goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 ハイバンドは開けて居るが安定感は18MHz帯が一番

2017年06月11日 | アマチュア無線


 今朝は10時少し前からハイバンドの状況をチェックし始めた。まず最初に50MHz帯を聞いたがバンド内ノイズも低く国内コンディションはオープンして居ない感じ其の後順次28~24MHz帯と下がって聞いたが国内向けのコンディションはオープンして居らず最終的にバンドスイッチは18MHz帯で止まった。


 この周波数帯は7~8エリアを中心によく聞こえて居たので空きの周波数を見付けて何時も通りのCQを出したら7エリアの局(青森県)から呼掛けが有り交信が始まった。此の方は神奈川県、兵庫県、大阪府からの移動運用で御世話に成って居たのでお聞きしたら4年間ほど転勤転勤で廻って居たが漸く地元に戻った様子で久し振りの双方が固定局同士での交信であったので40分間ほどユックリとしたQSOを楽しんだ。


 昨日は18Mhz帯の運用が多かったので其の後は24MHz帯にQSYして同様にCQを出して居たら1エリアを中心に呼掛けがあり3局と此れ又 ユックリとしたラグチューを楽しんだ。其の後の11:40JST頃には各バンド(18,24MHz)の国内の信号はフェードアウトして行った。


 昨日は50MHz帯での交信が全く無しで終わって居たので16:00JST頃から50MHz帯に的を絞って聞き始めたが国内コンディションは芳しくは無かったが細かく聞き分けて行くと北海道の石山さん
(JK8HXB/8)島牧郡島牧村01034Aと寺岡さん(JA8QDE)雨竜郡妹背牛町01014Bの信号がQSBが有る物の共に55で聞こえて居たので呼掛けて何とかQSOする事が出来た。此の2箇所は50MHz帯では始めてのQSOで非常にラッキーであった。此の場所は共に7MHz帯でも比較的珍しい町村で移動運用くらいしか期待出来ない場所で私も2010年の移動運用では共にQRVした町村で珍しい町村にランクインしている。


 此の週末は18MHz帯を中心に24MHz帯や50MHz帯でQSOする事が出来たが一番安定にQSO出来たのは09時~12時少し前までの18MHz帯で国内コンディションは比較的安定で此れは此処4~5日間、毎朝開けて居る。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする