goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

北海道留萌郡小平町での移動運用 (2009/07/27)

2012年10月03日 | アマチュア無線 移動運用

 
        


  

 


 中頓別町の運用場所を出発し「道の駅ピンネシリ」に立ち寄り温泉に入る予定が温泉が運悪く定休日で入浴する事が出来ず来た道を引返し音威子府村~美深町に向かい写真の「道の駅 びふか」に立ち寄り見学と小休止後、役場の前の交差点を右折し国道275号線(美深国道)に入り南下しながら美深峠(445mH)の上り坂を進んだ。

 

 丁度峠の幌加内町との境には駐車場が有り「峠の移動サービス」には抜群の場所で有ったが、行程の遅れも有り諦めた。次回に行く機会が有ったら是非運用してみたいと思った。峠を下ると右側に朱鞠内湖が見え湖の南側をかすめて西側に進み朱鞠内小学校の方に左折して南へ向かい旧、添牛駅舎の前を右折すると239号線(霧立国道)を西に向かい霧立峠(390mH)を越すと苫前町に入り暫く進むとT字の交差点が有り左折して742号線に入り南下すると霧平トンネルが有り抜けると小平町に入った。後は一本道を西方向に走ると写真の小平ダム湖が有りトイレ付きの大きい駐車場に車を入れ留萌郡小平町を運用した(北緯44度04分16秒 東経141度55分10秒 海抜84mH)。



 運用は7MHzで17:40~20:48JSTと翌朝の08:00~08:42JST間に行い67局と交信した。場所は広くてアンテナを張るスペースも十分有ったのに実績は伸びていない。特に朝は遅かった為にパスが無く道内の2局の交信で終わっている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  北海道枝幸郡中頓別町での... | トップ |  北海道新篠津村の移動運用と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線 移動運用」カテゴリの最新記事