goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今日は早朝に7MHz帯で9Q6と TZ4が聞こえて居た。

2017年06月27日 | アマチュア無線


 此処2~3日に渡り夕方の18~24MHz帯の国内コンディションは芳しく無かったが17:20JST頃に突如24MHz帯が開けリタイヤ組の7~8エリア局の信号が聞こえた。途中で短時間ながら1エリアの信号も聞こえたがQSBが大きく直ぐに信号は途絶えた。


 矢張り週末と比較すると運用する局が少ないし平日の此の時間帯に運用する局は自分から打って出るタイプの人(自らCQを出すタイプの人)が多く、私も其方のタイプなので今日の夕方位の国内コンディションではCQを連呼している局が多い割には呼掛けタイプの運用者は少なく3局程との交信が終われば後は無しの飛礫に終わった。


 此処数日は早起きをして(03時頃から)7Mhz帯をワッチして居たが今朝は9Q6BB(Congo)とTZ4AM(Mali)の信号が先ず先ずの強さで入感しスプリット運用で捌いていたが余りリズミカルな運用では無く?が多くJA局のピックアップは多くは無かった様子で有った。


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 早咲きの向日葵とタバコの葉が同居する田んぼ

2017年06月27日 | その他


     


 今日は納税関係で郵便局に行って来た。帰り道に日頃は余り通らない小学校の体育館横を通り抜けしようと車で進むと前の田んぼの中に可也背丈の有る大きい向日葵が目に入った。「向日葵って此の時期だったかなぁ~一寸早過ぎるのでは?」と思いながら車にカメラが載って居る事を思い出し写真を撮る事にした。


 近付くと田んぼの体育館側の畦に向日葵が植わって居て肥料が効いて居るのか花弁も大きく咲き始めた直ぐなのか?花弁が瑞々しい感じ、田んぼの奥手はタバコが栽培されて居てタバコの葉が可也成長している。小学校の子供達にスクスクと真っ直ぐに伸びる向日葵の花を見せたかったのだろう?作付け者のこころ配りが感じられて嬉しく思った。


 其れにしても最近はタバコの葉の栽培を余り見なく成った。私の子供の頃は近所でも作って居る農家もあったが我家では作って居なかった。此の時期は調度、麦の取入れとタバコの取入れがダブル時期で両方を作って居ると農作業が重複するし且つタバコ葉の乾燥は現在の様に乾燥装置が自動化されて居らず可也の手間と時間が掛かる作業で夜を徹しての火の番が必要で此の時期の農家の人は「作業用の地下足袋を履いた侭で眠る」(布団の中では寝る事が出来ない事から)と言われる程に忙しかった様だ。此の時期、隣の小父さんがタバコの乾燥の火の番を始めると子供達は夜に乾燥室に遊びに行って昔話や世間の色んな事を教わったりした事やタバコの葉が乾燥して行く過程の匂い等が懐かしく古き良き時代を思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする