goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 ハイバンドの国内コンディションは下降を辿って居る感じ?

2017年06月25日 | アマチュア無線

 昨日の朝の09時前に我家を出たので私の聞いた範囲ではハイバンドは少し国内の信号が聞こえては居た物の先週の週末の国内コンディションとは比較に成らない状態であった。徳島市内での法要が終わって家に帰り着いたのは16時少し前、早速18MHzから聞き始めたが今週の前半まで保々連日開けて居た夕方の国内向けのパスは余り開けずに不発に終わった。


 其れでも今日は日曜日なので平日のリタイア組とは違った局のQRVが期待出来そうで08時頃から18MHz帯をワッチしていたら7~8エリアの信号は聞こえて居たが信号強度は55~59の可也周期の早いQSBを伴って居て安定感が無い。3局程とQSOしたら呼掛けられなく成って暫しQRTして10:25分頃から今度は24MHz帯を聞き始めたら数局の信号が聞こえて居たのでCQを出したが3回程は応答が無く空振り状態に此れが最期と思ったCQに1エリアから応答が有りQSOが始まったがコールサインやQTHの紹介中の短い時間に深いQSBが有って安定なQSOは望めず2局で24MHz帯での運用は諦めた。


 11時頃から50MHz帯を聞き始めたら50.200MHzの上の方に8エリアの局が数局聞こえて居たので私としては珍しく呼掛け側に廻って居たら50.300MHzの上にスコープで数局の運用が確認出来たので順次上方向にスライドして呼掛けて居たら如何も「北海道コンテスト」を遣っていた様で流石にコンテストで頑張って居る局は可也強力な信号強度で入感して居り15局程とコンテストナンバーの交換をした。此のナンバーは「RST プラス 県ナンバー プラス オペレーターの年齢を表すアルファベット記号」で私としては初めての経験で「59 37 F」を送った。


 今日の夕方もハイバンドを少し聞いてみたが国内の信号を確認したのは18MHz帯のみで24MHz帯は入感無し50MHz帯は3エリアのGWの信号が聞こえただけで金曜日、土曜日と今日とハイバンドの夕方のオープンは無しの状態で国内コンディションは下降の一途を辿って居る気配がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする