

34thnabl_flyr

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

Swing Concert  ー 矢掛町合併60周年記念事業

日時: 6/21(土) 開場13:00、開演13:30

場所:やかげ文化センターホール(0868-82-2100)

料金:入場料1,000円のみ(税込・全席自由)

主催:フレンド・ミュージックやかげ

出演:矢掛中学校

   ブルー・アローズ・ジャズ・オーケストラ

   兵庫県立高砂高等学校ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestra

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

高砂市内合同吹奏楽祭

日時: 6/22(日) 開場 9:30、開演10:00

場所:高砂市文化会館じょうとんばホール(     )

料金: 無料 

P6216463m

Pstr


第6回はりまミュージック・カーニバル

2014-05-10 | BFJO2014

HaRiMa Music Carnival 6th 2014-5-04

Cimg0619e

5月連休中に兵庫県立博物館の広場にて開催されたこのイベント。BFJO2010福山組の頃に始まって、今年は6回目です。

博物館スタッフのブログに当日の模様が素晴らしい写真と共に

まとめられてましたのでリンクを紹介しておきます。

http://koukohaku.blogspot.com/2014/05/6harima-music-carnival_4.html

私は行けなかったのですが、BFJO ファンのKさんから写真を頂いたので公開します。

先ずプログラムを。クリックで拡大します。

P5103481e P5103483e2

13:30開演の 第1部最初は、播磨南中学校吹奏楽部

Cimg0621e

第1部2番目は 播磨中学校吹奏楽部

Cimg0622e

第1部の最後3番目は 播磨南高校吹奏楽部

Cimg0623e

第2部は合唱を主としたものでした。

写真は4校合同合唱(明石西高、加古川東高、加古川西高、東播磨高校)

Cimg0627e

そして、第3部に高砂高校ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestraが登場

準備中の笑顔いっぱいで、お天気も良くリラックスできてたようですね。

Cimg0640e

ここで遊んでるように見えたシャボン玉が考古博物館のトップ写真に使われてました。

Cimg0639e Cimg0641e

太田組演奏中

Cimg0642e

Cimg0644e

Cimg0647e

Cimg0651e

ジュニアバンドも演奏

Cimg0649e

考古館のブログから借用した写真3枚

P1090808e

P1090803e P1090804e

以下は開演前のスナップです。

Cimg0604e

Cimg0605e Cimg0610e

Cimg0611e

BFJO新メンバーもいたようです。

Cimg0615e

新メンバー男子も 期待してます。

Cimg0616e

リズム隊3年と1年

Cimg0617e

Cimg0618e

以上です。


Umie Jazz Festival 2014.5.05

2014-05-05 | BFJO2014

昨夜、山形から高砂へ戻ってきて、5/5は昼一番でUmie Jazz Festivalに高砂高校ジャズバンド部が招待され演奏するので、聞きに行きました。

しかし、朝からの小雨模様が続き、開催されるかどうかやきもきしながら出発でしたが、

会場を急きょ、高浜岸壁から、Umie「希望の広場」モザイクへの連絡横断通路の下になる場所にて移して行われました。客席は多くは並べられないところですが、しょうがないですね。これまで十何回と開催して雨に降られたことがない、晴れの特異日だったようですが、今年は残念でした。それでも開始前から立ち見の方も多く来ていました。

P5053389e

背後は石垣とコンクリ壁ですから、ビッグバンドには響き過ぎましたが、一般参加者の方にとっては反響が聞こえてやりやすかったのかもしれないです。

このジャズフェスティバルのロゴをあしらったカラフルなTシャツでの演奏でした。

P5053388e

演奏曲は4曲のみ、音合わせもなしのぶっつけ本番だったそうですが、どうしてどうして、まずまず、ほっとけばアンコールへの拍手が続きそうなほどの演奏でした。

1. Almost Like Being In Love (Lerner & Loewe / Don Sebesky)

solo tp

2. Blues For Kapp ( Marty Paichi / Robert Curnow)

solo tp

3.Dancing In The Dark (Howard Diets & Arthur Schwartz / Gerry Mulligan)

solo pf, ts, tp   by Junior Band

4. Blues In Hoss' Flat (Frank Foster)

solo 2tp, ts, tb,pf

4曲演奏して、後ろが大勢待っているのでアンコールなしで終了。

Dsc02821e Dsc02822e

Dsc02823e Dsc02824e

Dsc02825e

Dsc02829e Dsc02829emc

Dsc02831e Dsc02831emc

Dsc02834e Dsc02834emc

Dsc02837e Dsc02837emc_2

MCさんは、今日は時間をかけずにサクサクと進行。

P5053392e

P5053394e

P5053396e

そういえば、今日の演奏開始前に録画準備している私のそばにいた外国人の方に急に声を掛けられて驚きました。なんとまあ、Youtubeで演奏を聴いてBFJOのファンになったというスウェーデンのお方でした。Youtubeの再生リストでBFJO-1, BFJO-2, BFJO-3というリストを作ってるそうです。そのHNはurlik12ndを使ってるようです。

