此処数日の午前中はVP6D対策として毎日、各周波数帯をワッチして居るが殆どQSOする事が出来ずに交信実績無しの状態で終わり此の局と交信出来たのは夕方から宵の口に掛けての時間帯での交信実績が大半と成って居る。
今日は家内と一緒に夕方から温泉に行く約束なので何時もの夕方の時間帯は聞けない事からせめて午前中だけでも聞かなければと思い07時頃からDXクラスターをチェックしながらワッチを始めた。最初の2時間位は御本尊の信号を捉える事は出来なかったが09:20JST頃に21MHz帯(CW)でQSOが出来たと思ったら其の1分後に24MHz(CW)の信号が聞え慌ててQSYして呼び掛けたが最初の内はどこらの周波数を聞いて居るのか?解からずに今までのQSOで可能性が一番あった3KHzーUPに少し色を付けた周波数で呼掛けて居たら応答がありQSO、他の周波数帯の信号と比較したら此の周波数帯の信号は可也強かったので気付かなかったが後でアンテナ切替器を見ると7MHz帯の逆Vアンテナでコールして居た様で今日の24MHz帯の相手方に対するパスは可也良かった様子であった。
今日の午前中の実績
VP6D 09:25JST 21MHz SSB
VP6D 09:26JST 24MHz CW
其の後の11時頃から14MHz、RTTYでのQRV情報がDXクラスターにアップされて居るのでワッチを継続して居るが11:37JST頃に化け字無しに解読出来る時間帯が数分間有ったが現在は其の信号の有無は確認出来るも全く復調できる状態では無く当局のアンテナの非力さを実感して居る。