私のハンドルネームもご存じの上で声をかけたそうで、もうびっくり。

BFJOファンは世界に広がっていますが、実際にBFJOを目的に演奏会に顔を出す方がこれまでにも僅かにいらっしゃいましたが、いきなり名前を呼ばれたのは衝撃でした。でも、ありがたいことです。動画への賛辞なども書いて頂いていますが、音楽で言葉不要のコミュニケーションが実現してますね。

BFJO 2006やBFJO 2012のFreckle Faceなど最高だということで、私もまったく同感なのでうれしい限りです。(^^)

いただいたお土産:Sweden のDala horseというものらしいです。木彫りできれいな仕上げ塗りが素敵でした。

Thank you Johan-san,

P5053437e


春ルネス 2014 ワンビル・スチューデント・ジャズ・コンサート

2014-05-01 | BFJO2014

2014.4.13

関係者の間では「春ルネス」という名前が定着しているようですが、高砂高校ジャズバンド部Big Friendly Jazz Orchestraが岡山市ルネスホールにて春恒例の演奏を披露しました。

共演した一宮高校吹奏楽部の演奏。ロックの曲までこなしちゃう吹奏楽部はすごいっす。

低音がテンポキープできるバンドは心地よし

P4132640e

P4132646emc_2 P4132649emc

決めも美しい~

P4132641e

P4132643e

新緑が美しいルネスホールの中庭でした

P4132629emc3

高砂高校も負けてはいません。

BFJO201 太田組 ホーンセクション

P4132687emc

リズム (Dsが陰になってしまいました)

P4132666emc

P4132671emc P4132674emc

P4132678emc

P4132679emc

P4132670emc_2 P4132696emc

P4132686emc P4132688emc

P4132694emc

P4132699emc

P4132696emc_2

P4132715emc

P4132704emc P4132713e

P4132729emc P4132702emc

P4132736emc P4132734emc_2

P4132740emc

P4132721emc P4132744emc

P4132745e

P4132749emc P4132751emc

演奏後最後のご挨拶・・・お疲れ様でした

P4132758e


高砂高校ジャズバンド部 BFJO 2014 太田組近況

2014-04-13 | BFJO2014

太田組がレギュラーになってから、早くもほぼ半年となりました。

4/13(日)は節目となる岡山市ルネスホールでのライブ

半年前デビュー仕立ての演奏を聞いたお客さんが今回も聞いてくれたら、何と言う感想を聴けるでしょうかね。

さすがに、tb,tpの迫力が増してsxの厚みも少しだけ感じられるようになり、アンサンブルにはかなりの迫力が出てきましたが、個々人はいろいろと見える壁や見えない壁に苦労しているようです。

今年も顧問の先生の趣向もあり、Basieバンドの曲がいくつも取り上げられており、それをまとめる楽しみもあるでしょうね。私はそれを聞く側で楽しんでいますが、その中から映像を幾つかリンクしておきます。

レギュラー半年の成果として。。。

2014.3.30 親睦演奏会  会場:甲南中・高 講堂

1曲目の演奏でのソロプレイはそれぞれ頑張ってますね。ソロ中のバックも素敵。

2曲目のジュニアバンドもなかなかです。バリサクの響きが快感。

3曲目ではもっとスウィングを期待したいところです。

  1. Blues In Hoss'Flat
  2. The Pink Panther (Jr Band) 7:19-
  3. Anvil Chorus 12:50-

この下は

ジュニアバンドの演奏でこれまたBasie曲。テナーのソロもしっかり吹けてますね。

Nobody's Perfect (Sammy Nestico)

そして、こちらは校内での練習ライブの映像です。

1曲目にTold You So (Bill Holman ) をやってます。

ボーンセクションのミュートプレイが聴きものです。

1. Told You So (Bill Holman )
2. Nobody's Perfect (Sammy Nestico)
3. The Anvil Chorus (Glenn Miller)
4. Smackdown (Jeff Jarvis)